
ボスと言うのは、車種によって細かく分かれているようですが
あまり互換性は無いのでしょうか?
今まで一度もハンドルを自分で交換した事がないのですが今回自分でやろうと思っています。
自分でやるぐらいなので予算が無いという事なので、ボスも中古で安いものと思って探しているのですが中々ありません。
最近タイヤのホイールの事などもやっと少し覚えた程度で、例えばPCDやオフセットなど、それで車種が違っても互換性を知れべたり出来るように少しなりました。
ハンドルは外した事が無いので、ボスの形状なども見た事もありません。
そもそも車種によってどこが違うのでしょうか?はまれば付いてしまうような気がしますが。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 補足です。
エアバッグがないのなら是非とも革のハンドルに交換してください。わたしは30年以上運転して来ましたが,25年以上は革のハンドルです。交換していない車はありません。特にモモを愛用しておりました。今も純正で革ですが,純正のハンドルを使って太く巻いている36000円の物と交換しております。もちろんエアバッグは残っています。
交換方法はステアリングホイール交換でググったら沢山見つかります。注意点はハンドルを外すときナットを少し緩めてセレーションから外すときだけです。あとは同じ位置に戻すことです。頑張ってください。
ありがとうございます。
実はモモのハンドル(もちろん革)は既に用意してあるんです。
今付いてるハンドルがぐにゃぐにゃ(アメリカンドッグがくっついてる串から取れてぐるぐる回るような)となってすごく嫌な感じでして。
ですが何せ軽トラなのでボスとかにもあまりお金をかけたくないので、安い中古を探して自分で付けようと思っての質問でした。
では、ちょっと頑張ってみます。
No.6
- 回答日時:
ボスメーカーの適合表から自分の車に合う品番を調べて、さらにその表で同じ品番になっている車種・年式を確認すれば良いかと思います。
HKB適合表→http://www.hkbsports.com/product/boss/maker.html
ボスにはハンドルメーカーの適合も有りますので注意してください。
・モモ(ナルディー以外)用
・モモ/ナルディー共用
・ナルディー専用
ハンドルをボスに取り付けるビスの位置が違います。
今回は、モモのハンドルとの事ですから、モモ用か共用でないと取付られません。
またモモの革との事ですが、軽トラとかオフロード車など、汚れたり濡れた手でハンドルを握る事が多い場合は革では劣化が早いので、拭き取りの楽なウッドハンドルを選定するのが定番です。
でも最近は車種と使用用途が同じとは限りませんので、あくまでも参考まで。
と言ってる私は、軽トラにモモの革ですが・・・(^_^;)
なるほど!面倒でもそうやって調べれば良いんですね。
ちらっと教えていただいた適合表を見ましたが、モモ用とか明記してなかったのでメーカーに問い合わせてみます。
やはり革が良いですよね!
ウッドも使っていた時もありますが、意外と滑りそうで滑らないんですよね。でもやっぱり革ですよね。用途もそれほど汚れたり濡れたりしないので。
ありがとうございました。
早く付けたいです。
No.4
- 回答日時:
ハンドルシャフトにはスプラインではなくセレーションが施されています。
スプラインのように台形に近い形ではなくのこぎりのように三角形のような物でボスと固定しています。メーカーによりスプライン形状やハンドルまでの長さが違いますので車種や年式によっても異なる場合があります。以前の車でしたらホーンボタンを裏から外しナットを外せば外れましたが,今の車はエアバック(SRS)が付いているので交換するのもちょっと大変ですし,安全面でもお勧めできません。No.2
- 回答日時:
現状 車種別ハンドルボスを使って ハンドル交換する(コンペハン)は
違法改造では?
元来純正標準で エアバック装備の車の場合 競技車両以外 お勧めしません
最近では 標準交換タイプ エアバックなどそのまま使用可能な ハンドル交換なら 合法です。
コンペハン用ボスは 車種により シャフトサイズ 首長さ ウインカー解除用の ピン位置などが違います。ボスメーカーに 車種別適合表が有るはずです 最近は、あまり売れないので 特定の車種用しかないかも。
経験から ウインカーの戻りが悪くなります
ナルディーのホーンスイッチは 突然なりっ放しになったり 良く壊れます。
安物コンペハンは 歪んでます
37パイで ナルディークラシックは一番使いやすサイズです。
イタルボランテは 太すぎ 握った感じは ぶよぶよ柔らかく 力逃げ スポーツ走行には、扱い難いです。
ありがとうございます。
軽トラなのでスポーツ走行などにおいてなどは考えていません。
色々不具合が出るのは嫌ですね。
ちょっと考えてみます。
No.1
- 回答日時:
ボスは、シャフトの太さや外形等、ある程度車種によって違いがありますから、それに合わせる必要があります。
見た感じつくからといって安易に付けてしまうと、ハンドルがぐらついたり、ハマらなかったり、ホーンが鳴らなかったり、ウインカーが戻らなかったりしてしまいます。該当車種のボスがなくても違う車種で適合するものがあったりはしますが、結局、交換の実績がある情報を集めたり、実際に付け合わせてみないとわからないでしょう。それからお乗りの車はエアバックは付いていますか?だとしたら専用のボスが必要になります。交換は覚えれば難しいわけではありませんが、間違えるとエアバックが暴発したりして重大な怪我につながる恐れがありますから、その辺は自己責任です。しかし、ご質問の文章からお見受けするに、エアバック付きであった場合は失礼ながらちょっと難しいかなと思います。
あと、保険屋にエアバック無しの変更を届け出ないと、万が一の時、保険がおりない可能性があるので注意しましょう。エアバックがもともとなければ簡単ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 目印教習って意味があるのでしょうか? 10 2023/07/24 00:55
- 車検・修理・メンテナンス 車って急加速急停車急ハンドルを繰り返すと何か壊れますか?? ここ最近、運転が荒すぎるようで←自分が 12 2023/07/27 08:24
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- 駐車場・駐輪場 今までアルトの車で直角駐車になれてましたが、今度ワゴンRに乗り換えます それでバック駐車のやり方を教 6 2023/05/13 08:14
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの交換時期について 15 2023/07/18 10:54
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ステアリングボスが外れない
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
ステアリングの塗装について。...
-
バックステップを導入したいの...
-
ハンドルが中央にもどらない
-
100系のクレスタ
-
カタナ250バーハン化
-
アライメントについて
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
kawasaki w650のハンドルの振動...
-
こんにちは、このハンドルカバ...
-
クラッチを握ってる左手
-
ハンドルから異音が、、、
-
CB400SF vtec spec III ハンド...
-
wii マリオカートについて
-
ハンドルを切った時の異音
-
ハンドルが固まる
-
ハンドルのサイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
大型バスの運転でハンドルや、...
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
バックステップを導入したいの...
-
ケレップの取り出し方を教えて...
-
wii マリオカートについて
-
ハンドルロックしたまま移動し...
-
ステアリングの塗装について。...
-
スピンターンのやり方。
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
ハンドルストッパー
-
自転車のハンドルがずれてしま...
おすすめ情報