
現在、小学4年生と1年生の娘を持つ母です。
長女に関しては、2年生から自転車に乗れるようになったのもあり、2年生までは自宅から道路までの一角でのみ走行でした。3年生からお友達が迎えに来てくれての走行で慣れて、単独でも友達宅や待ち合わせ場所まで行っていました。
最近、習い事の先生がもうそろそろ自転車で来れるのに、甘やかせて育てているとも取れる発言があって、びっくり。みなさんいつ頃からだと思われますか?
今は、長女と次女と私のの3人で通っています。長女はドンドン先へ行ってしまったり、次女は負けまいと飛び出したり、ヒヤヒヤしているのに…
もちろん、すぐに2人でいかせるつもりはないのですが、子供の状態によるんでしょうが、平均というのでしょうか?
どれぐらいから、などの目安とかあれば、教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
長男2年生、次男年長(来春1年生)をもつ母です。
子供の自転車、なかなか危ないし心配ですよねぇ。
長男は5歳で補助輪無し乗れる様になりましたが、一人走行の許可を出したのは2年になってすぐくらいです。
それでも家と公園(目と鼻の先の距離)までの区間のみ。
そこから序々に習い事までの距離(それでも近所)と伸ばしていき、現在はたまに一人で習い事まで通ってます。
雨の日は歩きか、送迎です。
子供の性格にもよるんだと思いますが、長男は比較的、慎重派で真面目なので、信頼でき許可を出せました。
勿論、一人走行させるまで何度も付き添い併走し、口うるさく練習しました。
次男(5歳)も数ヶ月前に知らぬ間に乗れるようになっていて(一人家の前で練習していて…)、家の前の通り限定で許可してましたが、家の前限定のルールを二回破ったので、現在は乗車禁止中です。
彼は、注意力散漫で前しか見えてない性格なので、きっと低学年のうちに一人走行の許可を貰う事は無理だと思います。
最終的には保護者が子供のレベルを判断し、区画限定で序々に解放していければいいでのではないでしょうか。
不安でまだまだ無理だと思うなら、許可出さなくていいと思います。
ありがとうございます。
お子さんの性格など、実例が分かりやすく参考になりました。
じょじょに慣らしていくという点も、自分も子供のためにもなるので、近くに行く際などに、自転車で行動してみてもいいですね、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に小学校で自転車実習教育をしたときから単独(保護者付き添いなし)で走行できるようになります。
実習教育をする平均は3年生?

No.2
- 回答日時:
昔は車もそうそう多く無かったし、幼稚園バスも無かったですし。
今考えたら、幼稚園の時、大人でも歩いて20分くらいは悠にかかる距離をよく歩いて通っていたなと思います。さっきも書いた通り、車も少なかったですしねぇ。のどかなと言うか呑気な時代だったんですねぇ。今は交通事情もかなり変わりましたし、やっぱり小学生の単独自転車乗りなんかは危ないと思うんです。5年生の半分過ぎたら、ある程度の危険も予知できますから、私の考えでは5年生半分以上からでしょうか。中学年・無論、低学年ではまだ早いと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
あらあら習い事の先生の発言、びっくりです。親がついていけるのなら、4年生くらいまでは一緒に行ってあげるのが、良いと思いますよ。目安というのはないと思いますけれど、5年生になると大抵一人で行動したがります。よく気をつけるようにといえば自分で判断をすることも出来るようになります。
家庭の事情や考え方によって小さいときから一人で自転車で出かけたり、夕方遅くなのに一人で歩かせる方もいらっしゃいますが、この物騒な世の中、何が起こるかわかりません。
相談者様は甘やかしているなどと思われようが、軽く流して、可能な限り一緒に行っていいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
ピープルの自転車について
-
3歳自転車購入で悩んでます
-
雨の日の登園
-
子供を乗せるための自転車を購...
-
自転車で7キロ
-
子供の自転車の移動手段はやっ...
-
ダイエット目的。3人乗り自転...
-
大きい乳輪に興奮する人
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
大阪旅遊
-
天体望遠鏡 ポルタA70Lf で...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
通勤用自転車のお勧めと都内の...
-
坂道で電動でないお勧めの自転車
-
競輪はなぜトークリップしか認...
-
前タイヤに足が接触。。。
-
電動アシスト自転車を利用する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
自転車で7キロ
-
公園で子供の自転車を壊されました
-
子乗せ自転車3人乗り
-
子ども乗せ自転車について教え...
-
自転車で子供を前後に乗せるの...
-
自転車なしで育児をされた方い...
-
子供の発熱時の通院方法
-
普通の自転車に子供乗せカゴは...
-
1歳2ヶ月の娘を自転車の後ろ...
-
子供乗せ自転車について
-
66歳のおばあちゃんが20Kg弱の...
-
一歳半の娘が自転車に乗るのを...
-
いつから自転車に子供を乗せて...
-
子供の自転車の移動手段はやっ...
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
子供が自転車で寝てしまったら?
-
1歳の母。車or自転車or徒歩+電...
おすすめ情報