
お世話になります。
今思うとやめた方が良かったなと思うのですが;
手作り化粧水の殺菌をしたいと思い、
化粧水入りのプラスチックボトルを65℃で30分ほど
湯煎したところ、底が膨張して変形してしまいました。
この化粧水にプラスチックの毒が溶けたりしている
可能性はありますでしょうか。
耐熱温度が-200℃~70℃と書いてあったので
その範囲なら平気かと思ったのですが、
そういうものではないのでしょうか?;;
素人判断の質問でお恥ずかしいですが、
知識のある方教えていただければ幸いです。
どちらに書きこめばよいか迷ったのですが、
カテゴリー違いでしたらすみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチックボトルに<耐熱温度が-200℃~70℃と書いてあったので>が何か変です。
多分、使用温度-20~70℃の意味かと思います。
普通は耐熱温度は「耐熱温度70℃」の様に書き、この樹脂は普通の条件では70℃までは使えますよ
と言う意味です。
いずれにしても、耐熱温度が70℃ということは、廉価な汎用樹脂と推測されます。
洗剤や化粧水が入っていた不透明のボトルを再使用された場合は、ポリエチレンPE
またはポリプロピレンPP樹脂製と思います。風呂や台所用品に広く使われる樹脂です。
このボトルに化粧水を入れ、蓋をして65℃で30分も湯煎したらが膨張して変形すると思います
(特にPEボトルの場合)。
耐熱温度の上限で樹脂が柔らかくなり、中の気体が熱膨張し、ボトルを膨らますからです。
どこが膨れるかはボトルの形状によって違います。
蓋をしないと、変形しないか、むしろ縮むはずです。
ちなみに、透明なPETボトルは耐熱温度85℃ですが、80℃程度の熱水で縮みます。
圧力が掛かればもっと低い温度で変形する可能性も有ります。
PE、PPボトルの場合、食品容器としては、溶出試験で溶出物30μg/ml以下の安全基準が
守られています。
PE,PPボトルの樹脂原料特性として、この温度では有害なものは溶出物中にも無いはずです。
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/anzen.pdf
ただし、変な表示をしている会社のボトルですから注意するにこしたことはありません。
変な臭いがする場合は避けましょう。臭いはかなり敏感な指標です。
No.1の引用URLは忘れた方が良いでしょう。科学者には脳の毒された人が多いので。
人に取って酸素は無ければ生きていけない物ですが、太古の昔は生物に取っては毒で、
適応進化した今でも脳や体にとっては毒でも有ることは良く知られています。
老化の原因となる活性酸素のお話です。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
耐熱温度についてですが、私の表記ミスでした。
-200℃ではなく-20℃です。
お恥ずかしい;失礼しました。
つまり有毒なものはしみでていないという読み取りでよいのでしょうか?
湯煎して変形したショックでしばらく
冷凍庫に入れたままなので匂い嗅いだり
していないのですが;
変なにおいがしないようだったら顔は心配なので脚等に使ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1) 多分、化粧水の成分の一部がプラスチック に浸透し、プラスチックが温度とともにボウジュンして柔軟性をまし、内圧(ふたのついた状態)が高くなり、弱い底の部分が壊れたのです。
2) ガラス(ビン) と違ってプラスチックボトルは種々の成分を浸透させます。浸透性はその成分によって随分異なりますが、水、アルコール、油 類、全てに、でもプラスチック自体は製品として、その安全性を保護しています。
3) あなたのプラスチック容器はポリエチレン製でしょう、ですから、毒性の抽出は皆無です。ポリエチレン でも 70C位で、変形するものや120C 位まで変形しないものもありますが、それは何もいれていなくて、中の
成分で、その物性がかわり、あなたの場合、浸透から、ぼうじゅんで弱くなったのしょう。
4) ポリエチレンには添加剤として、無機物が極少々入っているかもでもこれは無毒です。
5) さてあなたの化粧水ですが、自然物で、耐熱性が悪ければ、65C位でも化学変化するかも、ですから臭いが変わっていたら、それは温度変化によるものでしょう。
6) プラスチックは65Cで使ったものは洗っても臭いが残っている筈です、
回答ありがとうございます。
毒性はないとのことですがちょっと顔に塗るのが心配なので
脚等につかってみようと思います。
細かく解説ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
科学者の人に危ないと言われると
ものすごく心配なので顔につかうのは
やめて脚等につかってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
- スキンケア・エイジングケア 今年30歳になる女です。 化粧水を、極潤(サラサラの方)、極潤のエイジングケア(赤)、白潤、CCメラ 1 2023/04/04 14:51
- お菓子・スイーツ 生チョコを手作りしたのですが、 生クリームを十分に温めていなかったかもしれません。 80℃程度で湯煎 3 2023/01/26 23:08
- スキンケア・エイジングケア お肌悩みです。 毛穴が気になりビタミンCの含んだ化粧水を買ったりとスキンケアを大事にやってます。 け 2 2022/05/28 10:13
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- その他(健康・美容・ファッション) 入浴後は、肌は乾燥してますか? 4 2022/07/11 19:04
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- スキンケア・エイジングケア 収れん化粧水について質問です。 30歳男です。 最近鼻の皮脂がすごく毛穴が開き脂ギッシュです。 そこ 1 2022/09/09 10:00
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
こんにちは、昨日もこのような...
-
高校化学の質問です。状態図に...
-
重油を流動点以上に保つ理由
-
この問題で途中でグラフが終わ...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
状態変化で、温度が上昇せず一...
-
水が冷たいと分子と分子の間が...
-
示唆熱分析について
-
困ってます><クエン酸を溶かす...
-
浸透圧と温度差
-
物質が存在する状態で絶対零度...
-
スチームクリーナーの温度って...
-
固体を含む平衡反応について
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
溶解や中和熱の補正(外挿)について
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
ヨウ素を入れた容器のフタを開...
-
考え方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
何で食塩だけ溶ける量が増えな...
-
プラスッチックボトルの湯煎(6...
-
ヘスの法則の実験での誤差
-
火の温度ってどのくらい?
-
活性化エネルギー
-
ロウ付けの失敗
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
電気毛布の壊れ方 3年ほど前に...
-
ジベンジリデンアセトンを合成...
-
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
困ってます><クエン酸を溶かす...
-
ガソリン、軽油、灯油の違い
-
ガスボリューム
-
ガラス摺り合わせに真空グリー...
おすすめ情報