dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大したことではないと思われるとは判っているのですが、会社で電話に出ることが出来なくなり困っています。
入社以来何年も問題なく出ていたのですが、二、三年前から時々社名が詰まって出てこなくなる時期があり、ここ一年以上は、会社名が喉が詰まったように出てこなくなり、電話が鳴るだけで胸が苦しくなって出られなくなります。酷いときは掛けるときに名乗ることも出来ません。
直属の上司にはそれとなく相談していたのですが、営業職のため、最近では他部署の上司にも目を付けられ、下らなくて説明できないから診断書を持って来いとか、部署を交えざるを得ないとか言われています。
営業で顧客と接する時や掛かってくる電話を取り次いで貰う時には問題ありません。
心療内科とはどういったものか調べたりもしましたが、実際行動出来てはいません。
薬を処方してもらって心理的に直るのであれば通った方がいいのかとも思います。
特に原因が思い当たる訳ではないのですが、何かご意見を戴ければ有り難いです。

A 回答 (9件)

No.8です。

お礼コメントありがとうございました。

>病院は普通に探せましたか。

とのことですが、今の病院に辿りつくまでは色々ありました。
はじめはタウンページで自宅のすぐ近くに心療内科をみつけたのですが、電話をしてみるとすごく応対が悪くて…
それで一度は受診を諦めかけたのですがこれ以上放置したら手遅れになると自身でも思っていたので、今度はインターネットで検索をかけてみました。
それで、自宅からは少し遠い(電車で1時間)ですがホームページを見て安心できて、評判もそこそこの病院を見つけて通院しています。

心療内科は初診は予約制のところも多いですので、まずは電話をするということになるかと思います。
そこでまず自分に合うかどうかがある程度わかるかと思いますので、ひとまず予約の電話をしてみると良いと思います。
(どうしても合わないと思ったら後からキャンセルすることもできますし)
    • good
    • 0

皆さんの回答から「様子を見る」考えになっておられるようですが、もし時間があるなら今すぐ心療内科に行った方がいいですよ。



私は昨年の10月くらいから鬱病(というのは後でわかったことですが)になってしまいまして、2ヶ月くらいは自力で色々頑張ってみたのですが落ち着くどころかどんどん症状が悪くなってしまって、年末に意を決して心療内科を受診しました。

「意を決して」なんて書きましたが、実際に行ってみるとどうってことないですよ。普通の病院と同じです。
それどころか処方してもらった薬が劇的に効いて、1日で普通の精神状態に近いところまで回復しました。
今は少しずつ薬を減らして、完治まで向かっているところです。

私は発症してから時間が短かったことと、症状がまだ軽いうちだったのですぐに治りましたが、こじらせると治療も大変らしいです。
抵抗がある気持ちはすごくわかりますが実際は特に恥ずかしくもないですし、逆にどうしようもなくなるまで放置してしまった方が後から大変な思いをする事になりますので、ぜひ早めに行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いです。
私も意を決してという気持ちです。病院は普通に探せましたか。
知り合いに、心療内科に掛かった時点でアウトだ(会社から見て)などと言われたりして、
私自身はすごく抵抗がある程ではありませんでしたが、不安にもなっていました。
ご体験を教えてくださりありがとうございました。
気軽に、探してみます。

お礼日時:2011/04/05 01:49

 あなたの症状は「失語症」の一種です。

心療内科或いは精神科にかかられても治るものかどうか判断が難しいように思います。それよりも薬による後遺症の方が気になりますが。

電話がかかってきたときなどに名乗る、一番最初に言葉を発する会社の名前を言いにくい。最初に来る会社の名前の文字が、例えば「あ」なら「あ」です。この文字が最初に来る言葉を発するときに詰まるのか、それとも、発語の一番最初に会社自体の名前が言いにくいのか、如何でしょうか。文面では一呼吸おかれれば問題ないように書かれていますので、一番最初の会社の名前の文字を、いきなり言い表す場合に詰まるのだと思います。

