A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
WEBデザインを勉強しているものとして常に思っていることをひとつ。
デザインを提案する私が言う言葉ではありませんが、WEBにデザイン性を求めていくとすぐにFLASHやDynamicHTMLといった先端表現を思い浮かべる方が大半です。
またこれらの技術はよりデザイン性を高めるため、より高品質なフェイスを構築するために開発されたことも事実です。
しかし、これらを使ったページが本当に良いページであるわけではありません。
最近はFLASH・DHTMLやJavaを使用することすなわちデザインの前線にいることと勘違いする方も多いようですが、そもそもWEBページというものは"誰もが閲覧できる"WWWの本来の意味を重視することが大事です。これらの先端技術は「見る人を制限する代わりにデザインの力を得るもの」であることは知ってのとおりです。
それを十分に踏まえ対応した上でデザインに取り組まなければ、どんなにかっこいいFLASHを使ったところでそんなものは閲覧を制限することにしかなりません。
「このページのデザインが最悪」という発言が先にありましたが、何を基準に"最悪"と言っているのでしょうか。このページはブラウザに特化したクールなデザインの前にコミュニティの場としての役割が大切なはずです。それを考慮した上でデザインを行っているのですから私にはとてもバランスの取れたページに思えます。
中身が伴わないものほどくだらないものはありません。これは人間関係においてもルックスにおいてもWEBデザインにおいても同じです。"エゴにあふれた魅せるデザイン"より"見る人を制限しないナチュラルなデザイン"の方が私は好きです。
限られた技術の中でいかにデザイン性を追及するか。それが本来のデザインではないでしょうか。
(質問に添った回答ではありませんが、こういった考えをもった人もいる事をお伝えしたかったまでです。すみません)
No.7
- 回答日時:
↑行ってみると良いですよ。
DHTMLや、JAVAなどを使ってかっこいいサイト。
フライヤー的でかっこいいサイト。
フラッシュをバリバリつかっててかっこいいサイト等
ひとつの方向に囚われずに、様々な素晴らしいサイトを紹介してます。
このページの管理者には、「良く集めたな」と感心します。
No.6
- 回答日時:
全体主義のお手本みたいなご意見はともかくですが、
あの、個人的には、このページのデザインは好き、
というか実用的で「良い」と思います。
テキストだけが情報じゃないですものね。
で、回答なんですが、
ブルザイアートというところ、素晴しいです。エンターテイメントです。
ただ洗練されただけのデザインにあきあきした人にお勧め、なんですがしかし、
私にはアドレスがわかりません、、、、誰か教えてください!だめですか?
デザイン系のサイトのリンクをたどっていけばあるんでしょうが、重い。つらい。
デザインのとこってやっぱりそういうことをするようにはできてないのであります。
面目次第もございません。
No.5
- 回答日時:
このページのデザインが最悪なことに異論はありません :-)
>Webにデザインの概念を持ち込むこと自体がナンセンスです。
>Webは情報を発信するメディアです。情報を、万人が見やすい形で
>提供することが大前提であるべきです。
「情報を、万人が見やすい形で提供するために、適切なデザインをする」
ことも当然考えるべきでは。
“すばらしいと思ったWebデザイン”という発言で、すぐにFlashとか
JavaScriptで飾ったページを想像することがナンセンスでしょう。
kanetoさんの質問に答えていませんね。ゴメンナサイ。
No.3
- 回答日時:
一つ言えるのは、少なくともこのサイトは、Webページとして最悪だ
ということです。
Webを飾り立てることは、即、アクセシビリティの低下に繋がります。
つまりわかりやすく言えば、情報を享受する側をいたずらに制限する
ことに他なりません。
Webにデザインの概念を持ち込むこと自体がナンセンスです。
Webは情報を発信するメディアです。情報を、万人が見やすい形で
提供することが大前提であるべきです。
そもそも、HTMLはデザインを行うようには出来ていません。表を
記述するためのタグを用い、結果的にレイアウトを行うなど全く
馬鹿げています。
小さな画面でアクセスしてる人もいます。NetscapeやIE以外の
ブラウザを使ってる人もたくさんいます。音声で読み上げることで
ページを読む視覚障害者もいるでしょう。彼らはこのサイトを
期待して訪れると、がっかりして帰るでしょうね。
この回答への補足
本来は、まったく飾り立てをもたないページでできるかぎりアクセシビリティを優先したものと、表を記述するためのタグを用いてこんなレイアウトもできるかもという両方のページを用意するのが本当であると思います。
いずれ、協力者が増え、このプロジェクトが私のかかわり方が無意味になるほど広範囲になるほどに拡大したときには(そう願っておりますが)、さまざまな考え方、さまざまな価値観をモーラするほどの情報交換の場として、synergyさんがのぞまれる器も用意した形でコミュニティーを構成できると思います。
現在はここから、できる限り皆さんの意見にそえるようなサイトとして成長させることに注力させていただきたいと思います。ご意見感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
やっぱり信蔵さんのページではないでしょうか。
http://shinzo.com/
この方のぺージはWEBデザインの大御所といわれるキノトロープさんの編集された1999WEB年鑑のグランプリをとっています。
国際的に活躍されているデザイナーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30歳の女です。 これから公共職...
-
webデザイナーとwebプログラマ...
-
「全面リニューアル」の意味
-
すばらく美しいWEBデザイン
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
トップページの配下にあるペー...
-
検索にヒットしないページ
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
シークが軽快な動画再生ソフト
-
Googleフォームの回答リンクに...
-
サーチコンソールで被リンクを...
-
オールFlashサイトでのSEO対策
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
『工事中』の素材
-
アクセスアップのことで…
-
Wordで文字を打ってEnterを押す...
-
はじめましてwordpress初心者で...
-
動画の自動再生を止めたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「全面リニューアル」の意味
-
イラストレーター:仕上がり線...
-
WEBデザインの制作。「コーディ...
-
webサイトを簡単に作成する方法...
-
【Webデザインの技術】佐藤秀峰...
-
webデザイナーとwebプログラマ...
-
ミラーサイトデザインの良い例...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
被リンクを無料で増やすための...
-
リロードした時にページの一番...
-
Wordで文字を打ってEnterを押す...
-
トップページの配下にあるペー...
-
ホームページにブログ更新情報...
-
Strutsでページネーションを実...
-
Yahooのページが中国語に
-
白紙の次ページを削除できない...
おすすめ情報