
祖母の形見の古い木の箪笥をいただくことになったのですが、古くて手入れもしてなかったのでホコリだらけ(多分ダニとかいそう)、塗装(どういう塗装なのかわかりません)がはげていたり(というか薄くぼやけた感じ?)、しみがあったりします。箪笥修理屋さんに頼むと表面を薄く削って塗装しなおしたりと10万ぐらいかかります。そう完璧に新品のようにきれいにしなくてもいいので、もっと手軽にきれいにする方法はありませんか?今のところ大体引き出しは開け閉めできます。
引き出しの中を掃除機かけて布で拭いて(濡れた布でもOK?)清潔にして、塗装は何とかオイルを塗ったら言い、とか聞いたことあるのですが、それは元がどんな塗装でもできるのでしょうか?
おニューに見えなくてもいいからきれいにしたい、という方法がありましたら教えてください(家具・インテリアのカテゴリーでも聞いて見ました)。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問内容からは、素材等の情報が有りませんので、あくまで文章から推理して、アドバイスしたいと思います。
「塗装(どういう塗装なのかわかりません)がはげていたり(というか薄くぼやけた感じ?)、しみがあったりします。」
文章からして、多分漆ではないのでしようか。??
当時の塗装方法は、漆を厚めに塗ったり、すり漆と言って、漆を擦り込む塗装ですが、年数的にはがれたり、つやが曇ったりします。
もし、漆でしたら、雑巾を暑湯でシッカリ絞って、ゴシゴシ拭いて汚れを取り、菜種油で磨くと、艶が出てくると思います。
また、桐箪笥の様なものは、表面に「トノコ」と言う土を塗ってあるので、素人ではトノコ塗りは難しいので、トノ粉を塗らずに、水洗いだけで、済ませると良いと思います。
洗う方法は、水を流しながら表面をタワシでゴシゴシ洗って、乾いたタオルで水気を取って、陰干しをすれば良いです。
(作業は、水を使うので、手早くする事がポイントです)
最後にオイルは、浸透性が有りますので、使って良い素材と、ダメな素材が有りますので、ホームセンターなどで購入される時に、説明書をよく読んで購入しないと、失敗します。
以上、お役にたてれば幸いです。
注意:こう言う質問の場合は、解る範囲で良いので、木の種類などを書いてもらうと、もっと具体的にアドバイスできます。
回答どうもありがとうございました。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
漆だったらぞうきんでごしごし洗って菜種油ですね。桐は水を流しながらたわしで。そういう大胆な洗い方方でいいんですね。手早く、というのは、あまり水がしみてしまったりするとやっぱり反ってしまったりするんでしょうか。
気の種類はよくわからないのですが、たんすは複数あって、そのうちいくつかは桐だと思います。もうちょっと詳しく見て、木目などから木の種類がわかるか調べて見ようと思います。オイルを使おうと思った木の種類がわからないと難しそうですね。
本当に、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
古いものは、古い雰囲気の方が好きですが・・
固く絞った雑巾で、ガシガシ拭く。雑巾に色移りしなくなるまで拭くほど気合は必要ないと思います。
それで、十分きれいになります。
しみはまず取れないと思います。
つやを出したいなら、糠袋で磨くなどの方法もありそうですが、匂いなどの好き嫌いはあるかと・・
梅雨時期にかびても困りますし・・
あまりオイルの類はやめたほうが無難かも知れませんね。
引き出しの動きが悪い時にはロウを塗る。
なのでロウを塗るのも良いかも・・
ボロ布をろうそくにこすり付けて、そのボロ布で箪笥を磨く。
昔の箪笥なら、漆や柿渋ってところでしょうか???
良く点検して、1mmぐらいの穴があちこちに開いていたり、粉が周囲に落ちてるなら、虫に食われています。
ご回答ありがとうございました。私も古い物は古びた良さがあるのがよくてあまりぴかぴかにしてしまうのはどうもなあ、と思っていました。
虫に食われてはいないようなので、まず、古雑巾でよく拭いてきれいにしてみようと思います。それで一旦その姿を見てどうしたいか決めようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 箪笥の再塗装。効率良くペンキを剥がす方法を教えてください 5 2022/04/29 22:55
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- リフォーム・リノベーション 古民家の木の塗料(ベンガラ?)について 1 2023/07/07 01:23
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 家具・インテリア 箪笥の匂いを消す方法 2 2022/07/10 13:55
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター レトロな色 写真にある通り淡い緑色?に塗装された家電やら古い電車の内装が懐かしさを感じて好きなのです 4 2022/05/27 12:45
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
DIYで無地の板(パイン材)に塗装...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
換気扇掃 塗装がはがれる
-
木部塗装面上に付着している、...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
コルクの塗装について
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
DVDプレーヤーの外装を塗装した...
-
塗装の落とし方
-
スチール塗装
-
ピグメント(pigment)と油彩は異...
-
火力発電所の煙突の火
-
戦艦ビスマルクの塗装の資料
-
タッチパッドの塗装について
-
【塗装・ミッチャクロン】塗装...
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
コルクの塗装について
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
タッチパッドの塗装について
-
どこで塗装すればいいの???
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
塗装時の塗料の量について
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
傷ついて剥がれたパソコンのボ...
-
スチール塗装
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
塗装の落とし方
-
ガンプラは塗装する時は組み立...
-
塗装のやり方について
-
零戦の塗装について。
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
おすすめ情報