
マウスコンピュータで購入したLm-i730E2(OSなし)に、WindowsXPをインストールしたいのですができません。
ブルーバックになりインストールが途中で止まります。HDDを認識していないようです。
HDDを認識させるため、AHCIドライバを組み込んだインストールCDを製作したのですが、それでもできませんでした。
BIOSでIDEモードにしたいのですが、BIOSの画面の出し方がわからずにいます(F2,Delともに駄目でした)
メーカーサポート対象外なのですがXPに慣れているので、できればXPをインストールしたいのです。
【 CPU 】インテル (R) Pentium(R) プロセッサー G620 (デュアルコア/2.60GHz/3MB スマートキャッシュ)
【 メモリ 】4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-10600)]
【 HDD1 】1TB SATAII 7200rpm
【 マザーボード 】インテル(R) H61 Expressチップセット
【 VGA 】インテル(R) HD グラフィックス (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
です。
どなたかご教授ください。お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
H61マザーにAHCIでのXPのインストールは何度かやっています。
AHCIドライバーの組み込みに失敗しているだけだと思います。
組込み方法を確認しなおして、他の方法を使うなどして試してください。
私は SP+メーカーで各種アップデータを組み込んだ物に更にf6回避ツールを使ってAHCIドライバーを組み込みました。
この回答への補足
返事が遅くなって申し訳ありません。
具体的なソフト名まで教えていただきありがとうございます。
実際にインストールを成功されている方からのご意見で心強いです。
これまでnLiteで試していたのですが、お教えいただいたf6回避ツールを使ってみました。
やはり、ドライバの組み込みに失敗しているのか
なかなかブルーバックを超えられませんが、いろいろ試してみたいと思います。
言い訳になりますが、ここ数日・あと数日多忙のため
時間が空き次第すぐにでも取り掛かります。
取り急ぎ、情報のお礼を申し上げます。
XPはホームエディションとプロフェッショナル(SP2適用済)の2枚がありますので。
さまざまな組み合わせを行ってみます。
なぜかf6回避ツールでUSBメモリに書き込もうとすると
最後のブートでエラーが出てしまうので(何故でしょう?)CD-Rに焼いて試してみます。
作業のPCはWindows7(64bit)です。
BiosでIDEモードもあったのですが、最後の手段にして
まずはAHCIドライバの組み込みを行ってみます。
改めて、ありがとうございました。
インストールCDがなかなか作れないので
IDEモードでの作業に切り替えようかと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。
具体的なソフト名まで教えていただき感謝しています。
ベストアンサーに選ばせていただきました。
No.4
- 回答日時:
>ブルーバックになりインストールが途中で止まります。
HDDを認識していないようです。SATA(AHCI)ドライバを初期段階で組み込まないとHDDを認識できません。
通常はF6キーの打鍵で追加ドライバをフロッピーディスクで追加しますが、FDDが無いPCでは別の手段を使います。
>AHCIドライバを組み込んだインストールCDを製作したのですが、それでもできませんでした。
インストールCDが正しく作成されていないと思います。
目的以外のドライバを組み込んだ可能性もありますので、再確認してください。
>BIOSでIDEモードにしたいのですが、BIOSの画面の出し方がわからずにいます(F2,Delともに駄目でした)
電源ONの直後に左下へ表示されませんか?
ANo.3の回答ように「Press F1 to continue DEL to enter SETUP」が表示されればDELキーの打鍵でBIOSのセットアップになるはずです。この時、F1キーではOS起動へ直行になります。(ハードウェアのチェックを省く)
ここで言うContinueはOS起動のことで、SETUPはBIOSのセットアップのことです。
DELキーの打鍵のタイミングが合わないだけと思いますので、電源ONと同時に連打してみることをお勧めします。
この回答への補足
返事が遅くなって申し訳ありません。
電源ON後にも表示がなかったもので
(これまでのPCでは出ていたのですが)
教えていただいたとおり、間をおかずF2連打をしてみたところ
Bios画面には入ることができました。
ありがとうございます。
ご指摘のとおりFDDがないモデルのため
インストールCDにドライバを組み込もうと思いました。
(USBブートは書き込みに失敗してしまいますので)
AHCIドライバはいくつもあって
それらしいものを一つ一つ試してみてはいるのですが
3回ほどCDを焼いてみても全滅でした。
f6回避ツール・nLite両方でやってみたり
ドライバの組み合わせや、もしかしたらライティングソフトのせいかも知れないので
いろいろ試してみたいと思います。
ちなみに、ライティングソフトはDeepBurnerというものを使っています。
今後何度焼いても駄目な場合は、IDEモードでインストールしたいと思います。
改めて、ありがとうございました。
インストールCDがなかなか作れないので
IDEモードでの作業に切り替えようかと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
チップセットがインテル製だということなので試してみる価値はあると思い、回答しました。
次のFAQをご覧下さい。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
説明では「F2」を押して~とありますが、その前のトラブルのメッセージに「Press F1 to continue DEL to enter SETUP」と書いてもありますので「F1」で試してみて下さい。
ただしマウスコンピュータさんのウェブサイトにもあるように、Windows7以外はサポート対象外であると共に、それ以外のOSによる故障などは保証対象外となりますので如何なる状況でも有償修理になります。
細心のご注意を。
この回答への補足
返事が遅くなって申し訳ありません。
Bios画面へは無事入れました。
URLまで貼っていただいてありがとうございます。
何とか時間を見つけて試行錯誤しています。
ありがとうございます、ご指摘のとおりメーカーサポート対象外なので
慎重に行わせてもらいます。
改めて、ありがとうございました。
インストールCDがなかなか作れないので
IDEモードでの作業に切り替えようかと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえずBIOSを起動しないと話にならなそうですね…
BIOSの起動方法はマザーによって様々で、F1だったりF8だったりします。
(F10とかF12、TABキーというのもあります)
あと、マザーの型番を教えてください。
それとできればHDDの型番も。
>【 マザーボード 】インテル(R) H61 Expressチップセット
これはマザーの型番ではなく、そのマザーに積んであるチップセットの種類です。
この回答への補足
返事が遅くなって申し訳ありません。
BIOS画面はF2で入れました。
ありがとうございます。
また、マザーボードのことを教えていただきありがとうございます。
まだ調べられていないのですが、必ず調べます。
(OSをインストールした後で調べられるフリーウェアはあったのですが)
HDDの型番はHitachi HDS721010CLA3でした。
ちなみにBios versionはE7680IMO V22.0B8でした。
ここ数日ちょっと忙しいのですが、時間が空き次第いろいろと試してみます。
改めて、ありがとうございました。
インストールCDがなかなか作れないので
IDEモードでの作業に切り替えようかと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAドライブへのXPsp2のインス...
-
NTのいれかた・・・・・??
-
再インストールしてもCPU使用率...
-
ATA100ボードをつけてクリーン...
-
自作PCにおいてのグラボ
-
XPのインストールについて
-
SCSIカードのドライバをCDから
-
VistaとXPリムーバルケースで切...
-
初めての自作PCで困ってます。
-
自作PC 3TB内蔵HDD ドライバー...
-
パソコンのハードディスク交換...
-
Win2000機にWinNTをインストール
-
コンパクトフラッシュをATAとし...
-
OSがwin7ですが、CPUを交...
-
Windows XP Proがインストール...
-
ATA133ボードを取り付けたいの...
-
インストールが止まります。
-
2000をXPに。ついでに内蔵HDDも...
-
XP Professionalのインストール
-
Realtekって何ですか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPのインストールができない(H...
-
新品のHDDにOSがインストールで...
-
DELL Dimension 4300Sの初期化...
-
VAIO PCG-C1VS/BW Windows2...
-
windows xp sp3のインストール...
-
OS を WindowsXPからWindows200...
-
Windows2000をインストールした...
-
PCにGe8400GSを・・・
-
デバイスマネージャーで「その...
-
JDL NOTE SF 初期化後、OSのイ...
-
インストールできません
-
1TBのHDDにXPをインス...
-
win2000のインストール(デュア...
-
MagicDiscのドライバインストー...
-
自作PCにOSをインストールでき...
-
パフォーマンスを上げるため画...
-
windowsXP Pro 32bitがインスト...
-
Thinkpad X40のHDDをmSATAに交...
-
Dell Precision T5400でRAIDを...
-
TOSHIBA オーディオデバイスなし
おすすめ情報