dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター初心者です。バンドでチャットモンチーのシャングリラを弾くことになりました。
練習はしてるのですがなかなか難しいところがいくつかあって・・・
アドバイスもらえたら・・・と思って質問します。

1、コードの後に必ずブラッシングする部分がありますが、あれは右手を弦に触れて音を出さないようにするんですよね?早すぎて次のコードに素早くコードチェンジ出来ないし完璧にミュートささってないのか変な音がします・・・何かコツはありますか?


2、♪「携帯電話を~」の部分のカッティングですが、あれは全部ダウンで右手でカッティングしてますか?これもまたカッティングした後の音がうまくならないです・・・


どれもミュートについての質問ですがどうもうまくいかないのです・・・
アドバイスお願いします。ソロ部分も素早く弾くコツなどありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



今自分もやって確認してみました。

ブラッシングは左手ミュートです。
基本は、左手指を少し寝かせて出来るだけ複数の弦に触れさせると、
綺麗なブラッシングが出来ます。

1、
左手ミュートって結構経験積まないと、綺麗に出来ないものですが、

シャングリラのミュートの場合は、
基本として、前のコード(指使い)の状態をある程度キープしながら、指の腹部分を使って
左手ミュートするのが、スムーズに行くと思います。

コード進行 Am7→D→Bm7→Em ですが、
DからBm7へはDの状態でもミュートは出来ないので、
普通のミュートで対応して下さい。(ここの移動が難しいですよね?)


文章だと凄く分かりづらいと思いますが、、、
でも慣れなので、頑張れば綺麗に出来ますよ。

>早すぎて次のコードに素早くコードチェンジ出来ない
これは、まずはスローテンポで練習して下さい。
慣れてきたら少しずつテンポを上げて、原曲に近づけていけば、
原曲のテンポでも正確なミュート・コード移動が出来ると思います。


2、ダウン・アップでやらないと間に合わないです。
これはAm7コードの指使いをキープしたまま、
(ミュート時は人差し指、中指は弦は押しません、この指もコード指使いでミュート状態にします)
薬指でミュートします。


ソロは

単音の後すぐコードですね。
これはコードに慣れればスムーズに出来ます。
単音は小指も使うと素早く出来ます。

曲全体に通して言えることですが、
出てくるコードの押さえ方に慣れること。
これが出来るようになれば、綺麗にできる様になりますよ。
あとは、リズム、流れに乗ることも大事です。
時々汚い音が出ても、無視して続けちゃう!

完璧に楽譜通りに演奏する必要はないので、
原曲を聞いて、リズミカルに1曲通すことが大切です。

本当は実演するのが1番なんだけど、、
何となくでも分かってくれればと思います。

頑張ってください!
他にあれば聞いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわー、詳しく回答ありがとうございます☆
早速弾いてみました。
左手ミュートだったんですね・・・難しい汗
Am7のミュートは5弦は親指で6弦と一緒に押さえればいいんでしょうか?
Dが右手でミュートですね。
Emは中指ち薬指で押さえてますがミュートのときはどの指でミュートしたらいいですか?
指の腹を少し寝させてミュートさせてますが押さえてない弦の音が響きます;

質問ばかりですいません;(シャングリラ、難しいんですね・・・)

2のAm7の指使いをキープしたまま薬指でミュートするのも難しいですね

慣れとリズム、流れに乗って気持ちよく弾けるようにしたいです!

お礼日時:2011/09/10 23:15

こんにちは、No.1です。



>Am7のミュートは5弦は親指で6弦と一緒に押さえればいいんでしょうか?

→はい、大丈夫です。「絶対」ではなくひとそれぞれ。
薬指が長くて6弦まで届く、もしくはやり易い人は親指使わないと思います。



>Dが右手でミュートですね

→右手ミュートでもいいのですが、、
自分は左手です。
ブラッシングなので楽譜も左手だと思います。

多分「Dだけ右ミュート」ってリズムにのって弾いている時って自分は難しいので。


>Emは中指ち薬指で押さえてますがミュートのときはどの指でミュートしたらいいですか?

