
「私、思った事は言わないと気が済まない性格なんで」と言って聞かない後輩をなんとかしたいです。
私は三年目で、この春から初めて新人教育を任されることになりました。
教育を任された同期は一部で、責任感とか使命感とか感じていました。
私は受け持ったのが2人で、片方の子が問題なんです。仕事は出来るけど、気が強く、対人関係でしょっちゅうトラブルを起こします。
取引先の方に文句を言ったり、
仕事の出来ない同僚を非難したり、、、
それは当然私の責任だ。と、いつも上司から怒られています。
私も注意はしています。
でも、「私はこういう性格なんで」といって聞きません。
私の力不足が原因なのかもしれませんが、自分の為にも彼女の為にもなんとかしたいです。
何か良い方法は無いでしょうか??
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そんな彼女には「あんた幼いね。
」という厳しい言葉が効きます。絶対効き目があると思いますから、試してみてください。
それで「どういうことでしょうか..」と素直に耳を傾けるようでなければ、(自分でよく考え、対応が変わらなければ)
人間的な欲求のひとつである、成長したい、賢くなりたいという欲望がないため、あきらめるほかありません。
治らなければ、あなたはそれ以上かかわる必要はないと思いますし、
上司にもその旨を報告して、彼女はこの生き方をかたくなに守っているようです。と伝える。
あるいは、良いところを見てもちあげる方法です。
仕事が出来るとありますが、取引先に文句を言うことで、
仕事の結果が本当によくなっているのであれば、仕事ができると言い切れると思いますが、
そうでないのであれば、「こういうところは良いのに勿体ない。」
相手にこう伝えればもっと良くなるよ、仕事が楽しくなると教育していかねばなりません。
あなたと部下のコミュニケーションがむずかしいように、部下も取引先との気持ちの良いコミュニケーションが
むずかしいのだと思います。そのためには、あなたが良い見本になって、勉強する必要もあるのではないかと思います。
人と人とのコミュニケーションが一番大事で難しいことだと思いますが、
どんな場面でも大事だと思って、がんばってください。
No.6
- 回答日時:
いや~全く同じです。
困りますよね。
本当性格だから仕方ないなと思いますが、私は悪口も言われてたみたいで関わりたくないです。
あなたは注意できてるのに聞かないなら、もう上司にガツンと言ってもらいましょう。
その子は仕事をなめています
みんなが甘いとどんどん図に乗ります。
まだ学生気分が抜けずに、責任感もわいてないでしょう
コミュニケーションがうまくとれない子がいると本当モヤモヤしますよね…
がんばりましょう(>_<)
No.5
- 回答日時:
あなたなめられてます。
ここで100%の非の打ち所のないベストな回答を貰えたとしても、それを後輩にぶつけた所で、やはり他人が考えた意見、言葉に重みが出ません。
あなたがどうすべきか考えて、その後輩と戦うべきです。
上司はあなたがどう考え、どう裁くか見てますよ。
ホラホラ、ボーっとしてたらダメよ!
No.4
- 回答日時:
>私も注意はしています。
でも、「私はこういう性格なんで」といって聞きません。
会社は組織で仕事をするところなので
指揮、命令に従えない人を使うわけにはいきません。
性格の問題ではないので
指示に従えず、対外的な問題を起こす人を
対外的な部署には着けないということを
通告した方がいいと思います。
>仕事の出来ない同僚を非難したり、、、
これは品性の問題でしょうが
>取引先の方に文句を言ったり、
これは駄目でしょう。
その人にきちんと権限と責任について
所掌範囲に関する文章を提示していますか。
承諾なしにできないこともありますし
決定する権限の無い事もありますので
できることできないことをきちんと説明した方がいいと思います。
聞く気がないのなら指導もできないので
他の人にも付けて
意見を聞くのがいいと思いますが。

No.3
- 回答日時:
わたしも同じ経験をしていますが
仕事からはずしました
上司もおかしいですね
問題を改善しようとしない人を
なぜそのままにしているのですか?
