誕生日にもらった意外なもの

こんばんわ。
いつもお世話になっております。
先日、仕事の悩み(職場環境)でこちらでお世話になった者です。1ヵ月前から頭痛に悩まされ、1週間前から吐き気や目眩、憂鬱な状態、寝つきの悪さが目立つようになり、特に朝に症状が強かったんですが振り切って仕事に行っておりました。
ところが、9/26月曜日の朝に突然急に気分が悪くなり布団の中でそのまま動けなくなってしまい、その日のうちに内科で薬をいただきましたがあまり改善されず、29日に心療内科へ行ってきました。
そうしたら、自律神経失調症・鬱病・不眠症のと診断でした。
ここで質問なのですが、傷病手当金というものの話を聞いたのですが、これはどちらに問い合わせればいいですか?
質問を検索させていただきましたが、よくわからなかったので投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

会社の管理部(勤務に関しての仕事をしてる人)に聞けば、申請書をくれます。



社会保険庁に電話してもいいと思いますが、申請書に自己記入欄・医師記入欄・会社記入欄があるので、恐らく二度手間になると思います。

簡単に内容を示すと
自己記入欄
 ・いつどこでどのようにそういう状態になったか
 ・障害者手帳の有無
 ・年金需給の有無(確か)
 ・振込先の口座情報

医師記入欄
 ・いつ診察にきたか
 ・いつからいつまで労務不能か

会社記入欄
 手元に申請書がない為把握してない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
初めての事で何から始めていいのやら・・・という感じでして・・・
障がい者手帳はなく、年金は厚生年金です。
また、診断書は出していただきました。
領収書などもまとめて取ってあります。
あと、投降後に気付いたのですが勤務しながら手当を受ける事は出来ないのでしょうか?
もしお分かりでしたらと思い聞かせていただきました。

お礼日時:2011/10/03 00:02

勤務しながらは無理です。



傷病手当は3日間連続(公休含む)で勤務できない場合に4日目からもらえるものです。

また年休等使った場合ももらえません。

例1)今年の9月23日~9月26日の4日間労務不能で、4日目に休んだ場合
26日分がもらえる

例2)今年の9月23日~10月7日の15日の内、10月1日に年休を使った場合
26日~30日の分と10月4日~7日の分がもらえる

例3)今年の9月23日~10月7日の15日の内、10月1日に出社した場合
例2と同じ

申請書の書き方等わからなければ、申請書をくれた会社の人か、社会保険庁に電話すれば教えてもらえるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうなんですね。
でも結局退職となってしましました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 13:06

素直な意見なので不快にさせてしまたらすみません。



職場が原因で精神疾患と診断、仕事の悩み(職場環境)、
それらのストレスから吐き気や目眩、憂鬱な状態、不眠。...

1~3か月程度療養し、一時的に環境を変える事でその後復帰しやすい。 これには疑問。
実際に復帰して働いている人も居るだろうけど、これには会社側の配慮と理解が必要不可欠。

あなたの職場で復帰した方が居るなら、一度休んで気持ちが安定してから戻る事を考えてみては?

でも、鬱病、精神疾患等で、診断書を出される事を会社は嫌がる。

この様な事が多々あるので、休養でも会社が給料を出してくれる期間を調べておくのも必要だと思います。
出勤しながら様子をみても体調が良くならないのが大半です。

なので休める範囲で休養し、その後復帰する。、

休養中は、少なからず給料は支払われるし、もし退職する事になっても雇用保険で一定期間給付が受けられる事で、無収入を少しでも回避出来ます。

病気になってしまうのも辛いのは当然ですが、病気を抱えている状態で収入がないのはかなりの負担となってしまいます。

何にしてもあなたが良くならますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
結局、「続けたい」と意志を伝えましたがダメでした。
今は自宅療養中で、退職願と保険証を送って離職票待ちです。

アドバイスいただき、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/10/16 13:05

傷病手当金 の件ではないのですが 気になりお知らせさせていただきます。


不眠症などについて 知っていただきたいので 情報として覚えていただければ・・・と思います。


不眠症は、首から頭部にかけての血液循環不良と脳細胞の酸素不足です
・ 低血圧や貧血体質に多い
・ ストレスによる首の筋肉の緊張が症状を長引かせる
・ 体の冷えや低体温
<睡眠薬の常用は、睡眠障害を悪化させるだけ>
低体温は、睡眠の質を低下させます。そのため、低体温の人の中には、睡眠に関する悩みを抱えていらっしゃる方がたくさんいます。
睡眠導入剤や抗不安薬を服用する人が多いですが、これらは交換神経を刺激するので、常用すると、睡眠の質を改善することはできません。
また、糖尿病や高血圧症などで薬を常用している人は、薬剤性ストレスによる不眠症になりやすく、睡眠薬をも常用した結果、重い睡眠障害を招く結果になることも珍しくありません。
ゆっくり眠りたいという気持ちから「睡眠薬」の服用を医者に希望される方が多いですが、これは逆効果です。
<対策>
これらの薬剤性ストレスを防ぐもっともよい方法は、薬を飲まないことです。
また、血流が良くなると副交感神経が活発になります。血流を良くする一番簡単な方法は体を温めることです。お風呂にゆっくり入ることも効果があります。日光浴や運動もオススメです。
家庭で簡単に使える器具としては、「有機遠赤外線敷布団」がオススメです。有機遠赤外線とは太陽光の中で育成光線と呼ばれる波長の光線(目には見えません)です。電気毛布のようにニクロム線を使っていませんので安心してお使いいただけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません。
詳しく教えて下さりありがとうございます。
とても勉強になりました^^
今は、結局会社側に「続けたい」と意志を伝えましたが気持ちは届かず退職となってしまいました。
今は自宅療養中で、退職願と保険証を送って離職票を待っている状態です。

今後の治療として検討させていただきます^^
ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 13:03

コーヒーの飲み過ぎです。

今は秋です。便秘と性交目的以外では飲むのを控えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、私はコーヒーが嫌いです。

お礼日時:2011/10/16 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!