
お世話になります。
かれこれ15年ほど使っているガス給湯器が壊れかけ、メーカーさんに来てもらったら
部品も無く、新しく買い替えるしか無いと言われました。
東京ガスのお店やガス屋さんに無料見積もりをとって頂いたのですが、
エコジョーズを選ぶと予想以上に高くて少し迷ってます。
営業さんやカタログなどの説明によると
同じ時間帯に、お風呂、台所、洗面所など複数でお湯を使う場合は24号がオススメとなってます。
現在24号を使ってますが、お風呂場でシャワーを使っている際、
台所でお湯を使うとお風呂場のお湯が細くなります。
(古いせいで24号の性能を発揮出来なくなったのか、内部の水漏れでそうなるのかは不明です)
結果、同時に使う事は無く、時間をずらしたりして対応してます。
そうすると20号に変えても大丈夫なのかな?っと思いつつ、
どれだけお湯の量が変わるのか気になる所でもあります。
20号から24号に変更しての感想や体験談、メリットデメリットは良く聞きますが
24号から20号へ変更後のお話はあまり聞かず、
また当然ですが窓口の方は変更はオススメできないっと変な顔をされます。
20号へ変更すると、例えばシャワーを一番高い位置に置いてお湯を出した場合、
出てくるお湯が弱くなるとか、追い焚き中もシャワーのお湯が弱くなるとか
しみじみと実感するほどの変化を感じるものでしょうか??
(体感的な事柄も含みますので個人差があるかと思いますけど)
お試しで20号、やっぱり24号の方がいいや!っと、ほいほいと変えられる代物でもなく、
しっかり検討して決めたいのですが、まだ寒い時期も続くようですし業者さんも時期的に多忙の様で
早く先に進めなければならず、決めるにあたり不安と迷いが払拭できてません。
アドバイスなどお願い致します。
また24号から20号へと変更された方がいらっしゃいましたら、どんな感じなのか教えてください。
あと、見積もりの際、やたらと壁掛けを勧めます。なぜでしょうか?
合わせて、地面から水が上がってくる事は無い土地ですが、水が上がってくるっと言い張られる方も居まして困惑してます。
直接理由を伺っても言葉を濁すだけで、答えは返ってきません。
本体価格の差や割引率の差...などは分かるのですが、(良かれと思ってなのか)
何も聞かず壁掛け前提で話を進められてたりして少し困惑してます。
何か特別な理由がありますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
#8の自己レスですm(__)m
今日、17年選手のパ○○製無印オートタイプLPガス風呂給湯器20号(1997/03製造)をパ○○○製エコジョオーズ・オートタイプLPガス風呂給湯器20号(2014/02製造)に入れ替えました(工事費込みで13万円ぐらい)。
お風呂の自動お湯張りをしながら洗面所の給湯をさせると残り水が5秒間ほど力なく出てきた後に元気にお湯が出てきました。 2カ所では水の出の力が無い感じはしません。
あと、お湯張りの時間も以前よりかなり早いです(旧型の劣化もあるのでしょうかしら)。
仕様で、旧型20号のガス消費量は風呂給湯同時使用で53kW+消費電力が145W、エコジョーズの新型20号はガス消費量44.2kW+消費電力100Wです。
> 合わせて、地面から水が上がってくる事は無い土地ですが、水が上がってくるっと言い張られる方も居まして困惑してます。
σ(^_^;工事屋さんに聞いてみました。
エアコンの室外機は、地面に直接触れる部分はあってもアースぐらいしか有りません。
それに対して給湯器は、水道管やガス管が地面から立ち上がっています。
水道管には凍結防止のために断熱材を巻いて保護していますが、地面に接しているため水分を吸い上げてしまい給湯器内が常に湿度の高い状態になってしまう立地条件があるといわれてました。
給湯器の故障のほとんどが電気系なので湿度の高い条件にならないような工夫が壁掛け型には有利であるとのことでした。
σ(^_^;の問題であった循環用のポンプのうなり音も全く聞こえませんし、冷水サンドイッチ現象も気にならなくなりました。
うれしいです(*^_^*)
こんばんは。
新しい給湯器、届いたんですね!おめでとうございます!!
