
初めて赤ちゃんを11月5日に産みました。
母乳がよくでるので、授乳したら80cc飲みます。その後にゲップをさせるのですが、うまくできないのか、ゲップをしてくれません。ゲップをさしていても少しハアハア言って、くるしそうです。その後寝かしても、母乳を吐いてしまいます。その後寝てくれません。長いときは3時間くらい寝てくれません。
縦抱きにしてもゲップはしてくれません。オッパイをいっぱい口に入れたら、母乳を吐かないって言われたけど、加えてくれません。その繰り返しです。どうしたらいいのかわかりません。質問の回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
赤ちゃん産まれたんですね。おめでとうございます。
陣痛わかりましたか?
初めての育児ってわからないことばかりで大変ですよね。
私は背中を下から上に優しくさすりあげるって感じでゲップさせていました。あとは指先で軽くトントンって感じとか。
上手に出る時と何分頑張っても出ない時と様々でしたよ。
噴水の様に吐くわけじゃないですよね?デローッと吐くんですよね?
噴水のように吐く場合は病院に言ったほうがいいですけど、そうじゃなければ大丈夫デスヨ。
miyobさんもだんだん上手にゲップさせられるようになりますよ。
「まだ新米ママだからごめんね~」
って感じで気楽に育児してください。
陣痛はわかりました。ありがとう。安産で助かりました。
ゲップは下から優しくしようと思います。一人で悩んでどうしたらいいのかわかりませんでした。質問の回答ありがとう。またわからなかったら、また質問します。その時はよろしく。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ご出産おめでとうございます゜+.(・∀・)゜+.゜二人目がもうすぐ7ヶ月のママです。私も母乳育児です。母乳がよく出るのは赤ちゃんの吸い方も上手なんだと思いますよ!
赤ちゃんが小さいうちのゲップはなかなか上手に出ませんよね・・
うちはゲップをしてもよく吐いてました。
うちの子の場合、飲ませた後赤ちゃんの胸を肩の上にくる様に高めに抱きトントンすると出ていました。
それでも出ないときはいったん布団に寝かし、(側にで様子を見ながら)5分くらいしてからまたトントンするとかなりの確率で出ていましたよ!一度試してみてください。
少しハァハァ言うのはきっと勢いよくおっぱいを飲んだのではないでしょうか?赤ちゃんにとっておっぱいを吸うと言うことは結構体力使うらしいので・・
おとなの全力疾走した後の様なものだと思うのですが(;゜∀゜)
疲れすぎると食欲も出ないし、すぐには眠れないこともありますよね。
初めての育児は不安が多いと思いますが、徐々にペースがつかめるはずです!
お互い育児と育自!頑張りましょうネ(´∀`)ノ
No.5
- 回答日時:
母乳って、ミルクに比べたら、空気は飲み込みにくいようです。
また、授乳直後って、どんなに親が背中をさすったり叩いたりしても、出にくいようです。
それから、一度ゲップをして安心しても、実はまだまだ「ゲップの素」が残っていることもあります。
ゲップさせても、あとで少しハアハア言って苦しそうなら、もう少し縦抱きで落ち着かせてもいいかもしれませんね。
しばらく縦抱きにして落ち着かせて、その後しばらく寝かせて、そしてそぉっと抱き起こすと、ゲップが出ることもあります。
ところで、生後1週間の赤ちゃんで、母乳を80ccも飲んでくれるというのは、母乳がよく出てくれるという自分の体質もありがたいし、赤ちゃんも立派!ですよね。
ただ、その量はどうやって計測してますか?搾乳して哺乳瓶で量を見ながら飲ませてるのかな?
もしかして、授乳直後の体重から、授乳直前の体重を引き算しているのではないでしょうか。
この場合の授乳量は、「80cc」ではなく「80g」です。1cc=1gというのは、水(しかも温度まで決まっていたような)の体積と重量の関係なので、母乳のように栄養や免疫が豊富に含まれている場合は、1ccあたりの重量は1gより重い気がします。
だから、実際の授乳量は、80ccよりは少ないかも……80gとして考えますが、これでも「生後1週間の赤ちゃんにとっては、立派な哺乳量」です。
悪い意味で言ってるわけじゃないんです。
ただ、時と場合によっては、赤ちゃんの胃袋の容量を超えちゃってるかもしれません。ゆっくり飲みながらなら大丈夫かもしれませんが、イッキ飲みしてるようだと、少量でも胃の容量を超えることもあります。
一度にたくさん飲んでもらった方が、次に空腹になるまでの時間が長くなって、ラクですよね。でも、ゲップさせるためにママが体力を消費したり、他のこと(自分が休むことを含む)が出来なかったり、あげくのはてに、せっかく飲んだ母乳を吐いてしまっては、かえって無駄になってしまいます。
1回の授乳量を少なめにするのも手です。途中で飲ませるのを止めてしまうと激しく泣いて興奮するようなら、「ちょっと飲ませて、少し休ませて、またちょっと休ませて」みたいな感じにしてみるとか。
今は、飲んでは吐き……の繰り返しかもしれませんが、相手は所詮、1週間分の人生経験しかないのです。
近い将来、上手な飲み方・上手なゲップの出し方・上手な飲む量のコントロールが、必ず出来るようになります。
その日を信じて、今だけ、頑張ってください。

No.4
- 回答日時:
母乳だけだとゲップをあまりしないそうですよ。
というのも、ゲップというのは空気を飲み込んでそれが食道(?)に貯まっているモノですから、
母乳の場合はその状態になる確率が低いからなんです。
(確かにオッパイから空気が出ているとは考えにくい)
なので、母乳の場合はげっぷがでなくても大丈夫と思っていいそうです。
で、まだ産まれて1月経ってませんよね?
