
初めて投稿させていただきます。とても困っているので宜しくお願いします。
県民共済の子供保険に入ってます。
離婚前に入っていたのですが、別居中だった元夫が去年迄保険の掛け金を払っていて、子供が入院し(この時、子供は夫の側に取られていた)退院と同時に私と子供は一緒に住める様になり、それからは私が掛け金も払っていて、退院後の通院代もかなりかかりましたが私が支払っていました、保険の名義人変更を中々してくれず、県民共済の担当の方も電話や手紙等で夫に働きかけてくれましたが、全然駄目でした。
県民共済の担当の方は、掛け金は奥さんが払ってますし、病院代も奥さんが払ってますので、保険金は奥さんの通帳に振り込まれるので安心して下さいと、話して下さっていたのに、困った事に保険金を夫に横取りされました。
わかったのは、離婚後でした。
元夫が、県民共済に電話で通帳の指定をして(通常は掛け金の引き落とし口座ですが)夫名義人のままなので、支払った方は、違う担当の方だったそうで。
保険金を横取りしたのが、まだ籍が入っていた為、別居中であっても奥さんと旦那さんで話し合って下さいと県民共済の回答。
離婚裁判だったので、お互いの弁護士さんも夫に名義人変更を早くするようにと、話してくれて文章も送ったそうですが今だに、名義人変更をしてくれません。
県民共済に、最初の話では私が掛け金も病院代も払っているので大丈夫ですよと話てくれた担当の方とその上司の方の御名前を教えて下さいと話ても、旦那さんと話あって下さい、それか裁判でもされたらどうですか?との回答。
私にとっては、かなりの額なんですが、元夫にとっては、なんとも無いお金です。
夫は、名義人変更を勧めてきた、県民共済に色々脅しの電話をかけてきているそうで、県民共済側は困っていますと私に電話をしてくる始末。
あれだけ、何をするか判らないのでと話ておいたのに、今になってこちらとしては支払ったお金は取り返せませんとの回答では、納得いきません。
警察にも相談しましたが、何もなりませんでした。
私に、保険金が返ってくるにはどうしたら良いでしょうか、朝~晩迄、働いてますが毎月ギリギリの生活をしています、良い知恵を教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
つまり契約者が元ご主人、被保険者がお子さん、ということですよね。
そうであれば共済金を契約者に支払った県民共済の非を法的に追求するのは無理でしょう。
(共済ですから保険金ではなく正しくは共済金といいます)
契約形式自体にも何らの問題もありません。
共済金の支払口座も掛け金の振替口座であることが多いですが、契約者が指定すれば別の口座に振り込むことも可能です。
契約者は掛け金の支払義務を負う分、その契約に関する一切合財の権利を有しているのですからやむをえないことです。
たとえ事実上の掛け金負担者が質問者であったとしても、現実的には何の権利もないということになります。
刑事的にも家族間での金銭トラブルは介入しないことになっていますから警察が動かないのも当然といえば当然です。
元ご主人に支払われた共済金を取り返すには質問者が元ご主人に対して民事訴訟を提起するしかないですね。
この回答への補足
離婚後は、もう一切関わり合いを持ちたくないのです、かなりの酷い仕打ちを結婚当初から受けていて、別居中も嫌がらせは続き、離婚後も学校から支払われるお金(学校での怪我だったので全額支払われる)ですらも、保護者は夫ですと学校側に嘘をつき、通帳は夫にと言っていたのが後でわかり、校長先生も保険の先生も新しく変わった為引き継ぎがなってなく、後少しで振り込まれる所でした。
運良く、学校での振り込みは3ヶ月位かかるらしくてギリギリセーフでした。
No.3
- 回答日時:
>県民共済の子供保険に入ってます。
うちも入ってます(^^)
怪我での通院でもお金もらえるのでとても助かりますね♪
>離婚前に入っていたのですが、別居中だった元夫が去年
迄保険の掛け金を払っていて子供が入院し(この時、子供は夫の側に取られていた)
旦那が毎月保険料を支払っている最中にお子さんが入院で
すね。
>退院と同時に私と子供は一緒に住める様になり、それか
らは私が掛け金も払っていて、退院後の通院代もかなり
かかりましたが私が支払っていました。
お子さんの病気って治療費0円じゃないですか?
