dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茶道のお稽古をはじめてから,まだまだ日が浅い初心者です。

社中の方(目上の方です)がお茶名をいただき,お披露目のお茶会を開かれることになり,招待状を下さったのですが,出欠の返事を出さなければなりません。

その際,お茶名を拝受されたことへのおめでとうという気持ちの一文を添えたいのですが「○○様には,お茶名拝受,おめでとうございます」という言い方も何かおかしいように感じられますが,どのように表したらよいでしょうか?

ご指導のほど,宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

お返事には「お茶名拝受,おめでとうございます」と


お書きになられば宜しいのでは。
名前をお書きになられたいのでしたら「○○様におか
れましては」と書くのが正解ですが、お披露目のお茶
会への添え書きですので、そこまでしなくても良いと
思います。
お茶会に出席なさることが、一番の「おめでとうござ
います」という気持ちになりますので。
恐らく、お社中でお金を出し合ってお祝いのお品も出
したりすると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2003/11/10 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!