「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

私は居飛車党です。
今ひとつぱっとしないので、勝率を上げる目的で、
振り飛車党に変更しようと思います。
なぜなら、例えば、
先手なら石田流三間飛車、後手ならゴキゲン中飛車というように
戦法を固定することで場数を多く踏めると考えるからです。
居飛車は覚えなければならないことが多くあって大変です。
皆様のご意見お聞かせください。

A 回答 (2件)

それはそれでかまわないと思います。

一つの可能性を模索する意味で。ただし、それで勝率が上がるという保証はありません。また覚えることが少なくて楽だということもありません。また戦法を固定したつもりでもそうはなりません。例えば先手番になったとします。初手▲7六歩です。でも2手目は▽3四歩とは限りません。▽8四歩、▽3二飛、▽2四歩、▽7四歩、▽6二銀、・・・。どれも成立します。初手が▲7六歩は相手の指し手を限定できなくて、相手に多様な選択肢を与えてしまう手なのです。初手▲2六歩はそうではない。初手▲2六歩には後手は▽3四歩と▽8四歩のたった2つの選択肢しかありません。それ以外の選択肢は全て後手不利だからです。▲7六歩▽8四歩と進むともう石田流にはできません。▲7五歩は升田幸三実力制第四代名人が指した手ですから全く無い手でもないのでしょうけど、先手の勝率が悪くて廃れてしまいました。▽8五歩とされると▲7七角の一手で▲7六飛が間に合いません。そうなると▲7五歩がいかにも伸びすぎで目標とされてしまうからなのです。だから▲7六歩▽8四歩には▲5六歩で中飛車か向かい飛車を目指すことになるのでしょう。ただし、これでゴキゲン中飛車に合流できるとも限りません。後手はまだ角道を空けていないので▽5四歩と位を保つ選択肢もあるのです。後手はまだ角道を開けていないので角交換から▲5三角と打ち込まれる心配が無いのがゴキゲン中飛車との大きな違いなのです。▲7六歩▽3四歩▲7五歩と進んだと仮定して話を進めましょう。ここで後手の選択肢は多いです。▽8四歩、▽6二銀、▽8八角成、▽5四歩、▽4四歩、▽4二玉、▽3五歩、▽3三角、▽4二飛、▽3二飛・・・。どれも実戦例があって結論が出ていません。ある程度、定跡化が進んでいる形もありますが、未開の荒野に進む形もあります。
ここまで話を進めてきたのは、振り飛車だって決して楽ではないのだといいたかったからです。覚えることが少ないわけではなくて、定跡化が進んでいないから覚えたくても覚えられない。手探りで進んでいく覚悟が必要だということなのです。相居飛車は、相矢倉、角換わり、相掛かり、横歩取りと大きく4つに戦型が分かれ、かなり定跡化が進んでいます。でも振り飛車は決してそうではない。
相手は居飛車かも知れないし、振り飛車かも知れません。後手ゴキゲン中飛車と決めていても初手▲2六歩と指されただけで、もうゴキゲン中飛車にはできません。もちろん石田流にもできません。
振り飛車は序盤が楽だといわれていたのは、もう30年も40年も昔の話です。現代の振り飛車は自分なりにあらかじめ研究しておかないと決してさしこなせるようにはなりません。将棋は難しいものです。相手だって勝ちたいと思っているわけですから、自分の都合の良いようにもいかないのです。
    • good
    • 0

振り飛車でも居飛車でも


極めるまで、やってください(@^^)/~~~
では、藤井システムあたりを使いこなすようにされては。
健闘を祈る(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

藤井システム・・勉強してみます。
絵文字・・書けません。
”やってください”のあとの文字の意味は何ですか?
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/16 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報