dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気温水器で浴槽に給湯した後、しばらくの間、シャワーからお湯が出なくなります。
(すごくちょろちょろになり、5分くらい待っていると弱いながらも出るようになる。普段は普通に出ます。)
どうしてでしょうか?
電気温水器はこんなものなのでしょうか?
(お湯の残量はあります。浴槽の蛇口からはお湯が出る状態です。)

A 回答 (6件)

#1です。

補足への返答が遅くなりました。

>お湯が減ると水圧って下がりますか?
>水道の圧力がかかってると思うのですが、
>どうでしょうか?

#1 では、貯蔵式で考えて回答致しました。

貯蔵式:

 タンク(湯槽)に水を蓄えてから沸かす構造
 貯まっている水位の位置エネルギーの分しか給湯圧がない

瞬間式ですとこういった不満のない給湯になります。
ただし、上記のものが電気代が低く抑えられるのに比べて、電気代が高くなってしまいます。

瞬間式:給湯栓を開くと同時に瞬時に加熱しながら給湯する方式

この回答への補足

返答ありがとうございます
大きいタンクがあるので貯蔵式だと思います
ただ、タンクが密閉されていると仮定すると、
水道の水圧で押されてお湯が出てくるような気が
するのですが、どうでしょうか?
減圧弁が付いているからそういう考え方には
ならないのでしょうか?

補足日時:2003/11/21 00:10
    • good
    • 0

>減圧弁が付いているからそういう考え方には ならないのでしょうか?



遅くなりました。先に他の回答者の方が回答なさっていますので
ご参考になさってください。

この他に、調べてもらったら、配水管の一部でお湯が漏れていて、圧力が下がっていたという実例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 10:01

>減圧弁が付いているからそういう考え方にはならないのでしょうか?



#3です。
そのお考えでよいですよ。温水器のタンクは、水道の水圧までは耐えられないので、いくらか圧力を落としているのです。それが減圧弁なのですが、減圧弁がお分かりなら、ストレーナを探せませんでしたか。
減圧弁は、直径10センチぐらいの円錐形に、直径3センチぐらいの円筒を重ねたような形をしていますね。その円錐形の裏側の下部がストレーナになっているかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 10:01

給水管のストレーナに、ゴミがたまって水の流れが悪くなっているものと想像します。

温水器本体の脇に、減圧弁と一体になったストレーナがあります。止水栓をしっかり締め、ストレーナを取り出し、古歯ブラシなどで掃除してやると治ると思います。
とは言っても、これだけではお分かりにならないでしょうね。その温水器を設置した業者か、お近くの電力会社へ連絡すると、すぐ修理にきてくれると思います。
    • good
    • 0

シャワーノズルが目詰まりしてませんか、


シャワーの口のところがはずせるようになっていると思います、
そこをみて掃除をして見てください。
混合水栓があればそこのストレーナーも要チェックです。

この回答への補足

カランからも出なくなるので、シャワーノズルではないと思います。
あと、普段は普通に出るんです。

補足日時:2003/11/11 14:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 10:02

>(お湯の残量はあります。

浴槽の蛇口からはお湯が出る状態です。)

残りのお湯の量が減り水圧が低くなり、シャワーで出にくい。

この回答への補足

お湯が減ると水圧って下がりますか?
水道の圧力がかかってると思うのですが、
どうでしょうか?

補足日時:2003/11/11 14:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!