原因は、会社の名前の最初の文字「あ」なら「あ」です。その文字で始まる他の言葉、例えば、「あ」ですので「あめ」とか「あほ」とか「あなた」とかあげればきりが無いほどあります。会社の名前の最初の文字に対する言葉のイメージを2~3年ほど前に「恥ずかしい言葉のイメージ」「言ってはいけない言葉のイメージ」「怖いイメージ」等々の経験・体験をされて無意識にその事が思い浮かぶ様になったのです。

会社の名前の最初の文字と、無意識に思い浮かぶイメージの言葉の始まりの文字が一致しているのです。イメージの言葉は、会社で言えない言葉なのを承知されているのです。会社の名前を言うとき、それを無意識に思い浮かべるので、会社の名前の最初の文字が出てこないのです。どうしてそう言えるのかは、ワンクッションおけば(電話を回してもらうとかです。)正常だとおっしゃっています。

分かりにくり説明になりましたので、もっと具体的に申します。
あなたが2~3年前に何らかの体験・経験をされたのでした。その体験は、セックスに関する恥ずかしいと思う事だった、と仮定しましょう。そして、そのセックスに関する事を言葉で表すと、最初に来る文字は、会社の最初の文字と同じである場合、仕事の場面で会社の名前がなかなか出てこない場合があります。

要するにあなたのイメージ。ある言葉の始まりの文字に対する「羞恥心」であったり「恐怖心」をイメージすれば、ご相談者のおっしゃる症状が発生するケースは多々あります。但し、圧倒的に女性の方が多いのです。

対策は、現実原則です。
会社の中では、私的な事を考えないこと。ご自分が置かれている場所に適した対応を心と身体でされることです。要する目に見えた物、手で触って分かる物、聞こえてきた物のみに関わりを持つことです。
日常生活では、何々をしながら何々をする、と言ういわゆる「ながら族」の生活を改めることです。 ご参考になさってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いずれにしても何らかの精神的な問題でしょうね。
解決できるようにしたいと思います。
ご意見感謝します。

お礼日時:2011/04/05 02:01

No3だったかな?



補足します。強制通院させられるのは、症状がひどいのに病院に来ない人だけですよ。

ネットの様々な情報も含めて、素人判断なので、ネットに振り回されませんように。

確かに時期を外すと一気に進行する物もあるのですが、体の不調やその事についての不安や心配は、ご自分が一番分かっていると思います。

行くか行かないかは人に言われて決める事ではないので、ご自分でご自分の体調の度合いをみて、行かれる事をお勧めします。

通院する事についての心配は、案ずるより産むがやすし、位で出かけて大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々とご意見が聞けて助かりました。
自分の症状と照らし合わせて、決めたいと思います。
思い詰めると逆効果になると判っていても、どうも性格上考えてしまうようなので
皆さんのご意見を参考に、行動したいと思います。
どうにかはしなければいけないことですし。
重ねてのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 01:38

その通りです


限界を感じてからでは遅いのです

わかりませんか?

それではもう、治療うんぬんの前に仕事を失いますよ。

ただでさえできていなのなら、自分で何かすることよりも、他の人の意見をきいてしっかりと行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。考えて行動します。
ご意見感謝します。

お礼日時:2011/04/05 01:54

 3人の方が回答されていたとおりですが、質問者の返事にがっかりして回答します。



 心療内科は、精神的なことが原因で何らかの症状があるときに受診するところです。
 質問者の場合に、「かかってきた電話に出られない」、「相手のわからない電話に出られない」症状があります。
 そのことによって他の職場の上司から「苦情」が出ているようです。

 専門家が話を聞いて、すぐに対応できるのは、症状の軽いうちです。もっといろいろな症状が出た場合には、それだけ治療には時間がかかります。それが分かっているので、他の回答者が早い受診をすべきだと回答しています。
 「限界を感じたら」では、遅いのです。

