dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、母がケータイ補償サービスを利用してリフレッシュ品が届きました。
(交換理由は画面のちらつきです)
しかし、返送しなければならない旧端末に大切な伝言メモが入っています。
去年亡くなった父の音声メモです。

母はドコモの携帯を2台所有していて、
もう1台の端末に伝言メモが入っていると勘違いをしたようです。
母の過失なのは重々承知です。

しかし、どうにか伝言メモを残す方法、或いは端末を手元に残す方法があれば教えていただきたいです。
因みに現在、パソコンに繋ぐオプション品は持っておらず、都合で返送期限までに買いに行ける状況にありません。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

別の携帯電話に移せたとしても、長い間充電を忘れたりすると消えることもあるので、ANo.1さんの方法で他の記録メディアに移すのが良いでしょう。



平型イヤホン端子からステレオジャックへの変換コネクタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UM5TGG

もしくは、

外部接続端子(平型)からステレオジャックへの変換コネクタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00287B8QS

といった物に、普通のオーディオケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJK6
を使えば、パソコンの LINE IN に接続し、録音できると思います。

機種によって、変換コネクタのどちらかが必要になります。
平型イヤホン端子(外部接続端子より小さめの平型)があるものでは最初のものになりますが、それが無いものでは、2番目のようなもので外部接続端子から音声を取り出せます。
上記のどれも、100円ショップとかに置いてるでしょう。
無ければ上記アマゾンでも、1・2日で届くと思いますが…。

録音ソフトは、伝言メモならWindows付属の「サウンドレコーダー」で十分でしょうね。(1つの録音は最大1分間)
携帯電話の再生音量を最大に設定し、音量調整で録音側デバイスを選択、ライン音量を調整してちゃんと聞こえる大きさに設定して。
録音開始→携帯で再生→ファイルの保存、とすれば、パソコンに残せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
折角アドバイスいただいたのに、購入する時間がなく申し訳ありません。

今後の参考にさせていただきたいと思います。

また、録音ソフトの事までご丁寧にご教授いただき、本当に有難うございました。

お礼日時:2011/10/01 08:19

お気持ちお察しいたします。



ドコモショップに行って事情を説明し、相談に乗ってもらうのが一番だと思います。
私の経験上、ドコモショップの方はこちらの事情を酌んでルール外の対応をしてくれることもあります。

あまり感情的にならず、「本当に困っている」ということを伝えればなんらか考えてくれる可能性も高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

時間が無くショップへは行けませんでしたが、電話でドコモの幾つかの部署に問い合わせてみました。
しかし取り合っていただけなかったのが実情です。
ですが、私的な過失であるので仕方ありません。

温かいお気持ち、本当に有難うございました。

お礼日時:2011/10/01 08:26

ドコモショップにいくと、携帯電話の内容すべてコピー出来る機種は、コピーしてもらえます。

(同一機種のみ)
ただし、あくまでも修理対応の場合のみですので
修理以外だと無理な可能性があります
コピーに1時間程度かかりますけど

返送しなくても、ドコモが定めた違約金を支払えばよいでしょう 5万円ぐらいだったと思いますが
紛失した場合は、返送しなくてもよかったですけどね。 警察などに届ける必要はあります。
虚偽の申告は違法ですので。 あと、すでに遅いと思います

microSDに移動できるものは移動ますね・・・ 出来ないと思いますけど
データリンクソフト経由でも伝言メモは不可だったはずですので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

すでに遅い…その通りです。
違約金を支払いたいとドコモに問い合わせましたが、旧端末にはドコモからロックを掛けるので駄目だと云う事でした。

有難うございました。

お礼日時:2011/10/01 08:15

伝言メモ自体は…



microSD等の外部媒体に移せないデータなので方法としては、
 1.騒音のない静かな所で、携帯の受話口とレコーダのマイクを
  近づけて直接録音する。
 2.携帯のイヤホン端子(若しくは外部接続端子)に繋げる事の
  出来るコネクタと、PCやレコーダのマイクジャックとを繋げる
  事の出来るコードを購入し、携帯から音声を流してそれを
  録音する。
の2つ位しか方法は有りません。

音が綺麗に録れるのは2ですから、出来ればそちらの方法を
取られる事をお勧めします。
機材としては、
 1.参考:https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?Jan …
 2.参考:http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=KM-A …
を組み合わせる様な形に成ります。
※絶対に上記でないと駄目という事は無いです。
 機種に合致したものを購入しないと意味が無いですので
 御注意を。

余談
もしかすると、コンビニでも取り扱っている可能性が高い(特に1は)
ので、夜中でも購入は可能かもしれませんよ。
(2のコードはお持ちでは無いですか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

手元にはレコーダ機能のある機械や、コネクタやコードもなく、
旧端末の返送期限までに用意する事も出来ませんでした。
ですが、これからに備えてコネクタやコードを購入したいと思います。
貴重なご教授を有難うございました。
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2011/10/01 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!