dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外部フィルターにffdshowをmpc-beで使い再生する場合に、ffdshow audio codecでミキサーとかのエフェクト類だけを利用してデコーダーはmpc-beの内蔵の物を使う方法は有りますか?

それとffdshow audio processorは何に使う物なのですか? audio codecの方と違い、設定のui等が見当たらないので用途が分かりません。

A 回答 (1件)

>ffdshow audio processorは何に使う物



音量を増幅させるため。
例:LAV Audioに音量増幅のアンプ機能はない→FFdshow Audioを外部フィルタでメリット値を優先にし、外部フィルタのFFdshow Audioをダブルクリック「設定」を開き、「ボリューム」にチェックを入れ、且つ「ノーマライズ」にもチェックを入れて、「最大増幅値」を10%程度(オーディオデバイスやスピーカ/ヘッドホンによって音割れしてしまう限界値は違うので一度に上げ過ぎると機器が壊れるし鼓膜も痛めます)に値を入れて音量を上げる。
http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721/27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
リンク先を見ましたがそれはaudio decoderでも出来る内容なので結局違いが分からず、改めて
調べるとaudio decoderとaudio processorの違いは各種コーデックを内蔵してるかの有無だけだと
分かりました。

お礼日時:2018/10/13 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!