dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

ネットで検索するとAlt+半角/全角で日本語入力できるようですが、私のパソコンの場合、切り替わりません。ATOKを使用していますが、これが原因なのでしょうか?
ちなみに、ctrl+shift+カタカナ を押すと半角カタカナは入力できます。

コマンドプロンプトでATOKを使用している場合に、日本語入力する方法を教えて下さい。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

 No.4です。



 もし ATOK 以外の Office IMEを含む MS-IME系日本語入力システムが
未だ残っていて、その IMEであればコマンドプロンプト内でも有効なら
「入力言語のホットキー」で「キーシーケンス」を設定してみては如何
でしょうか。

 OSが Vistaなら、コントロールパネルにある「地域と言語」を開いて
「キーボードと言語」タブ→「キーボードの変更」ボタンを押下すると
「テキストサービスと入力言語」ウィンドウが開くハズです。
 そこで「詳細なキー設定」タブを表示させ「入力言語のホットキー」
内にあるリストから所望の ATOK を選択して「キーシーケンスの変更」
ボタンを押下します。
 次に出現するウィンドウ内で「□キーシーケンスを変更する」という
チェックボックスにチェックを入れてから組み合わせる機能キーを指定
すれば有効になるハズです。

 因みに、オイラの Win7 環境のコマンドプロンプト内では設定キーの
押下で IMEが切り替わってくれました。
 ダメ元ですが、試してみる価値はあると思います。
    • good
    • 2

 No.3です。

 「TrayIME」の代替案は ダメだったようですね。 (/_;)


>ctrl+shift+カタカナ を押すと半角カタカナは入力できます。

 ctrl + Shift は、日本語入力システム切り換え用のショートカット
キーだったはずだから、ATOK系と MS-IME 系を切り換えることは出来る
わけですね?

 そして、半角英数字(キーの左上の文字)とカタカナ・ひらがな文字
(キーの右下の文字)との切り換えは、「カタカナ・ひらがな」キーの
単押しのみで可能な機種と「Alt」キー +「カタカナ・ひらがな」キー
同時押下が必要になる機種があるようですが、質問者様お使いの機種は
単に「カタカナ・ひらがな」キーを押下するだけでカタカナ・ひらがな
文字の入力が可能になるということでしょう。

 それで思い出したのですが、先日、ある人の PC で半角英数字の直接
入力からカナ文字入力に切り替えるにはどうするんだっけという相談を
電話で受けて、一般的な「Alt」 +「カタカナ・ひらがな」同時押しの
方法をアドバイスしたのです。
 機種によってはカナキーを 2回押す必要があるかも知れないと…。

 ところが、それでもダメだったらしく、かなり試行錯誤していたよう
ですが、結局、切り替わらなかったのは Num Lock キーがオンになって
いたことが原因だったということでした。
 え? NumLock ってテンキー用の機能キーじゃかったっけ? 或いは
ノート PC の文字キーを数字キーとして代用するときに使うキー…。

 今でも信じられないのですが、もし本当だとしたらデジタルの世界は
謎だらけ、というよりバグの一種じゃないかという気がしています。
 なお、そのときの IMEが ATOK だったかどうかは確認していません。

 或いは、オイラの Win7 環境の場合、ATOK2011だと Alt + カナキー
同時押しでカナ入力のモードに切り替わらないのですが、ATOK2010だと
スムーズに切り替わります。


 ということで、本件の場合、解決は難しいかも知れませんが、ATOKの
バージョンと、質問者様お使いの PC 環境との相性の問題と言うことに
なるのかも知れません。

 因みに、ATOKではなく MS-IME 系なら大丈夫なんですよね?
    • good
    • 0

>コマンドプロンプトでATOKを使用している場合に、日本語入力する方法



 オイラも Win98時代から ATOK を常用している者ですが、起動キー
組み合わせの変遷はあるものの、WinXP や Vista、そして Win7 でも
普通に ATOK はコマンドプロンプト上で動作してくれています。

 質問者様の場合 何が原因か分かりませんが、ダメ元で「TrayIME」
というツールを導入して有効かどうか検証してみては如何ですか?

TrayIME
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/writing/s …

TrayIME(Vector のコメントページ)
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/writing/s …

 動作 OS は WinXPまでとなっていますが、オイラの Vista環境では
ちゃんと動きました。 もちろん、常用 IMEは ATOK です。
 Windows 7 でも使えるという報告もあります。

Windows 7動作報告(TrayIME)
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=31761

 「trayime.exe」を スタートアップに登録しておけば、文字入力が
可能な段階で IME日本語入力システムが自動的に ON になります。
 詳しい使い方は、同梱の「README.TXT」を読みましょう。


 ただし、本件の場合、ATOKが機能しない根本的な原因が分からない
ので、この案を採用した為に逆に症状が悪化する可能性もあります。

 まぁ、その時はこのツールをアンインストールすれば良いだけだと
思いますが、いちおう自己責任でお願いします。

参考URL:http://okwave.jp/qa/q6485720.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:53

Windows7 ATOK 2011 を使用していますが、コマンドプロンプトでも普通に半角/全角キーで日本語入力できますよ。


ご使用中の、バージョンはどうなっていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:53

残念ながらコマンドプロンプトでは「ATOK」はダメみたいです。


プロンプトの時だけ「Ctrl」+「Shift」キーを同時に押して、「IME」に切り替えて下さい。
他に「Google 日本語入力」では日本語入力は可能です。
ちなみに入力モードの切り替え(ひらがな<-->半角)は「半角/全角」キーだけで可能です。(特に設定していない限り)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!