dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクでヤマト営業所どめで送ってと依頼されたんですが・・・

来た住所と言うのが

ヤマト営業所センターコードXXXXXXX
(仮)山田太朗 あて

これだけ通達してきました。

通常は郵便番号、住所、XXセンター止めなどで連絡が来ます

聞き返すとこれで届くからいいと言われたんですがヤマトに持ち込むと
確かに営業所コードで届くが通常通りの営業所住所の記載もしてほしいと言われました

初めて番号だけでも届くと知ったんですが
やっぱり住所とかって書くべきですよね?

A 回答 (2件)

今回の東日本大震災でも多く利用された、「営業所止め」ですが、基本的には、


(1)営業所名(○○宅急便センター)
(2)センターコード(000-000)
 ↑3桁-3桁 これは各営業所ごとに割り当てられています。
(3)お届け先(お受け取り先)のお名前
(4)電話番号
最低限、これだけで大丈夫です。

すべてセンターコードさえあれば仕分けはできるので…

今回の震災時は、届いたときはお届け先に連絡していましたが、
通常は営業所に入っても連絡はしませんのでご注意を…

ちなみに…きちんと書けば下記URLのようがベストです。
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/noti …
    • good
    • 0

書いた方が望ましいでしょう。


といいますのも 字が汚い、かすれた 誤字・・・
で 番号間違い(読み間違い)あっても本来届けたい場所がわかりますよね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!