お湯張りと洗面所などの2箇所利用は、全く影響無い感じなんですね。
冬場など水温が低いとお湯張りが若干遅くなるカモ?っとも伺ってましたが、
旧型の性能低下があるにしても早く感じるっと言う事は、
24号の本領発揮出来ていないうちの場合は、仮に20号にしても現状維持は出来そうな予感。
工事屋さんにまで聞いて下さって、ありがとうございます。
教えてくださった工事屋さんも、ありがとうございます。
理由を伺って、溜飲が下がりました。
地面からの湿気対策もあるんですね。性能アップした分、弱い面も多いですかね...。
壁掛けの有利性には納得しましたが、同居の身内がどこまで許すか...^^;
一番最初の印象が悪かったみたいで、壁掛けを嫌ってます^^;;
それはさて置き。
なんとなく、20号に変更しても大丈夫そうな気がしてきました!
そんな感じで色々と伺って気持ちが固まり出したら、
無料見積もりとって頂いたガス屋さんや東京ガスのお店では24号と20号の差が2万円ほどあったのですが、
差額が9,000円程のお店を見つけまして...。
オマケに金額もガス屋さんなどとは結構違う(少し大袈裟ですが下手すれば10万円程の差に)ようなので、
話を進めていけそうな感じです。
差額は縮まりましたが、気持ちは20号に傾きつつあります。
本当に色々とありがとうございます。
新加入の給湯器が17年選手以上に長ーく頑張ってくれる事を期待しております。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
>今回の給湯器はとても頑張ってくれてます。
> 壊れかけの現状でも、風呂焚き追い焚きは、しっかりやってくれるので本当にありがたい限りです。
ぢつは、σ(^_^;も近日中にエコジョーズLPガス風呂給湯器に入れ替えます。
現役選手の製造年を確かめてみると17年選手でした。
質問者さんと同じようにまだまだ現役で使えるのですが昔の機種なので「冷水サンドイッチ現象(温水が出た直後に冷水が出てさらに温水に変わる現象)」がきついのです。
それが最近の機種ですと緩和されるような構造に進化しているので楽しみです(笑)
また運転時に運転音がうるさいのは仕方ないとして凍結防止機能が作動したときはポンプが動き出し浴槽の水を循環させるのが大抵深夜から明け方で、うるさいのが問題でした。
この辺も最新機種では改善されてくれたらうれしいです。
ガス屋さんの話を聞く限りは運転音はうるさくないといわれていますが信用していません。
でも楽しみです(笑)
> 教えてくださったように、同時に何ヶ所でお湯を使うか?
> 想像してみました。
> 賑やかな家では無いので、あっても2ヶ所。
> 同時に3ヶ所以上なんて使った事ないかもしれません。
家の設計が悪くて、その結果σ(^_^;の使い方も2カ所で十分でした。
>あとは他の方から頂いた回答から、冬場の水温が低い場合の湯量がポイントでしょうか。
20号は水温+25℃のお湯が20L出せる設備を示しており、24号は水温+25℃のお湯が24L出せる能力を持つ設備なので4Lの違いしかありません(^^;
> 実はうちの家は古くてボロいので、壁掛けにした際の
>家本体や壁への影響が一番心配してます。
> 振動や音を吸収する対応もしてくれると思うのですが、
>もともと何かを掛ける仕様では無い壁ですし、
> 頑丈では無いので正直、壁掛けを前提に進められると困ってしまいます。
積雪の中に埋もれないように高さを稼ぐために下駄を履かせたり、地震で倒壊しないように補強柱(壁?)などを考える必要があるでしょうね(-.-;
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
17年超えの現役選手さんだったんですね!
とても大切に利用されていたのでしょうか。スゴイ!
うちのも凍結防止だか何かの作用で時々音がします。
年を重ねるうちに大きく、目立つようにはなっていたものの
関心が向いていない所為か、今思えばあれも...?っという感じです。
技術の進歩と言うか、以前のものと比べると
やはりその差は歴然でしょうね。
4lの差が、体感的にどれだけ感じられるか。
大きいペットボトルのジュースが2lだから、それが2本分
とか想像してみましたが、
体験してみないと分からないって結論になってしまいました^^;
今回無料見積もりをとって頂いたガス屋さんには申し訳ないのですが、もう1社ほど無料見積もりをだして頂いて、
あまり猶予は無いのですが検討してみようかとトライ中です。
新しい給湯器、楽しみですね!
