
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
在米13年です。
大都市に住んでいないので 私の町にはおいしいラーメン屋もすし屋もありません。で、NRT に着いて、ホテルに入るとすぐ、コンビニに行って、「幕の内弁当」 か「シャケ弁当」をかってきます。
緑茶と一緒に部屋で食べます。 あ~、おいしい。
あとは、やっぱり、「おすし」と「お刺身」。 それと、和定食( 焼き魚定食 だったり、トン汁定食)だったりします。
こちらでも 豆腐は普通のスーパーでも買えるので (ハウス食品の豆腐です・・・おいしいです) 冷奴はとくに食べたいとは思いません。
あと、メロンパン !!
以外かもしれませんが、日本の牛乳はアメリカのと比べると信じられないほどおいしいです。 滞在中は飲みまくり。
え~と、セブンイレブンのおでん!! それから、ケーキ。 アメリカのはとても甘くて。。。。あまりおいしくないですから。
もう、キリがないですねぇ。 今年も12月29日に帰国しますが、日本の食べ物が楽しみです。
結論・・・・・日本食のお弁当。でした。
ありがとうございました。
年末にお帰りですね。無事のご帰国をお祈りしています。
皆様、海外からも国内からも多くのご回答ありがとうございました。
楽しく、おもしろく拝読させていただきました。
No.2のご回答様、早速麦とろろを女房に頼みました。
楽しみです。
皆様のご健康とご多幸を祈念しています。
なお、質問が質問ですのでベストアンサーはご勘弁くださいますようお願いいたします。
No.12
- 回答日時:
今は一線を退きましたが、15年前までは年間少ない時でで10回、100~150日間の海外旅行添乗をやっていました。
帰国日が迫ると大都市にいても和食レストランに行かず、じっと我慢。自宅に着くと心得た妻が、よく冷えた白菜の漬物、葱と豆腐のたっぷり入った熱々の味噌汁、それに炊き立てのご飯を準備してくれていました。これ以外のおかずは不要でしたね。
ありがとうございました。
>よく冷えた白菜の漬物、葱と豆腐のたっぷり入った熱々の味噌汁、それに炊き立てのご飯
よく冷えた、たっぷりと入った、炊きたての等、気持ちのこもった形容詞の表現が巧く伝わってきました。
No.11
- 回答日時:
海外在住。
その時に依ります。ラーメンは最初の帰国のとき最高に食べたかったのですが、こちら(アメリカ)でも探せばそこそこおいしいところがあることが分かり、帰国時だからといって焦って食べなくなりました。納豆もこちらで手に入ります。味噌汁・梅干しも同様。
次の帰国時はカレーパン。これは本当にうまかった。世界に通用する味だと思いました。でもカロリー表示をみてびっくり。500kcal以上ある。個人的にはもう二度と食べないことにしました。
3回目の帰国時は、回転ずしの本マグロの大トロ。これも素材は本当に美味しいはずだったのですが、なぜか回転寿司そのものが美味しくないと感じてしまいました。握り方が下手で…。外国の寿司屋に負けてますよ。
4回目のときはイタリアンのアルデンテのパスタと酢豚。アルデンテのパスタはこちらではなかなか口にすることができません。みんなゆで過ぎでふにゃふにゃです。酢豚もこちらではなかなか食べられません。探せばあるんですけど遠くてなかなか訪れることが難しいです。
という感じで、帰国したらあれを食べよう、と張り切って食べに行くのですが、思ったほど美味しくないと感じたりすることも多いです。こちらにずっと住んでいて、ちょっとずつ味覚が変化しているのかもしれません。
あといつも必ず食べるのは、牛丼に生卵をかけたっぷりの紅ショウガを乗せる奴ですね。これはこちらでは食べられません。これは飽きないな。安いし。
ありがとうございました。
米国にご滞在なんですね。
最後落ち着くところは牛丼ですか。
私も紅ショウガをたっぷりと載せて大盛りをガツガツ食べるのが大好きです。
安いし美味い、は同感です。
阪神タイガースのブラゼルも牛丼が一番だと言ってました。
No.10
- 回答日時:
私は酢の物ですね。
ワカメときゅうり それにタコを入れた酢の物は、体の疲れをいっぺんに癒してくれます。外国では、いわゆるビネガー類は有っても 魚や肉などを焼いたり炒めたりするときに使うだけで 生のお酢ではありませんから。
醤油系は 結構持参していきますし、中華料理屋さんはもとより 主要観光地の日本人が行きそうなレストランには置いてありますので 帰国しても特に欲しいとは思いません。
ありがとうございました。
>ワカメときゅうり それにタコを入れた酢の物は、体の疲れをいっぺんに癒してくれます。
全くもって同感です。たしかに疲れを取り、癒してくれますね。
バサバサと食べたいです。
No.9
- 回答日時:
ウチはここ2年ぐらいは「天ぷらそば」が定番です。
実家の母作の特製たれとゆでそばを、必ず出発前に送ってもらっておいて冷凍庫にスタンバイさせておいてます。遅い時間に自宅についても、かきあげ天ぷらは必ず作ります。この組み合わせでないとダメなんです。
で、(最近かなり日本人化してきた)外国人夫と一緒に「あ~~やっぱりダシって良いねぇ・・。」とやってます。
ありがとうございました。
>実家の母作の特製たれとゆでそばを、必ず出発前に送ってもらっておいて冷凍庫にスタンバイさせておいてます。
幸せな方でうらやましいです。やっぱり最後は母親の手作りの味ですね。
No.7
- 回答日時:
絶対に「七味たっぷり昆布うどん&炊き込みご飯&熱い日本茶」です☆
お店が開いている時間であれば、空港内のおうどん屋さんへ直行です!!
基本的には、現地のお食事を美味しく頂ける(いやしい)舌なのですが、
「昆布うどん&炊き込みご飯」を食べ、「熱い日本茶」を食べると、
「あ~~やっぱりダシって良いねぇ・・。しみじみ。」となります。
ありがとうございました。
七味たっぷり?のとろろ昆布うどんですか。
汗をかきかきでうまそうです。嗜好ですね。
やっぱり醤油が決め手ですね。
以前タイに行った時北海道産の酢昆布を土産に持っていきました。
大層喜んでくれましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
牛スジの代わりの肉
-
手に着いた精子は除菌シートな...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
爽快な野グソの経験はありますか
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
どんなに暑くても熱くして食べ...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
乳幼児にナンプラー
-
舞茸の白いかび
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
コンビニのパスタって…
-
ジャンカラのフードメニューで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報