dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしお分かりの方おられましたらご教示いただけましたら助かります。

HTMLのSELECTタグですが、
▼を押すと選択肢が出てきます。
この表示される方向が上のときと下のときがあるのですが、
どちらに表示されたかをJavascriptで取得したいと思っています。
そのようなことはできるのでしょうか。。

やりたいことは、SELECTをクリックされたときに、
選択肢が上に出るときは、選択肢のリストの内容を逆順にしたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

・基本的に下に表示する


・ディスプレイからはみ出す場合には上に表示する
という仕様のようですので

・ディスプレイのサイズ
・ブラウザのウインドウのサイズ
・SELECT要素の位置
・ブラウザのスクロール位置
・SELECT要素のリストの長さ
から算出すれば実現可能だと思います。

それぞれJavaScriptで取得可能ですが
ブラウザの種類やバージョンによって
取得方法が異なったり取得できないものもあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにできそうですが、なかなか力業ですね。。
ちょっとクロスブラウザ対応をしていく自信が無いので、
考えたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/12 19:35

理論的にはできないこともないでしょうけど、


場合わけが大変ですし、例外も多いと思うので
やめておいたほうが良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理論的に不可能ではないとのことですが、
ざっくりでもけっこうですので、どのような方法か教えて頂けないでしょうか。。

お礼日時:2011/10/01 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!