みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。

ある年配(老人)の男性が
「目上の人の前で扇子を使って扇ぐことは失礼にあたる。ヤメロ!」
というのですが、一般的に扇子を使う際に、そういうマナー、エチケットはあるのでしょうか?

扇子を使うといっても暑いから自分を扇いでいるだけであって、決して
「あからさまに相手のたばこの煙を嫌がって、扇子で扇いで煙を押し返す」
「相手の体臭が気になることを無言でアピールする仕草として、”鼻をつまんで相手の体を扇子で扇ぐ”」
「政治家とかヤクザのように、”自分の豪快さ、威勢の良さ”を表す小道具として、バタバタ扇ぐ」
というような行為ではないのですが・・・・

単にその老人は
「自分より年下の人間の気に食わない行動は、全部
 ”その行為は無礼だ、マナー違反だ、誰も俺様の前ではそのような失礼な行動はしないぞ!”
 とさえ言っておけば、相手は、いやいやでもしぶしぶでも従うだろう」
と思って、”マナー違反”、”無礼”というキーワードを持ち出すのでしょうか?

詳しい方、お願いします。

A 回答 (3件)

>一般的に扇子を使う際に、そういうマナー、エチケットはあるのでしょうか?



う~~~~ん、私らはそう躾られましたヨ。
特に婦女子はみっともないことしてはいけないとけっこうガマンさせられました。
公共の場所では左右の人に一言断って使うものだと思います。
目上の方がいる席では相手が使っていないのに若輩者が先に扇子を使うのは失礼とされてきました。
年配者というかある世代以上の方はそうしつけられて育ったはずですが、
No.1のご回答がおおむね今の世間の認識だと思います。

それにしても映画などでエライおっさんが所かまわずバタバタ豪快にあおいでいるのが
正しい使い方と思っている方が以外に多いと感じるこのごろです(笑)

扇子、顔の下の方からあおごう
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=9695 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうでしたか。街に出ると着物姿のお上品そうな上流階級の奥様方が扇子でパタパタやっているのは結構目にしますが。

まあ、人は見かけによらないので、上流も上流、元華族様とか元皇族方だったりするのかもしれませんがね。

>それにしても映画などでエライおっさんが所かまわずバタバタ豪快にあおいでいるのが
正しい使い方と思っている方が以外に多いと感じるこのごろです(笑)

「男はつらいよ」のたこ社長とかね。(実際に扇子で扇いでいるシーンがあるかどうかは知らんが)

お礼日時:2011/10/14 17:29

その老人が扇子を使う職業(何かの家本)若しくは武術などの経験がある人物なら言っている事も分からなくも無いですね。


時代は(うろ覚えですが)室町以降~幕末頃までは扇子は自分と相手のパーソナルスペースを分ける道具でしたし、武器として使用されていました。
鉄扇、白扇などは立派な武器で、相手に向ける事は憚られた時代があります。
老人がそれを何となく知っているなら(失礼)と捉えられても仕方無いですが、可能性としては低いですね。
扇子のルーツを知っていれば・・・という話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その老人がとてもとても武芸の達人や忍者の末裔には見えないのですが・・・・
まあ、人は見かけによらないので、案外、ボブサップや海老蔵フルボッコのリオンぐらい、片手でひねり殺せるぐらいの人なのかもしれません。

逆らうのはやめておきますわ。

お礼日時:2011/10/14 17:26

>そういうマナー、エチケットはあるのでしょうか?



マナー、エチケットとは「人に嫌な思いをさせないようにする配慮」の事です。

相手が「なんか、えらそうにふんぞり返っているように見えて嫌だ。気に食わん」と思えば、その行為は「人に嫌な思いをさせている」のであって、マナー、エチケット違反です。

で、貴方が「注意されて嫌な思いをした」のであれば「お互い様」です。どっちも「嫌な思いをした」のですから。

そういう訳で「どういう意図であれ、扇子で扇ぐ行為によって、誰かが嫌な思いをする可能性がある」限りは、マナー、エチケットとして「人前で扇がない」のが良いでしょう。

>というような行為ではないのですが・・・・

どういう意図であれ、相手が「嫌だなあ」と思う行為は慎みましょう。自分がどういう意図で行ったのかは関係無いのです。

たいていのマナー、エチケット違反ってのは「そんなつもりじゃなかった」って感じで、やってる本人は違反してる事に気付かないのが普通です(気付いてたらハナからそういう行為をやらないし)

>単にその老人は

ここ以降は、質問者さんが自己を正当化させるための詭弁にしか聞こえないので無視します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痴漢冤罪みたいなもんですね。
被害者の言い分が100%通っちゃう、っていう・・・

お礼日時:2011/10/14 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報