No.7
- 回答日時:
うちは24号を付けていますがシャワーに限らず水量に疑問があります。
水道の配管は#20で世間並みです。
給湯器の温水の配管は銅管でちょっと細いような気がします。
ストレーナなど点検しましたが詰まっている事もなく正常と思われます。
一方、同じシリーズの給湯器の20号で水道管が#16でうちより
圧倒的に水量があるところがありました。
お湯はりも、変わりはありません。
という事で、配管により変わるという事です。
さすがに16号は能力不足です。
うちは据え置きですがL型の台が必要であり、設置場所が制限されます。
また、比較的地面に近いところになるため、配管がサイドとなります。
壁掛けは設置場所を選ばず、配管が下向きにできるため工事が比較的楽だと思います。
私は資格がないので自分では付けませんが、工事をするなら壁掛けにすると思います。
散歩で給湯器も、見る事がありますが壁掛けのほうが圧倒的に多いですね。
ご回答ありがとうございます。
湯量ばかり気にしてましたが、配管も関係してくるんですね。少し意外でした。
工事が楽たったりするのもあって
壁掛け前提で提案してくださるんですね。
なんとなく理解出来てきました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
>かれこれ15年ほど使っているガス給湯器が壊れかけ、メーカーさんに来てもらったら
>部品も無く、新しく買い替えるしか無いと言われました。
> 東京ガスのお店やガス屋さんに無料見積もりをとって頂いたのですが、
>エコジョーズを選ぶと予想以上に高くて少し迷ってます。
15年もりよされているということなで給湯器の老朽化は否めません(8~12年が寿命)。
> 営業さんやカタログなどの説明によると
>同じ時間帯に、お風呂、台所、洗面所など複数でお湯を使う場合は24号がオススメとなってます。
二人家族なら同時に2カ所以外で使うことは無いので20号で十分です。
3人家族で同時に3カ所で使う可能性があるから24号が妥当です。
ですので3人家族でも同時に3カ所でお湯を使うことがありますか?って問います。
3人居たって3カ所同時という利用状況がまれなら20号でよいでしょう。
> 現在24号を使ってますが、お風呂場でシャワーを使っている際、
> 台所でお湯を使うとお風呂場のお湯が細くなります。
> (古いせいで24号の性能を発揮出来なくなったのか、内部の水漏れでそうなるのかは不明です)
質問者さんも薄々老朽化を感づいておられるのですね。
「新築の頃、こんなことあったかしら? 無かったわよねぇ」って(^^;
> 結果、同時に使う事は無く、時間をずらしたりして対応してます。
>そうすると20号に変えても大丈夫なのかな?っと思いつつ、
>どれだけお湯の量が変わるのか気になる所でもあります。
時間をずらせる習慣が付いているなら二人家族用の20号でもまかなえますね(^^;
1分間に水温+25℃のお湯を20L供給できるのが20号、同じように24Lのお湯を供給できるのが24号です。
>20号から24号に変更しての感想や体験談、メリットデメリットは良く聞きますが
>24号から20号へ変更後のお話はあまり聞かず、
>また当然ですが窓口の方は変更はオススメできないっと変な顔をされます。
変な顔をされるのは、想像ですが家族構成が変わらないから使い勝手を考えると今までと同じ方が不満が出ないはずなのに「結果、同時に使う事は無く、時間をずらしたりして対応してます。」ということをするのかしら?と思われているのでしょう(^^;
>20号へ変更すると、例えばシャワーを一番高い位置に置いてお湯を出した場合、
> 出てくるお湯が弱くなるとか、追い焚き中もシャワーのお湯が弱くなるとか
> しみじみと実感するほどの変化を感じるものでしょうか??
> (体感的な事柄も含みますので個人差があるかと思いますけど)
現在のエコジョーズ20号なら同時に2カ所で使っている分には何の不満も無いでしょう。
3カ所以上同時に使用するなら24号でも不満は出るはずです。
質問者さんは、何カ所で同時に使うのでしょうか?
つまり「覚悟」の問題です(^^;
>あと、見積もりの際、やたらと壁掛けを勧めます。なぜでしょうか?
