

No.1
- 回答日時:
どうですかね?微妙ですよね。
マスコミや検察にも、完全に標的になってしまっていますから、もう首相の座は無理でしょう。
まさに、日本人の幼児性で「この人は悪い人(気に入らない人)」と一端レッテルを貼ってしまえば、後はどんな手を使ってでも、それを証明することが正義となってしまいますからね。
「この人は悪い人」を証明するために、自分が人を陥れるような卑怯な手段をとれば、それを正当化するために本当に悪い人であることを証明しないことには、逆に自分が悪い人になってしまいますから完全な悪循環です。
今のまま、裏で影響力を持っている程度だと思いますけど。
個人的には、1度首相としてやって欲しいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
生活保護で車が持てますか?
-
「であるか、または」
-
「中国兵100人斬り」って、...
-
キャリア開発部という追い出し...
-
沖縄県人が本土の人間を土人と...
-
最高裁裁判官国民審査で「最下...
-
何故、検察は即時抗告するんで...
-
野良猫餌づけ損賠訴訟 将棋の...
-
1990年に起きた、神戸高塚高校...
-
一般人の国会尋問の法的根拠は
-
岸田内閣は衆議院の10増10減に...
-
交通違反の罰金って絶対払わな...
-
次の選挙で、比例代表において...
-
坂口力厚生労働大臣について
-
ミニストップ、客がアイスケー...
-
死刑回避の為特段の事情?
-
温泉・銭湯等々の「刺青お断わ...
-
理解不能。てんかん影響の事故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
友人が不法投棄で捕まりました
-
日本の裁判はどうして長いの?
-
共謀罪は必要か?
-
ハーヴェイ・ミルクとダン・ホ...
-
新聞・雑誌からの転載について...
-
コンビニのアルバイトをやって...
-
和歌山カレー事件で死刑は妥当...
-
婚外子差別は違憲ですか??
-
倒れている人を助けると訴えら...
-
死刑と被害者遺族の心情について
-
生活保護で車が持てますか?
-
商工会議所に対してのクレ―ムに...
-
なぜ国際司法裁判所はお互いの...
-
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
キニ速という悪質なまとめサイト
-
サンフランシスコ講和条約11条...
-
2010 時事問題
おすすめ情報