重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 僕はwindows98を使っていて、microsoft IME98日本語入力システムで日本語入力しているのですが、例えば”ベンキョウカイ”と入力して変換すると、”勉強かい”と出て来ます。途中までは合ってますよね~。でもそう言うときにはどうしたら良いのですか??ATOKだとshiftを押しながら右→を押すとうまい具合に白黒反転が動いて調節できたのですが、microsoft IME98日本語入力システムだと白黒反転が横に伸びるだけでうまくいきません。どうしたら良いのですか教えてくださいお願いします。それと、チサブロウと入力して変換して知三郎としたいのですが、何かカタカナとひらがなにしか変換できないようになってしまっています。前までは出来たのに何でなのですか??これについても教えてくださいお願いします。

A 回答 (1件)

IME98のプロパティ(IMEバーを右クリックするとメニューから選んで開けます)の[全般]タブに[キー/ローマ字/色の設定]という項目があります。


ここを[ATOK]にすると、キー操作がATOKとほぼ同じになって、使いやすくなりますよ。
カーソルキー[←][↓][↑][→]で変換範囲や確定を自由に操作できるようになります。
(MS-IMEもキーアサインが違うだけで、同じことは可能なんですが、慣れないとわかりづらいですよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sesameさん!この間のたけのこステーキに続きご回答ありがとうございます。う~んこうすれば簡単に変換する事が出来ますね!これはこれはスゴイです。本当にありがとうございます。どんどん回答してポイントをガンガン稼いでくださいね。応援しています。

お礼日時:2001/05/01 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!