> 合わせて、地面から水が上がってくる事は無い土地ですが、水が上がってくるっと言い張られる方も居まして困惑してます。
> 直接理由を伺っても言葉を濁すだけで、答えは返ってきません。
ガス給湯は、ガスを燃焼させるため空気を取り入れなければなりません。
めったに雪の降らない関東に住んでいますが今回は公称54cmの積雪が有り、エアコンの室外機の周りの雪はどけたものの霜取り機能しか働かなくなって使いものになりませんでした。
うちも壁掛け型のため雪の中に埋もれることは無く用を果たしてくれましたが、ガス給湯器が雪の中にすっぽり入ると空気の取り入れが出来なくなりお湯が沸かせなくなります。
σ(^_^;も壁付けの場合、家がボロいので、稼働時に震動してうるさく壁から離して設置型にしたいのですが、今回の雪のことを考えてやっぱり壁掛け型にしようと(*^_^*)
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
今回の給湯器はとても頑張ってくれてます。
壊れかけの現状でも、風呂焚き追い焚きは、しっかりやってくれるので本当にありがたい限りです。
教えてくださったように、同時に何ヶ所でお湯を使うか?
想像してみました。
賑やかな家では無いので、あっても2ヶ所。
同時に3ヶ所以上なんて使った事ないかもしれません。
あとは他の方から頂いた回答から、冬場の水温が低い場合の湯量がポイントでしょうか。
2月の2週連続大雪は、うちの周辺でも凄かったです。
給湯器の廻りも積もりましたが、それ以前に停電で使えずでした^^;
据置の場合は積雪の際の対応策も知っておくべきですね。
実はうちの家は古くてボロいので、壁掛けにした際の
家本体や壁への影響が一番心配してます。
振動や音を吸収する対応もしてくれると思うのですが、
もともと何かを掛ける仕様では無い壁ですし、
頑丈では無いので正直、壁掛けを前提に進められると困ってしまいます。
(オマケに同居の身内はかなり抵抗を感じるらしく怒り出すし)
壁掛けが主流になってしまいそうなので、この先は厳しいですね。
あとは「覚悟」と「慣れ」なのかもしれませんね。
詳しくご回答頂きまして、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>>あと、見積もりの際、やたらと壁掛けを勧めます。
なぜでしょうか?壁掛けのほうが、設置スペースが少なくて、工事が楽なのではないでしょうか?売れ線は壁掛け型だと思います。
ただ、そのお店にすでに壁掛けの在庫品があるからかもしれません。
据え置きと壁掛けによる大きな価格差はないみたいです。
>>合わせて、地面から水が上がってくる事は無い土地ですが、水が上がってくるっと言い張られる方も居まして困惑してます。
まあ、一般論としては、増水を考えると、地面から遠い壁掛け式のほうが有利だからでしょう。
いずれにしても、20号にされると、お風呂の沸くのが遅い、お湯が弱いなど、後悔されると思います。
それにしても、下のサイトにある定価とネット販売の価格差は大きいですね。ガス会社に嫌な顔をされるかもしれませんが、No.2さんのような方法でエコジョーズの機種に交換されればいいのではないでしょうか?
http://www.aitecs.co.jp/eco.html
ご回答ありがとうございます。
壁掛けは省スペースで工事が楽 なんですね。
マンションとか集合住宅、新築住宅では壁掛けを多く見かけているかもしれません。壁掛けが主流なんですね。
割引率が2割くらい異なって提示されたので、在庫などの関係も加味されたのかな。
お湯が弱い
そこが気になる点です。この先何年も付き合っていくものなので
どの程度なのかが気になります。
リンク先、拝見しました。見積もりだしてもらった所と結構差があります...。
っと言うより、20号と24号の差額が5~7千円程度しかない?!