そのころだったら吐くのも当然ですので、あまり心配しないでくださいね。
胃についている弁がまだ未発達なので、どうしても逆流するんです。
>オッパイをいっぱい口に入れたら、母乳を吐かない
すいません、そう言う問題ではないと思うので、あまり関係ないように思います(^^;
くわえるのは乳輪の辺りまでです。
赤ちゃんの中にもオッパイがうまく吸えない子もいるんです。でも、80飲んでいるのならばきっと大丈夫だと思いますよ!
寝ないのは・・・もしかしてオッパイがもうちょっと欲しいのか、単に寝ない子なのか(^^;
母乳は量を決めずに欲しいだけあげていいそうですよ(^^)
私はあまり母乳が残念ながらでなかったので混合になりましたが、姉は一杯出て、しかもその子供は小食だったせいか、あまり寝ない子だったようです。
未だに小食で昼寝もあまりしないそうです。
(現在4歳ですがそれでも全然元気です)
赤ちゃんが寝ないと不安になったり
お母さんに疲れがたまって大変だと思いますが、
機嫌がいいようだったら心配することはありませんよ(^^)安心してください。
げっぷがでないようだったら、赤ちゃんの頭のしたに
タオルなどを置いてちょっと横へ斜めにしておくと
吐いても気管に入らなくて安全です。
げっぷのさせ方については他の方の意見を参考にしてください。
ちなみにうちの子もなかなかげっぷがでなくって
10分以上縦抱っこのままっていうのも
そのころはザラでした(^^;
でも1ヶ月2ヶ月と経ってくると段々うまくなっていくんっですよ。
今は色んな事でパニックになっちゃうと思うんですけど、
お母さんもまだまだ新米さんだから分からないことだらけで当たり前。
お母さんになってまだ1週間ですもの。
段々お互いのコツがつかめてきますよ。
No.2
- 回答日時:
10ヶ月の男の子のパパです。
赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます。
80ccですか?
結構飲んでくれますね。
ゲップが出ないこと自体はそれほど深刻な問題ではないそうです。
寝かせる時には少し横向きになるようにして、吐いたミルクで息がつまらないようにしてあげてください。
タオルなどに寄りかかるようにすれば大丈夫だと思います。
といってもなかなかゲップをしてくれないと心配ですし、大変ですよね。
周りにいる出産経験のある方に聞いて、どんな方法がゲップさせていたか教えてもらってください。
その中にmiyobさんの赤ちゃんに合う方法があるかもしれません。
赤ちゃんが頼れるのはママだけですから、大変ですよね。
何でも一人で抱え込まずに周りに相談して下さい。
ママが悩んでいると赤ちゃんにも不安な気持ちが伝わるそうです。
くれぐれも一人で悩まずに、周りを頼って下さい。
パパにもいろいろ手伝わせましょう!!
では、お互い子育て頑張りましょう。
そうなんです、結構飲んでくれるので助かっています。寝るときに横向きしようと思います。
あんまり悩まずに気長にしていこうと思います。質問の会とありがとう。
No.1
- 回答日時:
ゲップは背中をさすっているだけでも出るときと、何度もかなり強くたたいても出なかったりといろいろです。
我が家の場合、ゲップが出ないときは、10分以上抱っこしていました。(なるべく背中をさすりながら)
万が一吐いてしまったときは、耳に母乳が入ってしまわないように注意してあげてくださいね。
眠ってくれない・・・ウチは夜の12時に目が覚めて(ミルクで)そのまま朝7時まで目がパッチリという状態が生後7日目から25日目まで毎日続きました。
眠るのも、人それぞれです。
あまり気にかけずにゆったりとした気持ちで接してあげてください。
初めての育児でいろいろ大変でしょうが、がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳経験者に質問です
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
名づけについて相談させてください
-
性別わかりますか?
-
女の子の名前について
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
総画13画の素敵な名前を教えて...
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
百人一首を参考に女の子の名前...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
男の子の名付け 「大」を「は...
-
千奈(ちな) 千佳(ちか) 千絵(ち...
-
子供に いろは と名付けた方い...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
親と彼氏に妊娠したことを言え...
-
離乳食、だっこであげるのはい...
-
離乳食をはじめました。が、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後の胸が小さく。元に戻す方法
-
母乳経験者に質問です
-
母乳が止まってしまいました。
-
経産婦さん、母乳について質問です
-
出産入院時に必要な母乳パッド...
-
産後4ヶ月 体のだるさと異常な...
-
胸が小さくても母乳は出ますか?
-
ノンカフェインでも授乳中のコ...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん。昼夜の...
-
臨月からのおっぱいマッサージ
-
生後3週間目、母乳の出が悪くな...
-
乳腺 未開通の場合
-
母乳から哺乳瓶(中身は母乳)へ
-
母乳のあげかた(吸わせ方)について
-
5ヶ月の乳児を預けての結婚式
-
授乳中に寝てしまいます。母乳...
-
生後1ヶ月で母乳を飲みすぎ体...
-
妊娠5ヶ月で乳汁!?
-
授乳中のパーマは大丈夫でしょ...
-
生後2週間です。泣き止まない...
おすすめ情報