
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
車種がわからないので推定ですが、車両側の物理的な原因としては
(1)エアークリーナーフィルターの詰まり
(2)エアーフローメーターへの油脂・異物付着
(3)スロットルボデーへの汚れ付着
(4)吸気バルブ周りへのカーボン付着
等があります。
(1)~(3)はエアークリーナーケース(とその先のホース)だけ外せば
すぐ点検できますので、ご自分で見てみてはいかがでしょうか?
外的要因としては
(1)ガソリン成分の影響(粗悪ガソリンやエタノール燃料やハイオク
指定にレギュラー使用等)
(2)吸気ホース内に異物(大きなゴミや手入れ道具等の吸い込み)
なんかも考えられます。
それ以上は素人が見ても解りづらいので、専門店で診断して貰って
下さい。
何事もいつもと違うと思ったら、早めの点検が重要です。
No.5
- 回答日時:
原因がわかったところで 意味がありません。
原因がわかっても自分で修理出来ないでしょ?素直にディーラーか自動車修理工場に点検修理を依頼しましょう
ノッキングではなくてCVTのジャダーだったりして。
車種はFITではありませんか?
No.4
- 回答日時:
もしかして、こんな雰囲気?
Dレンジで、信号待ちにて停車、フットブレーキを踏み続ける。
信号が変わり、ブレーキを離し、アクセルを踏むと、「カラカラ、ウォーン」とエンジンが回る。
であれば、考えられるのは、「バッテリーのへたり」ですね。
理由は、停車時にエンジン回転が落ちますよね。
そこで、エアコンや電気製品を使っていると、発電機の発電量が不足して、バッテリーから、電気を取り出します。
これを繰り返していると、バッテリーの充電量が不足し、本当に持っている電気量が少なくなっています。
あと、もう1つ、点火プラグにススが溜まって、点火性が悪くなっている可能性がありますので、点検してください。
最悪として、長期間に亘ってエンジンオイルを交換していない場合、潤滑性能が下がって似たような現象を引き起こす場合があります。
解決が難しいならば、整備工場やディーラーに診て貰いましょう。
No.2
- 回答日時:
それってノッキングですか?
ノッキングとは、
内燃機関で、燃料が異常燃焼を起こし、金槌(かなづち)でたたくような音を発すること。また、その異常燃焼
と言う事です。
簡単に起こすには、マニュアルミッションで、低速時に4速・5速でアクセルを一杯踏むと起こります。
症状としてはエンジンがガラガラ音をたてます。
7年前だと、電子制御式燃料噴射装置(EFI)だと思いますが、
ほとんどの車にノックセンサーが付いていて点火時期を制御しています。
(先回答者の言うようにターボだけ・・・って事はありません。)
本当にノッキングなら
センサーの故障かコンピューターの故障が考えられます。
>出だしで多少ノッキングしています
との事ですので、
音がガラガラと言うより、車体が ドコ ドコ と言うような感じでギクシャクしませんか?
そういう場合はプラグか点火コイルかプラグコードの不良で点火ミスをしている事が考えられます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
ノッキング自体は、特に低速発進時の場合、エンジンの馬力やトルクが不足してエンジンの正常な回転を阻害されてしまい回転数が極端に落ちたとき等に多く出てしまいます。
要するに、エンジン回転に有った点火タイミングがズレた状態です。
回転数が上がっていないのにアクセルを踏み過ぎて、エンジン内にガソリン濃度が濃すぎる燃料供給になっていたり、アクセル開閉と燃料濃度の調整バルブがウマク連動して居ないとか、空気を取り込む範囲でドコカに問題が有るとか、、
最悪はオートマのトルクコンバーターなどが少々不具合と言う可能性も考えられます。
もしも、ターボ装着者でノッキングが出るなら、ノックセンサーの異常やエンジンコンピューターの異常が考えられ、これは修理に結構な費用がかかる場合も有ります。
ターボと言う過給器が付いた場合、ノッキングが多発しかねなく、そのノッキングでエンジンを壊す可能性も高いため、ノッキングが怒る場合には点火タイミングやアクセル操作をキャンセッルしてまでノッキングを防ぐように設計されているのが一般的です。(知り合いで、ターボ車なのに毎日のようにのぼり坂でノッキングを3ヶ月も放置したら、修理不能と言われ、、、 正しくは修理料金より同年式の同型車が中古で安いと、、)
ターボチャージャーが無い場合は、ノックセンサーとかそれによるエンジン制御の機器が無いので、ノッキングが発生しても致命的なダメージが無いのですけれどね。
一般的に、7年ともなれば、ギアボックスやトルクコンバーターなどのオイル系のメンテナンスも考えて良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイハツムーブ、アイドリング...
-
クリープ現象が強すぎます。
-
ゼストDのアイドリングが高くて...
-
NSXでエアコン使用時アイドリン...
-
L375Sタントターボのスロットル...
-
ゼロクラウンから振動がする。...
-
信号でブレーキかけてゆっくり...
-
長時間のアイドリングによるク...
-
ダイハツ ミラのアイドリング...
-
エアーフィルター交換後の振動...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
ローター 盤面波打ち https://o...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
どうしてe-power車に100V 1,500...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
ホームゲートウェイ PR-400MIの...
-
燃料フィルタ内の気泡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信号でブレーキかけてゆっくり...
-
トヨタヴォクシーでDレンジ時の...
-
クリープ現象が強すぎます。
-
アイドリング時の回転数はどれ...
-
ECUの学習機能
-
ハイブリット車とガソリン車ア...
-
ゼストDのアイドリングが高くて...
-
自動車のアイドリングの仕組み...
-
エアーフィルター交換後の振動...
-
平成7年のミニキャブトラック...
-
ジムニーアイドリングとISC...
-
フォレスターのアイドリング不安定
-
180SXにS15ナックル流用時のABS...
-
フル加速時のノッキングについて
-
RB25 ハンチングについて
-
ダイハツ ムーブのアイドリン...
-
ダイハツムーブ、アイドリング...
-
ゼロクラウンから振動がする。...
-
スロットル清掃(V36スカイ...
-
オートマ車のノッキング原因
おすすめ情報