こう言うのを見ると、悩んでいる自分って...っと思ってしまう。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
折角取り替えなら是非エコジョーズも比較検討される事をお勧めします。
勿論機器代は高くなりますが、維持費が安いので直ぐに元が取れます。
瞬間式で無く貯湯式ですから水圧も安定し、同時使用も平気で、最悪は追いだきも可能です。
設置場所さえあればおそらくその方が経済的と思われます。
ガスにされる場合も年数が経てば能力は落ちますし故障もします。
24号は最低で予算さえ許せばもっと大きい方が良いかも知れないくらいです。
ご回答ありがとうございます。
エコキュートって空気の熱でお湯を作るってタイプですよね。
一時は検討してましたが、初期投資の面からも
設置場所の面からも、大掛かりな手直しの際に考えてもっと言う事で見送ってました。
ちまちまと貯金していこうかなっと言う矢先に、
今回壊れてしまい、資金面からも中途半端なのでまだまだ無理かなっと思います。
どーんといければ良いのですが...。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
20号に変更したらダメなのにそうしようとするのは値段が高いからですね。
エコジョースのような値段の高い機種を選ぶこととガス会社の指定工事店の高い見積りが問題なのです。今まで付いているのと同じ仕様の機種をネット業者に頼めば半額以下で施工できます。設置後1週間ほど使用して問題ないことを確認してから代金を振り込みます。まったく問題はありませんでしたよ。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、ご指摘の通り値段が高いのがネックになってます。
ガス屋さんなどのお話では、
この先は、エコジョーズへ完全移行で、これまでの機種も販売するけれど、推しはエコジョーズ。
価格も結構変わってくるので、迷ったのですがガス料金の割引もあるそうなので
エコジョーズにする方向で見積もりをとってもらいました。
予算なんて事も考えておらず見積もり出してもらって、あらビックリ!でした。
そこで出てきた選択肢が24号から20号への変更。
少しは価格も変わるかなっと。
ただお湯の量などがかなり気になりまして、
聞いたり調べたりしてます。
ネットの業者さんもいくつか拝見しましたが、価格の違いに驚きました。
ただネットも頼っている割に、どこか不安も否めず。
でもよくよく考えてみると、
ガス屋さんなどでも全く面識の無い施工業者さんに頼む訳で...。後はどこまで信用できるかって事なんでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
20号に変更した場合、寒波などで水温が下がったときに困ります。
お風呂に湯を入れるのに時間がかかります。
この不便さは、実際に使用しなければ判らないです。
床置きよりも、壁掛けの方が場所を取りません。
配管もシンプルにまとまります。
回答ありがとうございます。
やはり相当覚悟しないといけない差が生じると言う事でしょうか。
その不便さや違いを、もう少し具体的に伺ってイメージしたく、
あれこれと調べてみたり、質問してみたり...してます。
壁掛けの方が設置面積や配管の点で異なるんですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガス給湯器について 9 2022/12/19 23:53
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の故障? 5 2022/06/28 17:54
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 20号給湯器から外した水道管のナット部分が内径40mmあり異径ニップルで対応できるのかどうか 2 2023/02/04 23:03
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- ハッキング・フィッシング詐欺 Facebookが乗っ取られました。メアド、電話番号も。 1 2022/08/11 21:58
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なかなかお湯がでない
-
ガスふろ給湯器の24号→20号へ変...
-
シャワーから出てくるお湯が熱...
-
大学1年生の女です。 築30年以...
-
簡易シャワーって、どんなもの?
-
石油ボイラー
-
バランス釜のシャワー温度について
-
タカラスタンダードのシステム...
-
シャワーの温度調節が出来ません
-
外にお湯が出る水道を作るって...
-
バランス釜のシャワー
-
節水シャワーなるものについて
-
お風呂のシャワーの水圧を上げ...
-
オリエントタワーへの転居を考...
-
早めの回答願います 風呂の浴槽...
-
シャワーの水圧が弱いです。ヘ...
-
シャワーの正しい位置はどこで...
-
追い炊き機能がない石油給湯器
-
心霊現象などに詳しい方へ
-
現在、諸事情により自宅の水道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なかなかお湯がでない
-
電気温水器の、逃がし弁からの...
-
ガスふろ給湯器の24号→20号へ変...
-
外にお湯が出る水道を作るって...
-
シャワーのお湯が水になる
-
シャワーから出てくるお湯が熱...
-
心霊現象などに詳しい方へ
-
バランス釜のシャワー
-
お湯が出ない 太陽熱温水器が...
-
熱くて勢いのあるシャワーが出...
-
ボイラー
-
タカラスタンダードのシステム...
-
浴室シャワーの異音
-
レオパレスについてです。 お風...
-
シャワーの正しい位置はどこで...
-
シャワーの水圧が弱いです。ヘ...
-
石油ボイラー
-
シャワーの温度調節が出来ません
-
オリエントタワーへの転居を考...
-
お風呂のシャワーの水圧を上げ...
おすすめ情報