ここは刑務所ではないのですから
人間をつくるところではありません
仕事を通じて人間をつくってもらうのか
かまいませんが
その気が無い人に仕事をあたえるというのが
そもそもおかしいですね
早朝出勤に
「わたしは朝早くは起きられません」
という人に
早く起きられるよう会社が指導することは
ありえません
担当からはずして初めて自分で気がつくでしょう
No.2
- 回答日時:
なるほど、困った性格をもった後輩さんですね。
しかし、取引先の方に文句を言うことは、
後輩の為とかいうレベルではなく、
会社として損害を受けるレベルの話です。
ここで教育しなければならないのは、
後輩さんの性格を直すことではなく、
ビジネスパーソンとしての、相手への接し方です。
性格を直せ!と言ってもそれは無理です。
ですから、「仕事上の性格」を生み出してやればいいのです。
「私はこういう性格なんで」といって聞かないなら、
それはそれでいいと思います。
ロールプレイングで試してみてはいかがでしょう?
例えば、アナタが取引先の役で、後輩さんはその取引先に営業に行った設定だとします。
後輩さん:「今、こういう新商品を紹介しているのですが、お話だけでも聞いて頂けないですか?」
アナタ:「いま忙しいから無理」
後輩さん:「人の話も聞けないのかよ!せっかく来てるのに失礼ですね!」
すこし極端な例ですが、こんな感じになったとします。
この場合、間違いなく取引先の方は、気分を害されるでしょう。
取引先役のアナタ:「失礼なのは君だろ!いきなり来てなんだそのクチの聞き方は!」
ここで後輩は、どういう対応をするのでしょうか。
要は、プライベートならどんな性格でもいいんですけど、
仕事をする以上、会社の看板を背負っているワケですから、
会社の迷惑になるような発言や行動があった場合、
「こういう性格ですから」で責任を取れるのか!?
ってことを教育しないとダメなのだと思います。
そこで、「そんなこと言ったってしょうがないじゃないですか」
と開き直るような感じならば、それは上司に相談して下さい。
こういうものは、アナタの教育責任ではなく、
そもそもそういう性格の人を採用した会社側の責任です。
そんな人間を雇い続けても、
会社にメリットはありませんからね。
No.1
- 回答日時:
対人関係的な仕事を外してしまうのがいいかと思います。
実際トラブル起こしているわけですからね。
「性格がそういうのはわかった。でも仕事上でそれを通すらならこの仕事は任せられない。」
って言っちゃえばいいのでは。
仕事の出来ない同僚を非難したりするわりにトラブッテルことは仕事ができないことだって気が付いていない時点でへこませる必要もあるかと思います。
おおざっぱな性格で最後まで確認するとか苦手なんですって言ってた新人にじゃあこの仕事は任せられない。
性格がどうのこうのじゃなくてこの仕事で求められる適性はミスなく確認できることだから無理なら外すしかない。
お互い不幸になるから他のできる仕事を一緒に考えていこうって話をしたところ変わってくれましたよ。
ちなみに、僕が入社したてのころにおんなじ話になっちゃってその時は当時の教育係に僕が言われたものを同じように使わせてもらいました。
社会人になって仕事は任せられないって言われたのがショックと学生気分が抜けてないって気がつかされましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 後輩から仕事が出来なくて辛いと相談を受けました。 他部社から今年の3月に移動してきたの3歳上後輩で、 6 2023/06/13 13:39
- 仕事術・業務効率化 後輩の育成が上司が邪魔して進められない! 「彼は昔(半年ほど前)問題起こしたよね。いまだに仕事に関し 1 2023/06/20 21:31
- 会社・職場 命に関わる仕事、責任の重い仕事の受け止め方を教えてください。 昨年末、私の教育係だった先輩社員が、仕 3 2023/01/23 10:42
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
- 会社・職場 担当から外されるってことは、組織が認定したってことでしょうか? 1 2022/11/12 23:44
- 会社・職場 冠婚葬祭の会社の生花部(花屋)に入社2年目22歳です。 教育係になって2人の新人の教育、専門学校を出 2 2023/05/03 22:02
- 会社・職場 後輩との関係についてです。 入社2年目で教育係になり2人の新人の教育、専門学校を出ている1人を技術者 2 2023/05/02 20:54
- 会社・職場 後輩との関係についてです。 入社2年目で教育係になり2人の新人の教育、専門学校を出ている1人を技術者 2 2023/05/01 16:29
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報