
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再び・・・登場しました・・・(^^;
そうですね。。。チョッと最初の物にしては、難しい物だったように思います。
始めは、ダンボール生地や、ジャージ生地などから入った方が楽だったかもしれないですね。
(これは、スカートやズボンにいいですよ)
Tシャツ生地も、薄い物はちょっと難しいです。
お店の方に聞いてみるのもいいかと思いますが、最初の一歩にはいいですね。
私も、最初は、綿100%のシャツから入りました。
ウールよりも、伸びが少なく、縫いやすいですよ。
それと、テープですが、違う色もあります。
参考までに・・・
http://item.rakuten.co.jp/nakalace/1409214/
上手くいかないと、嫌になりますね・・・
もう少し、がんばってみてください!!
慣れれば、Tシャツなら、3時間で1枚できますよ!!
ダンボール生地というのは、調べてわかりました。
縫いやすそうですね。
ジャージ生地というのは、わかりませんでした。
何となく、伸びる生地の総称の事と思っていましたが、違うのですか?
テープもいろんなタイプがあるのですね。
手芸小物って価格が想像とかけ離れているところが面白いです。
こんなテープって高そうですが、おそろしく安いですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そうですね、テープは付けた方が正解です!!
これで、使用していて伸びるのを防いでくれます。
ミシンは電子ミシンですね?!
設定は、上下とも、ゆるめがいいかと思います。
もし、出来るなら、押え金の圧力も少し弱くしたらいいかと。。。
それと、出来るだけ、手で布送りのスピードを手伝ってあげてください。
布自体を前後ろに少し引っ張り気味にして、送り出す形がいいかと思います。
言葉で説明は難しいですね・・・(^^;
がんばって!!
何度も回答いただきありがとうございます。
Tシャツの生地みたいなのは縫いやすいですか?
私が買った物はウールのガーゼと言うことで、薄くて伸びる生地です。
まずは本と同じ物で練習してみます。あ、それと、伸び止のテープ
というのは、白が多いように思いますが、黒の生地の場合でも
白のテープでいいんでしょうか?
また、質問してしまってます。
しばらくミシンをみるのも嫌になっているのですが・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
実は、私も、ずっと、ロックミシンが欲しくてウズウズしながら、家庭用ミシンでニット物を縫っています。
>極細毛糸で編んだような、所々穴が空いているような生地です。
これは、ジャガード織りですね。
ミシンは、ジグザグは縫えますか??
もし、可能であれば、大丈夫です。
多分、カーディガン・タンクトップを作ると書いてらっしゃるので、本を見ているとは思うのですが、大丈夫です!
わたしも、10年前からずっとそうですから・・・(^^;
家庭用ミシンで扱う上での注意点を私なりに書いてみました。
1、ニット用のミシン針、上糸はレジロン、下糸はロックミシン用のニット糸(名前忘れました・・・フワフワっとした糸です)を使用する事
2、布のすそは、必ず細かめのジグザグをかける事。
(ほつけてこないように!)
3、布を引っ張るのでなく、運ぶような形で手を添えて縫いましょう。
(縫っている間に伸びちゃわないように!)
4、縫い代部分には、ニット用のテープを付けた方がいいです。
(伸びるのを防ぐ)
2、ですが、もし、ないようでしたら、ニットのバイアスでくるんでもいいですね!
ちょっと高めのお値段のするブランドはそうなっている物も多いです。
ニットを縫うのには、はじめ、かなり勇気がいりますが、どってことないです!!
いるのは、思い切った勇気だけですよ!
ぞうきんが縫えれば、後は針と糸を変えるだけです!!
素敵な服をたくさん作ってくださいね!!
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/noriakane/e/70c66dde484b8b …
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
ジグザグミシンはあります。
本に アイロンで接着するテープを半分に切って端に付けると書いてるので
そのとおりにしました。
本に書いてあるとおり、ニット用の針を付けて上糸はレジロン下糸はウーリーロック用というのを買ってきて縫ったのですが・・。
脇など直線で長い距離を縫う箇所が一番糸がつれて、切れてしまいます。
糸は上下とも一番緩く設定するのですか?
下糸もゆるめる方がいいのでしょうか?
