
うちでは庭に放し飼いで犬を飼っています。
ウチの犬は庭の植木の枝をかんだり、石をかんだり、犬小屋もかんだりします。
これってストレスなのでしょうか?
日中は仕事のため家にいないので仕事が休みの日はできるだけいっぱい遊んであげたり、散歩は毎日30分以上行っています。
ウチの犬は3歳ですが、歯がまだかゆいのでしょうか?
枝とか石を噛む位ならいいのですが、食べてしまいそうなので心配です。
いろんな物を噛まないように噛む専用のおもちゃを1つ庭に置きっぱなしにしてるとそれで時々遊んでいますが、それでも枝や石を噛むのをやめません。
おもちゃを与えっぱなしが噛み癖をひどくしてるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
親や人と引き離すのが早すぎた・・・のかな。
本来は生後90日くらいまでに、親犬や兄弟、ブリーダーから教えられているはずです。パピーミル出身のペットショップ経由の犬に際立って見られる問題行動です。
この年齢になると、教えようにも犬が混乱してしまう可能性があります。人の子と同じで、乳幼児のときに社会には守らなければならないことがあることを、(子供だからわからないと)教えられていないと、自意識を持ち始めてから(大人なんだからと)厳しくしても、反抗するだけと同じです。
犬のおもちゃも、与えたままではなく、あくまで飼い主の意思で出したり引っ込めたりするべきでですから、それを使った躾けとは分けたほうが良いです。
犬の飼い主(リーダー性)診断 ( http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kainusisindan.html )
時間はかかりますが、他のものを噛もうとしたときは、「ダメ」というコマンドで教えていくしかありません。
ただし、「ダメ」コマンドをしっかり知っている必要があります。もしまだなら、「ダメ」コマンドから教えなおさないとなりません。
犬の性格を捻じ曲げないよう、根気よく、犬の心をよく理解して教えてください。
No.3
- 回答日時:
うちの犬も今はしなくなりましたが、石ころを口に入れてよく遊んでいました。
でも、うちのは野良やっていたので食べられるものかどうかは分かっていると信用していましたから放っておきました。放っておいても決して飲み込むようなことはしませんでした。ダメ!とか、出せ!とかすると却って取られまいとして飲み込んでしまったり、逆に石ころに執着するようになったかもしれません。ただ、全ての犬がそうだとは言い切れなくて、特に最近の小型犬などは飲み込んでしまうこともあるようですから、安全のため、飲み込むと排泄されないような大きさ以上で、口に入れて遊ぶことが出来る大きさ以下の石は知らん顔して除けておくのがよいかと思います。庭が広いなら大変ですが・・・。木の枝や犬小屋はかじるためにあるようなものですから、気にしなくて良いでしょう。
ですので、特にストレスだとか歯がかゆいとかは関係ないでしょう。おもちゃも与えっぱなしなら、庭の小道具の一つになっているでしょうから、そのためにということもないでしょう。今の状況はごく普通でで問題ないと思いますが、敢えてするなら散歩の回数を増やせば、かじるのは少なくなると思います。
No.2
- 回答日時:
Q、おもちゃを与えっぱなしが噛み癖をひどくしてるのでしょうか?
A、No!
犬とはそんなものです。
犬小屋を齧らない犬がいたら、それは病気です。
庭を掘らない犬がいたら、それも病気です。
枝や石を噛める環境に放置しておけば、噛んで当たり前。
心身共に健康な証しですよ。
>庭に放し飼い・・・
心配ならば、犬小屋を手配。
私が飼育放棄犬に与えた犬小屋は2畳。
ホームセンターで入手しました。
ただ、この手の犬小屋は土に直置きでした。
そこで、床は私が自作しました。
2畳の犬小屋と床の自作が嫌ならば・・・。
それならば、小まめに石を拾って捨てるしかないです。
躾とか訓練とかで、どうにかなるもんじゃーないですよ。
なお、飼育放棄犬はほとんど犬小屋で寝たことはありませんでした。
死ぬ時も、地べたでした。
ですから、2畳の犬小屋の購入は自己判断・自己責任で。
>散歩は毎日30分以上行っています。
外飼いですと、最低でも朝30分と夕40分は必要かと・・・。
加えて、昼に30分の散歩。
これだと、犬はほとんど寝て過ごします。
ちょっと、散歩が少ないと思いましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
愛犬か嫌いになりかけている。
-
夫の行動に異常に興奮する犬
-
犬を叩いた、厳しい意見もお願...
-
猫に吠えたり追いかけるのをや...
-
大型犬がど---しても飼いたい!
-
犬のしつけと飼い主の健康
-
犬の鳴声で苦情がきました。
-
小鳥と犬の共存
-
補助犬訓練士になりたいです。 ...
-
室内犬と幼児の同居の難しさ
-
生後6ヶ月の子犬
-
犬のケージ飼いは虐待?
-
犬に顔を噛まれた方や切り傷さ...
-
犬はいつごろから落ちつきますか。
-
室内で犬を飼ってらっしゃる方...
-
ずっと吠えてる大型犬。最近ご...
-
ペットショップで犬を一括で買...
-
近所の犬の無駄吠えが酷いです...
-
室内犬を飼いたい妻と、飼いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
犬の鳴声で苦情がきました。
-
彼氏の連れ犬について
-
先日結婚して旦那の連れ犬と暮...
-
猫に吠えたり追いかけるのをや...
-
共働きだと犬を飼うのは無理だ...
-
室内で犬を飼ってらっしゃる方...
-
犬を叩いた、厳しい意見もお願...
-
凶暴化したヨーキーのしつけ。。
-
犬の鳴き声で近所から苦情
-
愛犬か嫌いになりかけている。
-
夫の行動に異常に興奮する犬
-
犬のケージ飼いは虐待?
-
動物好きな私。でも彼氏の犬が...
-
室内犬を飼いたい妻と、飼いた...
-
ボーダーコリーのしつけについて
-
近所の人が匿名で嫌がらせする
-
シェパード 独り暮らし
-
犬がベッドの上でおしっこをします
-
「犬が子供のおもちゃを噛んで...
おすすめ情報