
ニコ生にてリバーブやディレイをかけて放送したいのですが、某サイトの見様見真似でちょっと複雑な機材環境になってしまってます;
予算が無いのでフリーソフトで補いたいんですが、可能でしょうか?
OSはWindows XPのノートで、UA-25EXのインターフェースに、ステミキとしてXENYX802を配線で繫いでいます。
マイクはコンデンサーの物を使用してます。
自分で調べながらカラオケエコー等も試してみたのですが、INとOUTが『UA-25EX』では反応せずに困っています…。
前述した通り予算が無いので、せめてフリーソフトでの方法があれば分かり易く教えて頂きたいです!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
寝る時間なので自分ならこうするということを極簡単にヒントになりそうな事だけを書いてみますね(※PCにライン入力がある前提です)。
マイクはXENYX802へ
XENYX802のMAIN OUTを25EXのラインINに
XENYX802の役割はこれだけ、マイクを25EXのL・R両方に入れたいためだけ。
25EXは再生の既定に、アドバンスモードはONに(ドライバは入れてある前提)、
25EXの背面のOutPut赤白(RCA)→「RCAノイズフィルターB25N」→PCのラインINへ
(25EXをオーディオケーブルでPCの音声デバイスに繋ぐとキーンというノイズが出やすいためフィルターを入れてます、980円ほど)
ここまでで25EXでモニター出来るのと同じ状態でマイク+PC音はPCのライン入力に行きますから配信はPCのラインを選択。
さて、リバーブの話
「SAVIHost」というフリーのVSTホストを導入、VSTリバーブは別途どんなのでもいいから拾っておく、
例として「GlaceVerb」を拾ってきたならGlaceVerb.dllをさっきのSAVIHost.exeと同じフォルダーに置き、SAVIHost.exeをGlaceVerb.exeという名前にリネームする。
GlaceVerb.exeを起動し、Devices→Wave...→OutPut Portで「ASIO:UA-25EX」みたいな名前のを選ぶ。
Sample Rateは48000に、Buffer Sizeはとりあえず256くらいの数値を入れておく。
Devices→ASIO ControlPanelで25本来のASIO設定の窓が出るはずですからそこでも設定必要ならする。
Devices→ASIO Channel Selectionでもきちんと25のIN OUTを選択する。
File→Autosave Plugin Bank にはチェックを入れておく(これで設定が保持されます)
Fileの下の黄色いギアみたいなボタンを押すとスタートするのでリバーブが返ってくることを確認する。
リバーブ側の設定ではDryは必ず0にする、25のダイレクトモニターでDry音は来てるので必要なし(0にしないと声がダブリングして聴こえてよく無いです)
Wetでリバーブ成分の音量が調整できます。
プリセットの中ではVocal Preset 2あたりが最適かも。
窓の下に**dBというところがありますが、ここが赤くなるようだと音量オーバーでひずみますから録音デバイスのレベルの設定などで大きな声で赤くならないように調整。
これで上手く使えるようならフリーソフトのエコーなどよりはるかに良い本格的リバーブがかかります、もちろんマイクのみにね。
あとはなるべく自助努力でよろしくです。
UA-55の登場で生放送でVSTリバーブを使う人も増えてきましたが、それ以前の2IN 2OUTのI/FでVSTを使えてる人はあまり多くありません、ということで教えてくれる人も少ないとは思いますが頑張ってみてくださいね。
(802のセンド・リターンを使い、PCの音声デバイスとASIO4ALL利用でより本格的なやり方もありますが、説明が複雑になりすぎるため割愛しました)
No.1
- 回答日時:
フリーソフトではおそらく無いかとおもわれます。
一般的にニコ生で使われている物でかなりの性能で評判のものです、
http://www.amazon.co.jp/Sound-Blaster-Creative-U …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- ニコニコ生放送 ネット中毒 1 2022/12/31 01:46
- ノートパソコン 【電車中でのPC・タブレット】 6 2022/06/05 15:50
- カラオケ カラオケのマイクを通すと声が変わる理由 4 2022/07/10 17:29
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 おすすめのパソコン画面録画/スクリーンレコーダー/動画キャプチャのソフトを教えてください。 2 2022/06/04 08:06
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声編集の左右バランスについて
-
MP3Gain 音量を変更しても…
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
agent.exe ってなんですか?
-
Windows10の自動アップデートで...
-
インストールエラー 別のイン...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
PCのスイッチを入れたら出るエ...
-
プリントスクリーンキーを押す...
-
Win7を再インストールしようと...
-
インストール
-
グループエディタについて
-
起動について。PCにお詳しい方...
-
windows update中にコンセント...
-
どの形式の音楽ファイルでも酷...
-
ウイルスでしょうか?
-
アンインストールが出来ない
-
リカバリーディスクもないまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP3Gain 音量を変更しても…
-
RealPlayerで音が出ません
-
音声編集の左右バランスについて
-
macのくいっクタイムプレイヤー...
-
マイクミュートを解除するとピ...
-
「逆コンプレッサー」といった...
-
ノートパソコンのスピーカーか...
-
iTunesでオーディオCD作成
-
相手に声が届かない!
-
SKYPEの音声、相手は聞こえるけ...
-
パソコンで最大にした音を、よ...
-
自作PCでサウンド入力が機能し...
-
Adobe Reader9の読み上げ機能の...
-
音が出なくなってしまいました...
-
二つの再生ソフトの関連?
-
ffdshowの設定の仕方
-
再生音量の限界を上げるソフト
-
午後のこーだでMD→MP3変換...
-
マイクの音声をスピーカーから…
-
Power Tab Editorの音が出ない
おすすめ情報