 限界を感じるときは、電話ではなく、初対面の人と話が出来なくなっているかもしれません。すると、医師には話ができない!治療が出来ないことになっていしまいます。
 まだまだやれる、がんばれる。  
 そういう段階で、早期の受診してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして済みません。
ご回答を読んで少し怖くなりました。
病院の探し方がよく判らず、つい腰が引けています。
考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 01:28

病院自体は、先入観や偏見を持たず、もっと気軽に足を運んでも大丈夫な所です。


今の時代、心療内科に通うのは珍しい事ではないです。
むしろ、早いうちの方がなんでもない事で済んで、結果的に良い事もあります。

けれど、風邪のように薬を処方してすぐに直る、という所ではないので、最初はあなたのお話を聞いて特に薬の処方もされず終わり、という事もあります。
あなたの状態を正確に見極めるため、しばらく通院を続けて様子を診るためです。
安定剤のような物をもらい、話しだけ聞いてもらって直る事もあると思います。
先生との相性もありますから、自分に合う所を探して下さい。

フォローしてくれるような方が会社にいない場合、一人で孤立して抱え込むなら、行ってみたれたらいいと思います。
相談するとすっきりする方もおられるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり今の時代、心療内科はそれほど敷居が高くはないですか。
ネットで調べてみても内容まではよく判りませんし、友人知人に聞きやすいことでもないので
どこで何を聞いたらいいのかも判りませんでした。
少し期間を置いて、改善されないようなら探してみようかとも思います。
相性のことも覚えておきます。通院を強制されるようなこともありませんよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 00:18

素人判断は危ないです


まずはいってみること、素直にはなしてみることが大事です
その症状は、日常生活には今は支障がないかもしれませんが、のちのちでないとも限りませんし、これからお仕事の方もどんどん大変になっていくのではないでしょうか。
心療内科にいって、なんらかの処置をしてもらえれば、自分の今置かれている環境がすこしでも改善されるのでは?
会社のほうも、なんらかの証明がない限り、あなたの環境を改善することは難しいのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
心療内科という手段もあるということを覚えておきます。
会社に対して改善してもらうよりも、自分の方が改善できれば一番なので
限界を感じたら考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/29 00:11

心理的なものなのかどうかも、素人判断しないほうがいいとは思います。



ただ、心療内科や精神科は病院や医者によって対応がずいぶん違うようです。
何でもかんでも欝と言う扱いにして、とりあえず、抗鬱剤を出すだけということもあります。

ですから、できれば複数の病院に行くのがいいと思います。

会社の方は少し厳しい立場になって来ているようですね。
診断書が出た後にどういう形になるかは微妙なところと思います。

ただ、あまり落ち込みすぎて、薬に頼りすぎるようになるのも問題です。
単に疲れていたり、ちょっとしだ精神的な問題でしかなかったものが、
悪い医者にあたったり、薬に頼りすぎてしまうことで、一気に深刻化することもありますから。

電話に出るのが怖いという程度であれば、
会社に電話に出る必要のない部署を希望するとか、
そういう形で、問題にならないようにする工夫もできるかと思います。

できるだけ、起点の聞く理解ある上司や先輩に相談しましょう。
この手の話に理解のない上司だったりすると、ひどい扱いを受けることがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同僚や先輩には随分助けて戴いて、私が焦っているとすぐに電話を取ってくれます。
ただ自分でも自覚があるように、出られない期間が長過ぎたので、上司も目に余るようになったのだと思います。
診断書と言われたのも、甘えが過ぎるという苛立ちから出たのでしょう。
仕事自体は顧客の信頼もあってやりがいも感じていますので
何とかしたいと本当に思っているのですが、病院というのはやはり性急でしょうか。
もう少し努力するよう頑張ってみます。

お礼日時:2011/03/29 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!