→親指で6弦、中指、薬指を寝かして54321弦をミュート。出来ればさらに人差し指を加えると音が安定します。


>指の腹を少し寝させてミュートさせてますが押さえてない弦の音が響きます

→う~ん難しい、、ブラッシングの音って「この音」って決まってないので、
ayaka144さんのを聞いてみないと何とも。

本人が耳で聞いて出来てないと思っているなら対処したほうがいいですね。
なので余っている指で押さえて下さい。
でもスムーズな運指は大切なので極端な押さえ方は避けて下さい。

>2のAm7の指使いをキープしたまま薬指でミュートするのも難しいですね

→ホント慣れ(経験)なんですよね。
私はチャットモンチーは詳しくないけど、
Vo&Gの女性は多分、アコギをメインでずっと演奏していたと思うのですよね~。

この曲はアコギで演奏しても違和感ないぐらい、アコギ系のフレーズが満載です。
エレキっぽくない~
アコギに慣れていない方は逆に難しいと思っています。
(アコギの人は簡単だと思います)


左手ミュート(指を寝かせる)する時、左腕脇を開いたほうがやり易いので参考までに。


がんばって!
他にあれば何でもどうぞ。
    • good
    • 0

>2、♪「携帯電話を~」の部分のカッティングですが、あれは全部ダウンで右手でカッティングしてますか?



 少なくともライブでは、ダウンでミュートしてアップでピッキング、でした。(ダウンとアップの両方を使ういわゆる『ン・チャカチャカチャカ、ン・チャカチャカチャカ』系のカッティングではありません。)

 1のブラッシングの方はどうやって弾いていたかよく覚えてないのですが・・・元々ギターの彼女(橋本絵莉子、でしたっけ?)はコードストローク中にダウンをミュートするクセがあるらしく、ライブでは『あれっ?』と感じるところに入れて短い『タメ』を作ることがあります。結構テンポの早い曲でも、この間がちょっと脱力した感じの、チャトモ独特の『ノリ』を構成している様です。

 ダウンでミュートしてアップで弾く『ン・チャ、ン・チャ、ン・チャ』って奏法は、アコースティックギターでの『フォークコード演奏』や、'50年代ブルースの『ブラッシュアップ奏法』などを追及していくと自然に『手クセ』的に身に付く弾き方なんですが、橋本さんのギター歴が知りたいところです。(ストリートでのアコギ演奏歴が長かった、とか?)

 さて、この『右手ダウンミュート』がウマく出来ないとのことですが、殆どの場合それは『アップでちゃんと弦が弾けてない』ことに由来します。
 ダウンと同じスピードで同じ強さ、どころかむしろダウンより早くより強くアップでピッキング出来る感覚を身につければ、ダウンのミュートは易しい部類の奏法と感じるでしょう。(つまり『手クセ』的に意識しなくても出せる、ということ。)

 それと、も一つ。
 御質問者様の『なかなか難しい』と感じているのが具体的にどの部分(どの右手の動き)なのか判らないので、当てはまるかどうか自信はありませんが・・・・ワタシがこの手の『右手ダウンミュート』をする場合、右手は弦をピッキングしに行く軌道を通るのではなく、斜め上から右手で弦を『叩きに行く』イメージを持ちます。(つまり単なるミュートではなく、ちょっと『パーカッシヴ』な音を出すつもりで右手を弦にぶつける、ということです。)
 叩きに行くイメージなので、右手はピッキングのことを考えず(つまりカラピック)、ダウンの前にアップで鳴らしたコードのミュートだけに使います。またこの『叩く』イメージはリズムが取り易くなる効果があり、次のアップピッキングへの切り替えしも早くなります。
 もし『右手ダウン・アップが早過ぎてリズムが取れない』『6弦全部のミュートが出来ない』ということであれば、この『叩き奏法』は効果的だと思います。試しに何度かトライしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!