たいてい小学生までは市町村で治療費負担してくれます。
もしかしてお子さんは中学生でしょうか?
でも、1つの病気で退院までは旦那が保険料を支払って
退院後はkorettedou さんが保険料を支払いだした。
でも、保険金の請求は1通で行いますので、給付金を
入院までは旦那へ退院後はkorettedou さんへ振り込む
なんてできません。
さらに、県民共済って毎月引き落としされている
口座に振り込まれます。
退院後にkorettedou さんの口座に変更したなら
korettedou さんの口座に全額振り込まれると
思いますけど。
だってkorettedou さんの口座にから引き落としされ
ているのに旦那の口座に振り込まれるはずがありません。
>保険の名義人変更を中々してくれず、県民共済の担当
の方も電話や手紙等で夫に働きかけてくれましたが、
全然駄目でした。
だって退院後はkorettedou さんの口座から引き落とし
されているのですから名義人の変更は済んでいるのでは
ないですか。
>県民共済の担当の方は、掛け金は奥さんが払ってますし
、病院代も奥さんが払ってますので、保険金は奥さんの通
帳に振り込まれるので安心して下さいと、話して下さって
いたのに。
ほら、俺の言う通りじゃないですか。
掛け金(保険料)はkorettedou さんの口座から
引き落としされているのですから、保険金は
korettedou さんの口座に振り込まれるんです(^^)
安心して下さいv(*'-^*)bぶいっ♪
>困った事に保険金を夫に横取りされました。
横取りできません。
だって保険金はkorettedou さんの口座に振り込まれ
ますから。
>元夫が、県民共済に電話で通帳の指定をして(通常
は掛け金の引き落とし口座ですが)夫名義人のまま
なので、支払った方は、違う担当の方だったそうで。
そういう事実なんですかーーーーーーーーーーーーー。
っていうとkorettedou さんがお子さんの契約をして
いるのに旦那が勝手に変更しちゃったという訳ですね。
うわーーーーーーーー。
korettedou さんの了解無く出来ちゃうんですね。
言われてみれば旦那からkorettedou さんへ変更
するときも旦那の了解など必要ないでしょうから。
俺はこういうのやったことないですが、もしkorettedou
さんから旦那に変更するのにkorettedou さんの承諾
が必要であってそれを偽造したのであれば私文書
偽造ですね。
>保険金を横取りしたのが、まだ籍が入っていた為、別居
中であっても奥さんと旦那さんで話し合って下さいと県
民共済の回答。
ですよねー。
奥さんから旦那へ変わるだけだからいちいち奥さんの
承諾など必要ないですよね。
事務の簡素化という訳ですね。
>県民共済に、最初の話では私が掛け金も病院代も払っ
ているので大丈夫ですよと話てくれた担当の方とそ
の上司の方の御名前を教えて下さいと話ても、旦那さ
んと話あって下さい、それか裁判でもされたらどうで
すか?との回答。
そりゃそうですよ。
だって俺だって同じ回答したでしょー。
その時点ではまさか旦那が勝手に変更するとは
想像つかないです。
俺だって、なんでkorettedou さんが払っているのに
旦那が横領できるの?って思いましたし。
だからその担当者の言うことはもっともなんです。
一言、こういうことを想定して「旦那に勝手に
名義変更されないうちに保険金請求して下さいね」
とコメント出来れば良かったですが、さすがにそこ
までは考えもつかなかったのでしょう。
俺だって、そこまですのかぁ!と驚きましたし。
>私にとっては、かなりの額なんですが、元夫にとっ
ては、なんとも無いお金です。
たいてい自分の子供の事を考えてkorettedou さんに
渡しますよね。
>夫は、名義人変更を勧めてきた、県民共済に色々脅し
の電話をかけてきているそうで、県民共済側は困って
いますと私に電話をしてくる始末。
