重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日当たりが大事と聞きますが、東向き(午前中しかお日様があたりません。このような状態でミニトマト栽培って可能でしょうか??また、雨の時はどうするんでしょうか?事前にシートなどでカバー?室内に移動?詳しい方、ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

私も同じ環境(東向き・直射日光は午前中のみのベランダ)で育てた事がありますが、


トマトはギリギリ大丈夫!という感じでした。

おいしいトマトを作るのであれば、
水遣りはあまり多くやらず、雨などにも当たらないようにした方が
甘くておいしいトマトが出来るので、出来れば雨には当たらないように
雨の日はベランダの奥に引っ込めておく、などしてみてください。

普通のトマトでは、水を多くあげたり、雨に当ててしまうと、
実が割れたり病気になりやすくなったり、味が薄くなったり・・と問題も躊躇に現れますが、
ミニトマトは大玉トマトと比べて、その様な問題も少ないので
どんな状況でも比較的大丈夫と言えば大丈夫です。

ただ、出来るだけおいしい実を作りたい場合は、
水を控えめにするのがトマト作りの秘訣となってきます。
※トマトは元々乾燥地帯の植物なので。

また、トマト以外では、葉物野菜や枝豆などはヒョロヒョロに徒長してしまい、
上手に育てるのは困難で、出来ても実の数が極端に少なかったりと、
植物の種類によっては、「東向きのベランダ」では上手に育てられない植物もあります。

その様な環境では、半日陰でも育つ植物を選んで育てる工夫も必要です。
私の経験ではニラやこねぎ、島らっきょうなどは問題なく普通に育てられました。
逆にきゅうりや日光を多く必要とする&育ちが早く、大きな葉が出来る物等は、
失敗する傾向にありました。
軽く参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても詳しいご回答、大変参考になりました。ミニトマト、もしかしたらできるかも…と思い始めています。ぜひ挑戦してみます!

お礼日時:2011/10/02 01:59

マンションのベランダは共有物権ですから 個人の移動出来ない物を設置すると近所から文句が


出る場合も有りますから その点も考慮に

この回答への補足

移動できないってどんだけ大きなミニトマトの鉢植えですか

補足日時:2011/10/02 01:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!