首廻りはバイアステープを作ってくるみましたが、これも何とも形容しがたい
出来で、外に着ていけるような物ではないです。
しつけまでしたのに・・・(泣)
上手くできなかったら本当にストレスになります。

No.2
- 回答日時:
ニットは基本ロックミシンを使っています。
作りたいものによって、ポケットの飾り縫いをしたり、タグをつけたり、布帛のようなデザインにしたときはやはり直線用ミシンも必要になります。
生地はざっくりとしたガーゼタイプの生地なのでしょうか?
私自身、直線用ミシンのみでニットを縫ったことがないので、これで絶対にできるとはいいがたいですが、
1、脇など生地の縫い合わせに関しては袋縫いにする。→端を二度縫っていることになるし、裁断面を隠すこともでき、ほつれ防止にもなる。
2、袖口、襟口などは生地裁断前に口にそって、ニット用の伸び止めテープを貼る。薄い生地のようなのでリブはつけないと思うのでその後、表から見ると既製品のように見えるよう二段縫い→職業用をもっておられるのでご存知だと思いますが、接着剤がついているので、伸び止めと補強になると思います。
3、それでもほつれてくるようであれば、かなりの手間ですがほつれ止めピケ(商品名、河口製)を縫製後でも端に塗っていく。→ナイロンを液体にしたもので自然乾燥で硬化します。ただ固まると当然ですがかたくなり、肌あたりが悪くなります。一度の洗濯でずいぶんましにはなります。
4、糸はレジロンもありますが、ウーリーの方が糸が絡み合う分ほつれないのでいいと思います。
5、私が使用しているロックミシンにも差動調節機能がついていますが、直線ミシンにはついていません。ニットはどうしても伸びてしまうので、押え圧をできる限り弱くして、針板や押えはテフロンのものを持っていたらそれを、なければシリコンスプレーなどを使って、とにかく生地の滑りをよくし、伸ばさないように縫うのがこつだと思います。
かなりの手間だと思います。私が思うに、二本針4本糸のロックミシンがあれば、服作り自体はニットの方が布帛よりはるかに楽で手軽です。生地自体が着ていて伸縮してくれるので、布帛ほど神経質に縫い合わせをしていかなくてもごまかせてしまうからです。これからもニットを縫うようであればロックミシンを持っていて絶対に損はないと思うので機会があれば検討してみるのもいいかもしれません。
ロックミシン・・・欲しくなりました。
布帛の洋服より簡単なのですか?
実際に普段着として着るには伸縮性のある生地が多いから作っても着る
機会がありそうです。
趣味で買うにはもったいないなぁ・・・と
思っていましたが、だんだんと欲しくなってきました。
ロックミシンがあれば、こんなストレスがなくなるんですね。
やっぱり欲しいです。
No.1
- 回答日時:
切断すれば、すぐ端がほころびてきます
それを防ぐ為にロックミシン、ジグザグミシンをかけます
また袋の様な物であれば裏に接着芯を貼る方法も在りますが着る物となると、この方法は無効ですよね
要は『切断した際にほころびやすいから、ほころびにくくすれば良い』て事です
その他は、ニット用の針や糸を使用すれば問題は無い筈です
この回答への補足
本に書いてあるとおり、ニット用の針を付けて上糸はレジロン下糸はウーリーロック用というのを買ってきて縫ったのですが・・。
一気に何とかなるさと、糸が切れたところは、後で再度縫い直して、
何とか形にできましたが、外に着ていける物にはなりませんでした。
どっと疲れて洋裁なんかスルより買った方が安いしきれいだし、時間はかからないし・・・。
と、ミシンを見るのも嫌になっております。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- ミシン・アイロン 職業用ミシンの糸調子について 試し縫いをしているところですが、写真のように少しつり気味に見えます。ア 1 2023/07/31 18:07
- クラフト・工作 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな 4 2023/08/15 10:37
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
- クラフト・工作 生地の表側を内側に着たら、布の強度に問題ありますか? 2 2022/07/13 18:58
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- Amazon Amazon 返品の仕方 Amazonでミシンを買ったのですが 何度セットし直しても生地を変えても返 7 2023/06/27 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
かぎ針編み(向こう半目、手前...
-
ピンク色のコンドームで鯛を釣...
-
ミシンで長い距離を縫うと、布...
-
針が血管を流れる?!
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
ミシン初心者。ミシン針が折れ...
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
Zippoの懐中時計の時刻合わせ
-
輪針のガーター編み
-
メリヤス刺繍
-
編み機の針が錆びていたら…
-
カマツカ釣り方法
-
まち針を外向きにとめる理由に...
-
以前アメリカで読んだ小説につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
アナログテスターの読み方
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報