dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月中旬に軽井沢へ計画を立てています。

行くのは、私・母63歳・息子5歳。

私たちは九州の人間で軽井沢は初めてです。観光スポットも何もわかりません。

東京ー軽井沢まで新幹線で行きます。

それから、2泊3日で軽井沢を満喫したいです。

新幹線なので、軽井沢駅からの交通手段がないのでレンタカーも必要であれば考えます。

あとはバスや歩きです。歩きとバスで観光可能ならそのほうがいいのですが。

母は美術館や雑貨やオシャレなところを見るのが好きです。

おススメな美術館ありませんか?

お安く絵画を売っているお店などありませんか?

子供より、母を優先に回りたいので 観光コースを具体的に教えて頂けませんか?

ホテルも2泊ですので、1泊目未定・2泊目は駅に近いホテルサイプレス軽井沢にしようかと検討中!

夕食はホテルではなく外食(洋食)もしたいのでおススメあれば教えてください(5歳息子も行けるところ)

いまのところ、プリンスショッピングプラザ・白糸の滝・塩沢エリアの美術館・雲場池は行きたいと思ってます。母が自転車に乗れないのでサイクリングはなしです。

もし、車をレンタルしたい場合は各美術館などに駐車場があるのでしょうか?それが心配です。

どうか軽井沢に詳しい方、アドバイスください。

A 回答 (3件)

軽井沢には、美術館が沢山あります。


おすすめは、
・軽井沢ボヘミアンガラス美術館:旧軽井沢銀座にあります。
 名前の通り、数々の美しいガラス工芸品が見れます。
 ただ、ここは旧軽銀座のパーキングにとめて、ショッピングしながら
 立ち寄るという感じになります。
http://www.royal-art.co.jp/bijutsukan-hanbaiten/ …

他におすすめのコースは、
草木花がすきであれば、
軽井沢植物園
のんびりと歩いても、30分くらいあれば全部まわれます。
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01614100 …

別荘地の軽井沢の雰囲気を味わいたければ
旧軽井沢銀座→軽井沢ショー記念礼拝堂→室生犀星文学碑
を散歩がよいかとおもいます。
http://www.nskk.org/chubu/church/16shaw.html
http://www.i-turn.jp/karuizawa-murou-seisai-bunn …

あと、穴場というか、
観光ガイドには、殆どのっていませんが、
追分原(大日向:おおひなた)から眺める浅間山の姿は雄大で、感動します。
天皇の行幸碑がありますので、それを目印に向かってください。
(タクシーの運転手に、大日向の天皇の行幸碑に行ってくれと言えばよいでしょう)
http://homepage2.nifty.com/xucab/page_asama_6.ht …

夕食は、軽井沢の伝統食である
蕎麦屋か、川魚料理をおすすめします。
・追分そば茶屋
http://gourmet.kaze3.cc/05-shinano/oiwake-soba.htm

・きこり
http://gourmet.kaze3.cc/05-shinano/kikori-soba.htm

・ゆうすげ(川魚料理が絶品)
http://alike.jp/restaurant/target_top/456909/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食事処も大変参考になりました。
軽井沢はじめてなので楽しみです。

お礼日時:2011/09/25 17:46

軽井沢は、どこかを見て回るといううよりも、のんびり滞在して、快適な時間を楽しむ別荘型の観光地です。



そのような快適な滞在におすすめなのは、中軽井沢のほしのや。
http://www.hoshinoya.com/

ここは、原則的に二泊から受け付けています。
一泊は、二泊の隙間として、予約の回答待ちとなります。
たいくつするかも・・・という心配はありません。
いろいろなアクティビティが用意されていて、ミニガイドツアーやお散歩にも連れて行ってくれます。
テレビはありません。
お風呂も、日帰り用のお風呂と宿泊者専用のものがあります。

ただ、とても高い。

もう少しリーゾナブルなところとしては、ホテルハーベスト軽井沢。
軽井沢駅周辺は温泉がすくないのですが、ここは温泉があること、駅からも軽井沢銀座からも近く、アウトレットにも歩いて行けること、清潔で建物がきれいなのが良い点です。
http://www.resorthotels109.com/kyukaruizawa/


軽井沢の定番は、鬼押し出し。
途中の鬼押しハイウェイは、浅間山がきれいに見えるポイントです。

レンタカーで、中軽井沢のハルニレテラス、鬼押し出園、白糸の滝、軽井沢銀座・・・と言うのが良いかと思います。

ハルニレテラスは、駐車場も混んでいて、狭い場所に人が多く集まるようになりましたので、混んでいるようであれば、通り過ぎてもよいかと思います。
昨日いきましたら、平日はそれほどでもなく入れましたが、のんびりする場所なのであまりに賑わっていれば、本来のよさを実感できません。
簡単な食事や買い物、せせらぎを楽しむテラスです。

