
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も飲めませんが、冠婚葬祭の場では酒を勧められます。
勧められるままグラスに注いでもらっていました。でも、つがれても飲みません。「つまんねえ、奴だな」と罵られても飲みません。「一杯くらい付け合えよ」と言われても飲みません。「俺の酒が飲めねえのか」と強く言われても、「誰のだろが飲みません」と断ります。今でもたまにしか会わない親戚が、また酒を勧めるので、どう思われようが、常に断り続けています。
先日なんか、説教をくらいました。「俺も若いときは、お前と同じで飲めなかった。しかしな、何度も吐いて練習して鍛えてここまで飲めるようになった」だからどうした?って感じです。
No.4
- 回答日時:
42歳のおばちゃんです。
昔、兄の結婚式のとき(20代前半だったかな?)
体調があまり良くなく、アルコールを飲みたくなかったので
「未成年なんですぅ(にっこり^^)」これで乗り切りました。
(この手は結構使えました^^)
にっこり断って、すかさず相手に飲ませてしまう(相手のコップに注いで飲ませて気をそらせる)とか
ほかの人に振る(○○さんのコップが空ですよ)とかはいかがでしょう?
酔っているおっさん相手に正論言っても通じませんしね・・・
No.3
- 回答日時:
しきれるなら アルコールを置かない、というのが 一番早いですよね。
。。飲酒運転防止のため、と。
あとは 「アルコールアレルギーで 呼吸困難に なる」とでも 言って良いと思いますよ。
そういう人たちは そうまで言わないと 引かないと思うので。

No.2
- 回答日時:
冠婚葬祭に限らず、今時「飲酒の強要」なんてねェ・・・。
(・.・ゞ
何とも「時代錯誤」な人間が闊歩してるようで、お気の毒です。
>どうすればいいと思いますか
↑
グラスには、「ジュース」か「ウーロン茶」を満たしておいて、
『私は、(酒が)飲めませんので、これで我慢しております。(^^)
申し訳御座いません・・・(^^)』
と、ニコやかに対応すれば、普通の人なら「飲酒の強要」などしないと思います。
「まあ、一杯くらい」
と、しつこい人がいれば、
『車を運転して帰らないといけません。
万が一のコトがあれば、飲ませた人も処罰されますので・・・』
などと言ってみるのも一つの手です。
No.1
- 回答日時:
あなたが他人の嫌がることを強要しない人生を選べばよいです。
あなた以外の人が他人の嫌がる事を強要したとしても、自分がその人を取り締まろうとか、自分がその人を教育しようなどと考えないことです。
極端な場合は、自ら対抗するのではなく、警察に通報しましょう。
彼らが死に絶えた頃には、他者の嫌がることを強要する人がいなくなっているとよいですね。
きっとそうなると信じております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、喫煙に比べて飲酒につい...
-
18、19歳なのに飲酒している
-
シニアカーは飲酒運転しても検...
-
缶ビール350を一本だけ毎晩休肝...
-
ビール缶350を何本飲んだら強い...
-
深酒するとトイレを間違える
-
お酒に目薬入れて、泥酔するっ...
-
お酒を浣腸して腸壁からアルコ...
-
10年位前から、ビールにして2リ...
-
ヤマコノ 調味の素という醤油は...
-
二日酔いで会社を早退してしま...
-
酔っぱらった状態で男性にホテ...
-
新大学生です。飲み放題って普...
-
至急!新大学生です。飲み放題...
-
人の家の前で嘔吐
-
還暦過ぎの方 アルコールは毎日...
-
赤ワインをボトル2個分(14%)...
-
仕事前にビール
-
ドイツでの飲酒運転について
-
ほろよい一缶なら飲んだうちに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒について 「酒いけるひと?...
-
ビールを飲んだ後にサイクリン...
-
子どもがよく見るようなアニメ...
-
18、19歳なのに飲酒している
-
お酒をやめるメリット
-
飲酒しながら部屋の掃除すると...
-
お酒の酔い方の不思議。家で飲...
-
スーパーの飲酒禁止のイートイ...
-
自分の姉が高校生で、 「ワイン...
-
酒のみは体を壊す。大量の飲酒...
-
お酒で酔っ払い過ぎてしまい困...
-
最近は禁煙ブームの影響で、会...
-
お酒を飲むと頭が悪くなる?
-
親知らず 抜歯後の飲酒
-
横須賀の暴走飲酒運転事故。 そ...
-
週末のみの飲酒
-
生活習慣病の要因について当て...
-
私は異常かな? 1日で下道も多く...
-
アルコール9%の300ml缶の半分で...
-
<光脱毛>施術後の飲酒について
おすすめ情報