No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ステアリングのロック・ツー・ロックは、ステアリングのオーバーオールギヤレシオと前輪最大操舵角で決まるので、ギヤ比だけでは一概には言えません。
(ギヤ比がいくら大きくても、最小旋回半径が大きければ=前輪があまり切れなければ、その分ロック・ツー・ロックが小さくなります)御自身で計算される場合、カタログ値のホイールベースと最小旋回半径から前輪最大操舵角を求め、その角度×ギヤ比が、センタからロックまでのステアリングホイール回転角になります。
尚・・・・
1.カタログ値の最小旋回半径は、フロントのオーバーハングが含まれているので、その分差し引く必要があります。
2.前輪にはアッカーマン・ジャント・ジオメトリとゆぅ幾何学的な配置が施されており、実際には旋回外輪と内輪の操舵角が違います。上記の計算方法はあくまでも目安であって、より精密に計算したい場合は、アッカーマン率を知る必要がありますが、これはクルマによってマチマチで、しかも通常はメーカから発表されません。
・・・・以上、計算でお求めになるのが確実ではありますが、ギヤ比15:1を経験的に考えますと・・・・そぅですね、大体ロック・ツー・ロックは2.5~3弱ぐらいになると思います(まず3回転にはならないでしょう)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
買った自転車か重い・・・
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
カセットスプロケットの組み合...
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
オートマ(AT)のオーバドラ...
-
特定の回転数での異音
-
6速ATって・・・
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
WH-6700 フリーホイール の歯...
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
FDの取り付け方法と種類
-
Kawasaki ゼファー110...
-
踏み込むとクランクから異音がする
-
6速→5速 スムーズに切り替わる...
-
チェーンリングの歪み 自分で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
買った自転車か重い・・・
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
差動装置のスパイダーギアは、...
-
BD-1の走行性をアップさせ...
-
変速の最大段数って
-
ギアって自分で作れますか?
-
イセキトラクターのロータリー...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ギヤ比について
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
自転車ギアの軽重の謎
-
ステアリングのギア比について
-
スピードよりも登坂力のほうが...
-
6速ATって・・・
-
ピストバイクのペダルストラッ...
-
WH-R500の10スピード化(10S)
-
シングルスピードのギア比について
-
買ったばかりの自転車から異音...
おすすめ情報