
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと時間がかかるし時期はずれですが良い方法があります。
まず、厚さが1センチくらいのガラスにレコードを挟みます、
さらに重し(約10キロくらいの鉄アレイなど)を乗せて、コタツに入れます。温度は強にして下さい。
まる1日くらい置いておくとだいたいのゆがみは直ります。
急いでいないのならば、極力ドライヤーなどの使用はやめた方が、溝を保護するためには良いかと思います。
保存するときはレコードが傾かないように立てておくと良いでしょう。
左右からしっかりしたもので挟めば大丈夫です。
ありがとうございます。
幸い(?)寒がりなもので、まだコタツはしまっていませんし、
コタツで加熱するなら不器用な私にも出来そうです。
No.6
- 回答日時:
私も皆さんと同じ方法、特にk4fujiwaraさんと似た方法で直しています。
アクリル板は厚手の大きな物は高かったので、ガラスにしました(割れた時を考えて、ウィンドフィルムの残りを貼り付けています) 熱は全く加えず、重しを乗せて。私もやはり書籍を利用したのですが、一気に力を加えるのは不安だったので、一日毎に本を増やし、1週間以上かけて、気長に待ちました。先日は同様に反ってしまったLDも、ちゃんと直りました。保管がしっかりしていれば良いのですが。ついつい斜めになってしまうのですよね...ありがとうございました。
私のレコードのゆがみはかなり激しいので、
徐々に加圧した方が安全かもしれません。
参考にさせた頂きます。
No.5
- 回答日時:
方法自体は、他の皆さんとほぼ同じです。
違うのが、硝子だと割れるのがおっかないので、
厚さ1cmくらいの”アクリル板”を使った事、
アクリル板ではさんでいたので流石に熱は加えず
かなり気長に反りが治るのを待っていたこと。
重しには、ハードカバーの図鑑を10册位のっけていました。
参考URLは、あくまで、こんな面白いものがある、
という程度のものでしかなく、購入を勧める意図は
全く無いものだということをあらかじめお断りしておきます。
この商品、せめて、あと2つ”0”が減ってくれないと、
”業務用機械”の域から出てくれず、底辺のユーザーには
浸透しないと思います。
最後に、蛇足ですが、LPは真直ぐに立てて、間に固い木などを
はさんで、傾かないよいうにしかっりしたブックエンドで
きちんとよせておき、熱、湿気、直射日光、に気をつけて
保存するのがよいと思います。
参考URL:http://www.issay.com/elp/introduction.html
ありがとうございました。
ご紹介のURLものぞいてみました。
便利な機械ですね。
それを使ったダビングサービスをしてくれる所が
あったらいいな。(著作権にひっかかるのかな?)
No.2
- 回答日時:
レコードの反りは大きく分けて2通りあり、「お椀」と「プロペラ」なんて仲間内では呼んでいますが、milieuさんが書いている「金魚鉢のふち」というのは、この「プロペラ」の方ですね(この呼称が正確かどうかは保証の限りではありません)。
どちらかというと、プレイが出来るようになるまで直すという意味では、「お椀」の方が面倒です。全体が凸状になったお椀状の反りは、そのままでも何とかプレイが出来るものが多いですが、反対に凹状のものはかなり難しくなります。直し方はレコードをガラス板(またはゆがみのない平らな板)2枚で挟み、四辺を当て木(またはプラスチック板)をそえてクランプで固定します。このときに熱はかけない方が無難です。熱をかける場合は、あまり高くない温度で盤面に均一にかけないと、かえってダメージを与える場合があるので、慣れていない方の場合はオススメしません。また、加熱を施した場合は、常温に戻るまでガラスから外してはいけません。
もっとも参考URLのように、ガラス板に挟んだ状態で40度位のお風呂に浸ける、という凄いテストを行なった人もいますが、この方はDJなので、プレイが出来るようになるのが最優先ですから、レーベル部分等のことも考えるとちょっと恐いですね。ただこのテストは、熱湯ではないお湯に浸けて、温度を均一に与えるという点で、確かに理にかなっているわけです。
参考URL:http://urawa.cool.ne.jp/oyabun/howtorecord.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 さだまさしさんは昔シングルレコードの限界に 3 2022/11/12 01:47
- 洋楽 オススメのレコードの新譜を教えてください。 ここ1~2年位で発売された、新譜のLPで「これだ!」と心 6 2022/08/14 19:55
- その他(生活家電) ハードオフではレーザーディスクを 5 2022/10/16 17:45
- CD・DVD・本屋 麻生真美子アンドキャプテンのエキゾチック浪漫のCDは昔杉戸のTSUTAYAのレンタルコーナーで見かけ 1 2022/05/14 07:13
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 戦前はSP盤しか 8 2023/06/17 06:47
- その他(買い物・ショッピング) 右に回すとボールペン、左に回すとシャーペン。SHARPのシャーボー、当時、高くて買え 3 2022/06/22 19:01
- その他(AV機器・カメラ) レコードの針圧とアンチスケーティングの調整について。 レコードに関する質問です。宜しく御願い致します 2 2022/09/05 16:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハP 5 2023/02/28 00:15
- 演歌・歌謡曲 シングルレコードの事でお聞きしたい。 4 2022/10/01 14:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 33回転と45回転と78回転がかけられるレコードプレーヤーを買ったんですが、昔のSPレコードをかけた 22 2022/09/03 14:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードのマトリクス番号の見...
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
ごみ落とし
-
アナログレコード、ラッカー盤
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコードのソリを治す方法
-
レコードに傷が入って、曲が繰...
-
新品レコードの穴が少し小さか...
-
初めて質問させて頂きます。
-
LPレコードのゆがみ
-
ターンテーブル 針飛び
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
カートリッジ 針の曲がり
-
レコード盤の場合は外側から再...
-
レコードプレーヤーのカートリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このレコード針、これって売れ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードの連続再生
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコード盤の場合は外側から再...
-
レコードプレーヤー改造
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードの収納についてお聞き...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
16回転のレコード
-
カートリッジ 針の曲がり
-
LPレコードのゆがみ
おすすめ情報