dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いていることに違いはないのに兼業主婦のほうが年金受給額が多いって間違ってませんか?
平等にするべきですよね??

A 回答 (6件)

専業主婦と兼業主婦の年金格差は許せます。


同じ時間働いている人でも、納付する掛け金の額や加入期間が違えば受取額が違うのと同じことです。

許せないのは、国民年金だと個人ごとに加入しないといけないのに、配偶者が共済または厚生年金加入者なら納めてもいないものが貰えるという事実ですね。
年金の原資が足りなくなるのも当然です。こちらは、いい加減に変更すべきだと思います。
    • good
    • 5

専業主婦は家庭内でだけ仕事をしてますが、


家庭外に対してなにかメリットを与えてますかね?

消費活動メインで生産活動をしない人には年金も多くは与えられないですよね。
    • good
    • 3

国会審議課題です、格差は付くんでは・・・・?


2号該当者の負んぶが出来ない時代到来では無いですか?
専業で暮らせるのは、セレブの極一部でしょうね・・・
専業のスタィータスの差別化が出て来たんでは・・・・

喝上げされても仕方が無いでは、それだけ良い身分を全国民に押しつけて来た存在です、仕事しないで遊べる時代ではない。。。。
 甘くない時代に来たのでは。。。
    • good
    • 7

専業主婦が働いている、と思うのはあくまで主観。



少なくとも社会的な生産活動ではない。

…と思いますが、
いかがですか?
    • good
    • 5

>平等にするべきですよね??


 平等にする事で、不平等が生まれ増す。
    • good
    • 0

たしかに。



日本の制度ってお任せでラクにみえますけど
実際は徴収漏れのない、日本国にとって都合のよい制度ばかり。

他国が徴収に悩む中 羨望のまとな制度なんですよ。

きっと他国でこの日本の天引き制度を導入したら
暴動ものです。
従順な日本人だからこそいけてるんでしょうが、

所得税にしても年金にしても
各自がキチンと収める形にしないと
時代や家族形態にあわなくて ものすごく不公平がでてしまいますよね。

とくに年金は日本に任せていたらえらい騒ぎになってましたよね。
このときも暴動おきませんでしたもんねぇ
たいした民族です。でもそれもいつまでもつかな。

私は専業主婦のときから 税金が増えても
みみっちくはたらくよりがっつり働きたいと思ってたのですが
私の周りには意外に多くの主婦がこのしばりみたいなのから
解放されたいとおもってましたよ。

国も余裕がないから専業主婦からの徴収は時間の問題だとおもいます。
(その前に外郭団体とかつぶして病院付きの保育園幼稚園つくれっての!)
でないと国力はどんどん落ちますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事労働してあげてる専業主婦からまで年金をとるなんて間違ってませんか?

お礼日時:2011/09/07 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!