歳とったな〜〜と思ったことは?

ボクシングや空手など打撃制の現役の格闘家の人にお伺いをします。
お腹に力をいれ腹筋を固めると、みぞおちのあたりも硬くなるのでしょうか?撃たれても大丈夫なぐらい堅くなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

格闘技経験者です。



結論からいいますと硬くなります。。。しかしこの部分は「筋肉が薄い」のです。なので貰うとダメージが通りやすくそのすぐ先には胃袋や他の臓器があるのでダメージを貰うと蓄積しやすく抜けにくい場所です。なので「鍛え難い急所」という事になります。

打たれても大丈夫なくらい硬くなるか・・・腹筋を鍛えていくとまず6つに割れます。更に鍛えていくと割れた腹筋の一番上のどちらかが大きくなるような感じでミゾオチあたりをカバーするようになります。勿論ダメージを受けてもかなり耐えれるようにはなりますが、これには練習でのダメージに対する慣れが必要!ただ単に鍛えたから耐えれるのではなくダメージや衝撃を受け慣れてこそ耐えれるようにはなります。
しかし、高レベルの人の蹴りやパンチになりますといくら鍛えていてもそれを遥に上回るダメージが来ますので受けの3大要素「避ける」「受ける」「踏ん張る」をすべてつかえなかった場合にまともに貰うと耐えるのは難しいでしょう。
    • good
    • 0

♯2の方とほぼ同意見です。


とにかく「慣れ」と「腹圧アップ」

人の体のイメージは水風船でしょうか。

表面のゴムが多少厚くなったところで、中に伝わる衝撃はほとんど変わりません。

そこで、中の水をゼリーに変える・・・そんなイメージでしょうか。

僕は当然、毎日のように腹筋をしていましたが、それ以上にメディスンボールで
叩きまくりました。
当初はお腹が下りっぱなしでしたがw

1~2週間もすれば、ボディーへの攻撃耐性に著しい効果がでますよ!
    • good
    • 0

現役では有りませんが30年ほど指導員をしていた立場からお答えいたします



#2の方が書いておられる通り

鍛えて鍛えられない事は有りませんが限度ものです

幾ら鍛えた腹筋でも鳩尾(水月)辺りを下から突き上げられる(上げ蹴りなどで)と

鍛え上げた腹筋でも悲鳴を上げKOに結びつきます

鳩尾を守る直腹筋でさえもこの通り

#1の方の仰せの通り

斜外腹筋は鍛えにくく 

レバーは打たれると簡単にKOに繋がります

これらの結論は打撃を加える方の力量に負うところが多い

と言うのが偽わらざる所と言えるでしょう。
    • good
    • 0

  代理猫



  腹筋は現役時代から本場からの友人に様々なテコンドーのケリ(本気ではないよ、彼はダンプのタイヤを10mはなれた

  ところから荷台に蹴りこめる、これでも全力でないみたそうだから)のおかげで階級上でもいけます

 それより、リバーのほうが、、防御しようがない、まともにはいると想定、、、さえ今更したくないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報