dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の出張で大阪に行く機会がありまして
夜も暇だったこともあり「大阪のおばちゃん学」という本を読みました。

そこでその本の中に「大阪のおばちゃん度」チェックリスト100というのがありました。
あまりに沢山あるのですが、色々と見て行くと・・・まさかという項目もありました。


・・・実際にはどうなのかを知りたいという興味があります。
本当?って思える項目がありましたので是非教えて下さい。

その中から3つだけ絞ってのアンケートをしたいと思います。

1.劇場で女子トイレが満員のときは、男子トイレに入る
2.「おかん」と呼ばれても抵抗がない
3.アンケートに協力して謝礼がないと「何かくれへんの ?」と催促をする

「大阪のおばちゃん」をご存知の方や、現在も含め過去に大阪に住んだことのある方、
お知り合いで大阪の方を知ってる方 
この3つの項目について、実際はどうなのでしょうか ?
素朴な疑問ですみません(笑)

A 回答 (4件)

 40代前半の大阪のおばちゃん(自分で言いたくないですが…)です。



 1についてはありえません。私の周囲でも実行に移す人はいるでしょうか・・・?
 No.3さんのおっしゃっている集団心理はなるほど、と思いました。
単独で行動に移せる方は大阪のおばちゃんでもツワモノだと思います。

 2については、友達同士の間で「うちのおかんが~」と言われるのには
「うちのお母さんが~」と言うのは気恥ずかしいでしょうから抵抗ありませんが、
面と向かって「おかん!」と呼ばれたら「誰の事やねん!!」と言い返すと思います。
 抵抗大いにありますよ。

 3については、謝礼は気にしませんが、使えるのをもらえたらラッキー!と思います。
 ただ、名前や住所などの個人情報を記入しないといけない物は後々ややこしい事になると
いやなのでお断りします。

 1~3はいずれも人による、だと思います。少なくとも私の周囲では当てはまる人は
ごく少数です(決してお上品な集団ではないです)。

 私の思う「大阪のおばちゃんで統計を取ると過半数を超しそうな項目」は
「かばんに飴が入っている」と
「食べ物にちゃん・さんをつける(飴ちゃん・お豆さん・おかいさん・おいもさんetc.)」
それからNo.2さんもおっしゃっている「自転車にさすべぇ(or傘キャッチetc.)が付いている」です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

40代なんて、まだまだ若いですよ !
やはり 1は相当のツワモノですよね、本にも載っていて・・・。
正直、まさか ! って思いましたから。いてもごく一部なんでしょうね。
こういう人ばかりいたら大変ですから。
一人が男性トイレに入ると「まっいいか」って感じなんでしょうか。
恥ずかしさはもう微塵も無いというか、度胸が必要ですが(笑)

2については実際にはそうなんですね。これも男性と女性では違うものなんですか。
知人は男性なので平気で「おかん」って言ってたので、女性だと抵抗がありますね。

>使えるのをもらえたらラッキー !
真実を語ってくれてますね。やっぱり(笑)
いずれも回答者さんの周りにはごく少数ですがいるんですね。

一番びっくりしたのがその次の「かばんに飴が入っている」とか
飴に「ちゃん」をつけるという事なんですよ。
これそのままチェックの中に有りましたから。良くご存知ですね。
他のチェック項目に「自分のものを見せて、なんぼやと思う?」って聞くんですね。これも普通は無いと思うんですが、大阪だと有りなんですね。
まいりましたね、この100項目には。笑わせて貰いましたから。

大阪のおばちゃんはいい意味で最強です !
本当に詳しく回答頂き有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 18:34

大阪在住、もうすぐ「おおさかのおばはん」に入る年齢です。



1.についてですが、私(30代後半)はもちろんそんな行為には走りません。
  以前、観光業に就いていましたが、高速道路のサービスエリアのトイレなどでは
  おばちゃんはどんどん男子トイレに行ってましたね。
  集団心理、です。一人では行きません、誰かが誰かに同意を求めるように(コレ重要!)
  「こっち空いてるからいいよね」みたいに言い出すとみんな乗ってきます。

