
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フルフェースになるヘルメットと、レインウエアーの上にポンチョを羽織れば完璧
いつもそうしています、
中のレインウエアーの襟が長いタイプで顎付近までしっかりサポートできるものなら
ちなみに頭の部分も一緒にヘルメットの中で、あごもぬれません。
内側に曇り止め
外側にガラコ(ウォツシャー液タイプ)
乗るとき毎回塗る・・です。
No.7
- 回答日時:
普通にバイク用レインウェア着て、長靴履いて、イボイボ付き軍手
フルフェイスなら、顔も頭も濡れません
バイク用品店とかに、シールド用曇り止めが売ってるので、それを塗って、シールドをチョット開けて風を通すと曇りません
でも、バイク以外の移動手段があるのなら、雨の日はバイク以外で
なんだかんだで危ないので
No.6
- 回答日時:
ヘルメットはアライのSZ(シールド付きジェット)ですが、顔はほとんど濡れませんね。
フルフェイスなら言わずもがなですが、今度は曇って見えなくなりがちです。それを避けるためにちょっと開けますが、そのせいで若干降り込む位ですね。まぁ顔なんて多少濡れたってどうってことありません。タオルで拭けば良いだけでしょう。
レインウエアは上下で1万円位のそんなに高くないもの。
グローブはホームセンターで買ったネオプレンの安物。
足元はゴアテックス入りのハイカットブーツ(トレッキングブーツ)です。
いずれもたまに撥水スプレーをかけています。
かつてブーツカバーはいろいろ試しましたが、雨中の着脱に時間が掛かるのでやめました。途中でゲリラ豪雨が来る時もありますからね。
こんないでたちで往復50km以上を嵐の日もバイク通勤していますが、一番濡れるのは脱ぐときですかね。
傘さして電車通勤するよりよほど快適です。
一番怖いのは、昨日の台風のような「暴風」です。
No.5
- 回答日時:
毎日 バイク通勤していました。
フルフェイスです。 雨の日はカッパ着用でした。
困ったのは、やはり、シールドが曇る事でした。
フルフェイスでは、顔や頭はぬれませんでしたよ。
雨の日はマンホール等、転倒に気をつけてくださいね。
No.3
- 回答日時:
朝から雨の日は、車で通ってましたね。
朝雨でなければバイクで通っていた事もあります。
帰りはどうせ帰るだけですので濡れててもいいやと言う考え方からですけどね。
フルフェイスで、顔や頭が濡れると言うのは相当ひどいものじゃないと無いのでは?と思いますよ。
No.2
- 回答日時:
フルフェイスで 大丈夫です
ツーリングなど 走りっ放しの場合は 特に 問題ないです
市街地で 渋滞路などは シールドを 上げて曇らない様にするので 多少吹き込むかも
昔のレースなど シールドの 曇り止めは 内側に ママレモンを塗りました 参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイク乗り
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
男の人にとってのタンデム。
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
吹け上がりが悪いんです。
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
ポケバイって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報