
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
憚りながらちょっと整理させていただきます。
「利益を求めない」は「非営利組織」とは同義ではありません。
非営利組織とは「営利を目的としない」組織です。もっと的確には「事業を通して得た利益を出資者である株主等に分配しない」組織です。
したがって役所は利益=報酬(収入)を得ますが出資者等への分配はしませんので非営利組織ですが、非営利組織は無報酬ではありませんので組織自身はボランティアではありません(組織の中にボランティアで従事している人はいるかもしれませんが)。
したがって公務員はボランティアではありません、という自明の結論(論理)でよろしいでしょうか。
もともとはこの「非営利」という言葉が良くないんですよね。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
非営利組織 = NPO ( NGO と動議 )。
NPO は、活動によって得た利益を配分しない組織のこと。利益を得ないという事ではない。
したがって、非営利組織とは、公務員とも、ボランティアをする人たちとも関係ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
団体職員って、具体的にどうい...
-
5
うつ病で公務員休職中です。相...
-
6
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
7
公務員が精神科に通院すると、...
-
8
25歳で公務員になっても22歳と...
-
9
公務員に求められるもの
-
10
公務員の宿直について
-
11
公務員の仕事、暇過ぎる?
-
12
税務署職員さんとのお見合いに...
-
13
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
14
公務員の試用期間
-
15
国家公務員 住居手当について
-
16
県庁職員について
-
17
公務員の副業 ばれたらどうなり...
-
18
転職後の育児休業基本給付金
-
19
昔は簡単に公務員になれた??
-
20
第三セクターで働いている正社...
おすすめ情報