dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近クラを始めたんですがアンブシュアがよくわからないんです。マウスピースをくわえてふいたら、必ず下唇にリードのあとがついてるんです。これは私のくわえかたがおかしいのだと思ってます。誰か正しいくわえかたを教えてください(>_<)

A 回答 (3件)

どの程度痕がついてるか分からないのですが、ひょっとしたら咥え方が強すぎるのではないでしょうか。


参考サイトの基礎講座にも「必要以上の力でマウスピ-スを咬まない。(マウスピースとリードの隙間を確保)」とあります。

こういうのって文字では伝え難いんですよね。
周囲に経験者がいなければ、レッスンを受けるのをお勧めします。その後の音楽ライフが変わってくると思いますよ。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/Klarinette/
    • good
    • 0

文章だけで伝えるのはなかなか難しいですが口角をひっぱるようにして『え』と言ってみてください。

そこにマウスピースをおいてかるく歯をのせます。そのまま、あまり力をいれず息を入れてみてください。マウスピースを「噛む」というより「下唇にのせる」という感じでしょうか・・・
どちらかといえば上の歯のほうにマウスピースをおしつける感じかな。

どなたか経験者に直に教えてもらうのが一番良いと思いますよ。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

10年以上前に吹いてました。



正しいくわえ方の説明ではないのですが、
もしマウスピースの固定が不安定なら、
クッション材を貼ってみてはいかがでしょう。

私は上の前歯が少しガタガタだったので、
マウスピースの固定が不安定で
知らず知らずのうちに強く咬んでしまい、
下唇の裏側(口の中)に下の前歯が食い込んで
吹き終わってからもずっと痛かったのです。

そこで、マウスピース(上の前歯が当たる部分)に
シール状のクッション材を貼っていました。
おかげで楽に固定でき、痛くなくなりました。

クラリネット、楽しんでくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!