dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚4と、石巻貝3、水草1束を30センチ水槽で飼ってます。
念のため水が綺麗になると言う砂利と、ワンタッチフィルターと、エアを入れてます。

最初に飼った貝は1ヶ月半位で1日おきに天国へ。
一応、水の入れ換えをして、その後飼った貝も、1ヶ月半位で徐々に天国へ…。

欲張って、大きいのを選んでもらったから、残り寿命が短かったのでしょうか…?
それとも、平均1~2ヶ月の寿命なのでしょうか?

子供達が『金魚が食べたのかも!』と騒いでいるので、ちゃんと説明してあげたいのですが、金魚の餌の裏に書いてある『金魚の買い方』位の知識しかないので…。

石巻貝の寿命と上手な飼い方。
他にオススメのコケ掃除生物がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

石巻貝は汽水性の巻き貝ですから、淡水での長期飼育は元々無理。


淡水水槽では使い捨てのコケ取り隊長です。
一般的な、淡水水槽での寿命は6ヶ月~1年程度です。

ですが、、、
金魚など、何でも興味津々でパクついたり、突いたりする魚と混泳すると、石巻貝に大きなストレスを与えるため1ヶ月~2ヶ月程度で死亡することも多々あります。

石巻貝以外の淡水性の巻き貝も、基本的に同じ。
金魚が突けば、ストレスにより短命です。

金魚とはお互いに無関心で混泳向きのコケ取り隊長は、体長的に小型のプレコになります。
ですが、プレコは熱帯魚ですからヒーターが必要になります。
http://webaf.biz/2006/11/post_120.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
確かに金ちゃん達がチョイチョイやってました!
ストレスですかぁ。
子供達が『可哀想だから、貝は飼わない』と言ってます。
熱帯魚の件を伝えたら『お勉強してから飼わないと死んじゃう』と言われてしまいました。

子供と一緒に金魚の生態も調べて、長生きさせてあげたいと思います。

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!