
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows7のディスクの管理から削除できます。
gpartedを使う必要はありません。
ただ、今までのやり取りを見る限り、こんなパーティション構成だったと思われます。
p-1:windows PE
p-2:Windows7 バーティション C
p-3:バーティション D
p-4:リカバリエリア
この状態から、p-3のパーティションDを削除し、この削除した部分にUbuntuをインストールしたと思われます。
これは、Ubuntuは、LVM構成としてインストールします。
LVMとは、拡張パーティションを作り、その中に論理パーティションとして、次の3個のパーティションを一般には表示できない特別な手法で作ります。
/
/boot
swap
というものです。
よって、論理パーティションとして見えているものを削除してしまうと、Ubuntuは起動できなくなります。
このことは、内蔵HDDのパーティションの構成の基本をしっかり理解しておく必要があります。
一つの内蔵HDDには、基本パーティションは4個まで作れます。
それ以上パーティションを作る場合は、基本パーティションを3個と、残りを拡張パーティションとして定義し、この中に論理パーティションを作っていくことはできます。
この基本をしっかり持っていれば、Ubuntuをインストールする際に、拡張パーティションの中に、先に示した3個のパーティションを自分で定義することが重要になってくるのです。
すなわち、拡張パーティションの中に、
/ サイズ20GB
/boot サイズ200MB
swap サイズ1GB
を作ると良いのです。
これらの知識なしでインストールすると、Ubuntuは空き容量を勝手にサイズを決めてインストールしてしまうと思います。
よって、内蔵HDDに余裕がなくなることになると思います。
そこでこれらの知識を持って、Ubuntuを再インストールすることです。
No.1
- 回答日時:
WindowsOSは基本パーティションでなければ起動できませんが、Ubuntuは論理パーティションでも起動できます。
一台のハード・ディスク上に作成できる基本パーティションはGPTを除いて4つまでですが、
例えば、すでに3つの基本パーティションが存在しているハード・ディスクにUuntuをいんすとーるしようとすると
少なくともUbuntu用とスワップ・パーティションの二つが必要になります。
そのようなときは、拡張パーティション上に論理ドライブを二つ作成することになります。
従って、削除しようとする「論理パーティション」の用途を確認しておく必要があります。
:>論理パーティションの削除の仕方を教えてください。
削除しても差し障りが無ければ、Windows 7のディスクの管理で「ボリュームの削除」で削除できます。
あとは、そうしてできた未割当領域は隣接するNTFSパーティションの拡張に流用出来ます。
因みに私の場合は、以下の構成になっています。
1、Windows PE2.0/3/0/3.1 (基本パーティション) 非表示
2、Windows VISTA Ultimate (基本パーティション)
3、Windows 7 Enterprise (基本パーティション)
4、Ubuntu 11.04 (論理ドライブ)
5、Linux Swap (論理ドライブ)
6、私製リカバリ領域 (論ドライブン)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 Win10、ディスクの管理でパーティションを1つに出来ません… 4 2023/04/28 19:49
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JEC CAMBAS CADiOS
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
USB HDD(NTFS) を レスキュ...
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
Windowsのショートカットキーを...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
CDブートをさせないためには
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
GParted 論理パーティション削除
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
windowsはmacを越えられるか?
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
1FD-LINUXについて
-
puppyでwinのパーティションを...
-
LINUX でHDDを交換して新しいHD...
-
Linuxはいくつもインストールで...
-
macではusbメモリーのパーティ...
-
knoppixによるデータ救出でHDマ...
-
Fedora18をブートローダなしで...
-
パーティションの変更
-
ddでバックアップしたHDがGRUB...
おすすめ情報