でもそれを逆手にとって今度は旦那がkorettedou
さんから自分に名義変更してお金をだまし取ったわけ
ですよね。
>あれだけ、何をするか判らないのでと話ておいたの
に、今になってこちらとしては支払ったお金は取り
返せませんとの回答では、納得いきません。
そうだったんですかーーーーー。
せめてkorettedou さんから旦那への名義変更を
阻止できていればこんな事にならなかったのでしょ
うけど。でもそれは県民共済の善意でやることで
あって、阻止できなかったからとはいえ正常な
手続きであれば文句は言えません。
配慮に足りなかったとは思いますけど。
>警察にも相談しましたが、何もなりませんでした。
当然です。夫婦間の問題ですから。
誰にも落ち度はなく、旦那が上手だっただけです。
だから旦那に請求されるまえにkorettedou さんが
請求しちゃえばよかったんです。
>私に、保険金が返ってくるにはどうしたら良いで
しょうか、朝~晩迄、働いてますが毎月ギリギリの
生活をしています、良い知恵を教えて下さい。
保険金ウンヌンではなく養育費をもらってはどうで
すか?じゃなければ子供を裕福な旦那に渡すとか。
No.1
- 回答日時:
生命保険専門のFPです。
結論から言えば、法的にはどうしようもありません。
共済に限らず、保険は、誰がお金を払っていようとも、
契約者が全ての権限を持っています。
それが、法律です。
そもそも……
「県民共済の担当の方は、掛け金は奥さんが払ってますし、病院代も奥さんが払ってますので、保険金は奥さんの通帳に振り込まれるので安心して下さい」
ということ自体が、あり得ない話です。
誰が支払っていようとも、こども共済の受取人は、
「契約者」となり、指定または変更することはできません。
なので、共済の説明が誤っていたことになります。
受け取った共済金をどちらが使うか、というのは、
夫婦間での話し合いということになります。
夫様にもお子様の扶養義務があるのですから、
話し合いをしてください。
この回答への補足
何年もかかった離婚裁判だったので、保険証も世帯分離していて、完全な別居中でした。
退院後からの、保険証代も私が支払っていました。
通院代を当初払ってくれると子供には言ってたらしいですが、結局嘘で払ってくれませんでした。
子供が、コツコツ貯めた通帳ですら、子供に返さないので、子供も悔しさを通り過ぎて呆れてます。
通院していた、病院の方が言うには、診断書を書いて下さいと夫が来たので、おかしいと思って、保険会社に出すのですか?と聞いた所、学校に出す診断書だと嘘をついていたと教えてくれました。
病院側も、学校に出すのならと承諾して、書いたのにと驚き知らなかったとはいえごめんなさいね~
困ったねと言ってます。
病院側に、嘘をついて診断書を書いてもらったのは、罪にはなりませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
旦那から見て、40代の奥さんが...
-
5
彼氏・旦那に、「見られた」「...
-
6
勤務先会社の社長の奥さん(事...
-
7
旦那が友人の奥さんを褒めるの...
-
8
妊娠中の女性に仕事をさせる旦...
-
9
奥さんにはもう好きとかの感情...
-
10
会社の物を持ち帰る人について
-
11
40代の奥さんが旦那に甘えたら...
-
12
男性の仕事の付き合いでラウン...
-
13
どんな感じに見える人が奥さん??
-
14
町内の総会に参加するのは・・...
-
15
ルックスが釣り合わない夫婦(...
-
16
「うちの旦那、私がいないと生...
-
17
お男友達と嫁のもめ事に巻き込...
-
18
猫がやたらと旦那のバッグの中...
-
19
旦那から愛される妻と愛されな...
-
20
独身なのに奥さんと呼ばれること
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter