
コンパクトフラッシュをATAとして認識出来るマザーを探しています。
具体的にはCF内にXPさえインストール出来ればOK(4G程度)。外付けHDDから音楽を再生するだけなので、本体のHDD容量が必要ないのです。
単体でCF⇔ATAコンバートのストレージ(所謂似非SSD化)もあるようですが、OSインストール時にフリーズ等の問題もあるようで、あまり使いたくありません。
GOOGLEで調べてみたのですが検索キーが悪いのか余りヒットしませんで、知識を拝借させていただきたく存じます。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前調べましたが、無いです
>具体的にはCF内にXPさえインストール出来ればOK(4G程度
SP3で16Gでぎりぎりに近いくらいです
4GBなら、windows2000ならいけるかなと(実験済み)
CFによってはもともとの性能が良くないものもあるので、
厳選してくださいね
microHDSD16G-(変換アダプタ)-CF
CF-SATA変換ボード
で接続していますが、相性問題がおこらなかったみたいで、
そこそこ快適です(XPはSP2まで)
(某ドライバをいれて、マイクロドライブとして認識)
No.1
- 回答日時:
マザーではありませんがPCIーEでの接続ではどうでしょうか?
携帯電話入力のため一例にあげることは出来ませんが、「PCIーE コンパクトフラッシュ 起動」と検索すれば見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPのインストールができない(H...
-
PCからOS(VISTA)を抜いて、...
-
パソコン初心者です 助けてくだ...
-
新品のHDDにOSがインストールで...
-
Windows2000をインストールした...
-
中古ノートPCにOSをインストー...
-
Thinkpad X40のHDDをmSATAに交...
-
RAID1を組むときハードディスク...
-
IBM ThinkPad 240にOSをインス...
-
JDL NOTE SF 初期化後、OSのイ...
-
PC新設時のグラボを載せるタイ...
-
自作PCにOSをインストールでき...
-
サウンドブラスターライブのド...
-
ビデオコントローラのドライバ...
-
Vistaです。CDドライバーが認識...
-
OSの再インストールとメモリ増...
-
レッドスクリーン。
-
パソコン osの再インストールで...
-
AMDチップSB600のRAIDドライバ...
-
NEC Lavie NX LW33H/82C の再イ...
おすすめ情報