dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、すいません。
ちょっとわかる方いましたら、アドバイス下さい。

現在デスクトップ(XP)、ノート(2000)を持っています。

デスクトップには、外付けのハードディスク(USB2.0)
が接続してあります。

それで、ノートPCでも同一の外付けハードを使いたいのです。

この状況だと、考える手段としては、家庭内LANを構築して
共有化が一番楽な手段だと思うのですが、この欠点って、
デスクトップの電源をONにしないと使えないじゃないですか。

デスクトップは触らずに、外付けハードを使用したいのです。
当然、USBを繋ぎ変えるとかと言うのも、する予定はないです。

考え方としては、サーバーのような感じでとらえて頂けると
わかりやすいと思います。サーバー買えって感じですが(笑)

何か、いい手段とかご存知ありませんか??
切替機って発想もありかとは思いますが。。。
USBのみの切替機ってあるんでしょうか??

どなたか、よいお知恵がありましたら、教えてください!

A 回答 (4件)

USB 2.0ポートを搭載するルータと言うのも一応あるみたいですね



NTT東西のWeb Caster 7000
USB 2.0ポートにUSB接続型のハードディスクなどストレージが接続可能だそうですが、良いかどうかはわかりません。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3136.html

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1937.html

参考URL:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3136.html
    • good
    • 0

USB1.1対応でこういうものもありますが...


HDDのトラブルの心配があること、転送速度が遅いこと などのために
お勧めはしません。
http://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanC …

こちらのようなものを利用されるのが賢明かと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

参考URL:http://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanC …
    • good
    • 0

こんばんわ、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、下記のような製品があります。たぶんこのような製品を期待なさっているのだと思います。

ただ、既存のUSBのHDDをにIPアドレスを付加し、TCP/IPをしゃべらせて、ファイルの共有サービスを提供させるのには、ディスクトップに接続し、ネットワークを構築する方法しかないような気がします。

XPは元々そういった目的に対応するためのOSでもあります(サーバーとしての機能が豊富)

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0

あなたの要求に答える手段はありません。



USBを繋ぎ変えるか、LANか、ファイルサーバーか、貴方に取って一番手軽と思われる方法を選んで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!