鬼押し出しは、景色もよいので、いってみるとよいでしょう。
白糸の滝は、旧軽井沢に行く近道の有料道路途中。
駐車場はわずかなので、混んでいるかもしれません。
軽井沢銀座では、見晴らし台にも寄ると良いです。

軽井沢は、イギリス人宣教師、アレキサンダー・クロフト・ショーの来訪によって別荘地として繁栄することとなりました。
http://kazeno.info/karuizawa/4-kyuu/4-kyuu-1-10. …

その、ショーハウス記念館から、碓氷峠の見晴らし台までハイキングコースがあります。
ハイキングでなくても、車で上がれます。
見晴らし台では、力餅が名物。
茶店は何件かありますので、いただいてみましょう。
http://www.slow-style.com/detail/index_442.html

食事場所は、アウトレットにもありますし、軽井沢銀座を歩いていれば、思いつくところはいくつもあります。

以前、老舗の高級ホテルのロビーに、誰でも知っているような絵を展示販売していました。
そのまま、軽井沢銀座を歩いていると、絵や版画を販売している店がありました。
どちらも、ニセモノではないのでしょうが、軽井沢銀座のほうが、価格が半分くらいでした。

絵や版画を販売している店はいくつかありますので、もし気に入ったものがあっても、何件か見てからにされると良いです。
東山魁夷のように、同じものが多くあるような作品が、価格の目安となりやすいです。

雑貨は、アウトレットと軽井沢銀座をあるけば、いくつもステキなものがあると思います。

お母様は、作家の森村桂さんは御存じでしょうか?
「天国に一番近い島」の著者です。
彼女はすでに他界しましたが、彼女のお菓子のお店があります。
今ではご主人が引き継いでいるようです。
http://www10.ocn.ne.jp/~aliceoka/

軽井沢といっても、御代田ですが、メルシャン美術館は閉館間際。
レストランやカフェもたのしめます。
http://www.mercian.co.jp/musee/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな情報をたくさーんありがとうございます!!

ほしのやは高級すぎて・・HPをみて驚きました。


ホテルはハーベストもヨカッタのですね~!もっと早く知りたかったです。

結局、サイプレスに2泊にしました。HPを見てたらどんどん満室になっていって焦って予約してしまいました。朝食付きで予約しました。あと夕食のレストランを2回分探します。

10月24-26日に行くことになりました。季節的に長袖ですか?もう寒いでしょうか?

軽井沢銀座とは駅の近くの商店街のことですよね??

楽しみです。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/11 10:25

>おススメな美術館ありませんか?


こんなのがありましたよ。
http://museum.karuizawa.ne.jp/map.html
いかにも軽井沢というならば「旧軽井沢銀座」ですね。
駅からは少しだけ歩きでがあります。
銀座内もメインストリートだけでなく、中心部の観光会館の十字路を折れると、小さなお店が点在しています。
http://www.karuizawa-ginza.org/newmap/newmap.htm
絵の購入に関してはあまり知らないのですが、基本的に美術館内では印刷物を取り扱っていると思います。

>プリンスショッピングプラザ・白糸の滝・塩沢エリアの美術館・雲場池は行きたい
プリンスは駅から近いですが、銀座方面から見ると反対側になりますので、銀座とプリンスは別の日程がいいと思います。
白糸の滝はバスかタクシーでないと行けません。
塩沢エリアも南軽井沢なので、駅から遠いために交通手段が必要です。
雲場池は、銀座から歩くのは少し大変ですが、そう遠くもありません。
(有料駐車場が近くにあります)

いろいろ考えるとレンタカーが有利です。
駐車場も完備されているところが多い(ただし有料の場所も多い)ですが、なにぶん不慣れな土地ということになりますから、ゆったりとしたプランを立てられるほうがいいです。
夕方になると、自分がどこにいるのかがわからなくなりますよ。
(特に別荘地内は…道も細いし、出会い頭の事故が多いですから)
明るいうちに完結させるのが良いです。

南軽井沢周辺は塩沢湖近辺に美術館もかたまっています。
駐車場も整備されていますので、心配ありません。
旧軽井沢銀座にも、大小の有料駐車場が点在しています。
シーズンオフなので、町営駐車場にも停めることが出来るはずです。

なお、白糸の滝は駐車場から少しだけ上ります(10分くらいかな?)。
確か舗装道路ではなかったので、雨などが降った後だと少し滑りますので注意。
道もあまり広くないし、周りに人が大勢います。
注意してあげてください。

雲場池も一周できるような小さな池ですけど、当然舗装されてはおりません。
木の枝が降りているところもあるので、帽子必須です。
あと、周囲には自販機はなく、トイレも簡便なものだけだった記憶がありますので、水筒などを用意しておくと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたサイトはコピーしました。
とても役にたちそうです。ありがとうございます。

商店街のことを銀座って言うんですよね?

楽しそうです。絶対行きます。

楽しい旅行になりそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!