2.「おかん」にかんしては私が呼ばれても抵抗ありません。
  「ばばあ」より大分ましです。

3.ですが
  催促する人、見たことあります、催促しといてしょうも無い品だったりすると
  こんなんやったらいらんわ、と。
  おばはん一歩手前の私は謝礼品の有無、何が戴けるか遠まわしにチェックしてから
  アンケートに協力するか決めます(笑)

参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、こんな質問で・・・(笑) あまりに素朴すぎて。
やはり見ますよね、高速のサービスエリアだと。我慢出来ないし仕方ないけど。
傍からみてたら、・・・ってなって。
>「こっち空いてるからいいよね」みたいに言い出すとみんな乗ってきます。
これですよね? 一人じゃどうもって思うことも、集団でやってると恥ずかしいというよりも、とり合えずトイレに行けば・行ければって考えますよね。
現実としては、これはもう仕方無いでよね、生理現象だし。でも笑えますね。

>「ばばあ」より大分ましです。
確かに ! (笑) まだお若いのでそれは無いでしょうけど。

>こんなんやったらいらんわ、
催促する人っているのですか? ・・・・まいりました。
貰っておきながらその言い草ですか? あんまりですね(笑)
恐るべし ! 大阪のおばちゃん !

あのう・・・遠まわしにチェックしてあるのですか?
何と言っていいやら(笑) 実態がわかりましたね。
詳しく教えて頂き有難うございました。大阪の人はあったかい人が多いです。

お礼日時:2011/10/15 17:04

大阪のおばちゃんは



自転車に「さすべえ」という傘を刺して差せる道具をつけています
近鉄奈良線のちゃりんこ置き場を見れば、一杯あります

豹柄を着る
また似合わへん…豹の顔が描いてるのもあり
大阪のおばちゃんロール、というロールケーキがネットで売ってました
何か豹柄っぽかったです

値段を確認しながら
「ほんで、これなんぼ?」と訊く

ティッシュ配りのバイトのとき
「にいちゃん、これもおてええの?」と訊かれ
「はい、配る分ですから(爽やかスマイル)」と答えると
「ほなもらうで」っとおばちゃんは3人くらいで
1箱空にしました


あのね、「おかん」は大阪弁で「お母さん」という意味です
軽蔑の意味合いはまったくないので、抵抗あるはずがありません
1と3は一部のおばちゃんだけです。物凄く割合は少ないです
流石に「あかんやろ」と思うおばちゃんが多いです
割合少なくても「いてる」ってのが恥じですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやあ、まいりました。
さすべえというのも読んだ本の中にありました。
あまり他の地区では見かけないような・・・。
豹柄の洋服もチェック項目の中にあったのですが、
一般的には多いかなって感じでしたので、でもやはりと思いました。

ロールケーキまであるのですか? (笑) さすがというか。
値段の項目もありましたね、2つ買うからまけといてって言うというのも。

ティッシュ配りも大変そうで、現実に有りえそうです。
「ほなもらうで」(爆) 怖いですね~
「おかん」はそうですね、何歳位から「おかん」と呼ばれても平気なんでしょうね。
やっぱり1と3は少数なんでしょうね、見てたらたまげますが。
>割合少なくても「いてる」ってのが恥じですね
妙に納得する自分がいますが・・・(笑)
回答頂き有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 15:13

大阪の人です



1.劇場で女子トイレが満員のときは、男子トイレに入る
 他の場所でも良く有る  大阪度 30

2.「おかん」と呼ばれても抵抗がない
  これは 大阪度 80


3.アンケートに協力して謝礼がないと「何かくれへんの ?」と催促をする
 
間違い アンケートする前に物くれるか確認する 大阪度80

上は甘すぎる アンケートしませんが 大阪度 80


 したがって 大阪度20
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答えいただきすみません。
さすがに1のトイレは無いですよね(笑) 良く帰省ラッシュなどで、高速のPAなどで
ずっと並んでいるのを想像してました。余程じゃないと有りえないですよね。
2はやはり一般的なんでしょうね、知り合いで大阪に住んでいる友達がごく普通に「おかん」と言ってたので、これは有りだと思ってました。
3は笑えました、マジですか? 先に確認するのですか? (笑) たくましいですね。
物をくれるか確認するなんて、大阪のおばちゃんらしいなと感じました。
大阪って人情あふれていて好きなんですよね。
回答頂き有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!