
間違いだらけのe点ネット塾 中学地理:世界の気候 「世界の気候の特色」( )
レイキャビクの説明で夏涼しいので、寒帯に見えるが、-3を下回ることはないため立派な温帯と書かれているがおかしくありませんか。
寒帯に見えるなら、10を超えるかどうかが重要なのでは、いくら受験でー3を下回らずかつ10度を超えない地域が出ないからって。
これでは、-3下回りさえしなければ、10度を超えてもイギリスのように涼しければ寒帯だよ言ってるようなもんです。
ー3度について言うなら普通亜寒帯に見えると言わないんですか。
ローマーは夏雨が極少だからって乾燥気候と間違えるひといますか。
中学生は乾燥気候と言ったら、砂漠しか思いつかないでしょう。ローマは夏以外は降水が結構あるんですから。では冬少雨である日本の太平洋側や韓国北部は乾燥気候とでも間違えるとおってるのでしょうかねぇ。
それよりも、一年をとうして降水があるが乾燥気候のところ(例・アリススプリングス)の方を乾燥気候ではないと間違えるほうがしぜんだと思いませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草原:なぜ木が無いのか
-
ケッペンの気候区分
-
ホノルルはどうして乾燥してい...
-
地中海性気候
-
中一です。 もうすぐテストなの...
-
気候について質問です! 亜寒帯...
-
内陸は夏暑いのか。
-
梅雨
-
ステップ気候
-
この写真の西は乾燥帯。太平洋...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
東北地方の太平洋側と日本側で...
-
何月何日くらいから Tシャツを...
-
日本とことん見聞録での間違い
-
中一地理について質問です。 も...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
「ようけ」という言葉を、東北...
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
JR東日本の三連休パスを利用...
-
あれ? もう涼しくなるんでした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報