dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で組み立てたラジコンエンジンですが、なんとしても動きません。キャブレターの設定は概ね初期の設定に戻し、あとは気温や湿度を考慮して少し調整はしますが、動く気配もありません。
ちなみにあのディアゴス○○ーニのf2007です。
まあ、その時期が来れば説明もあるでしょうからそこまで待てばいいだけの話ですが、完成してから手こずるのは嫌なので早めに始めたまでのこと。
お叱りの意見を頂戴するのは承知の上、エンジン始動できた方はいらっしゃいますか?
ちなみに・・・
プラグを外し、燃料を一滴入れてからかけたら、3秒くらい動きました。こういう場合、もう少しこうしたら動くのかって思いますがいかがでしょう。

A 回答 (2件)

「3秒ぐらい動きました」ってことはグローエンジンを扱った経験があるってことですよね。


キャブレターの吸気口に2~3滴入れて数秒回るようなら話は簡単。
燃料が来てない。
配管をチェック。問題ないならニードルを全閉から4回転戻して始動してみてください。
京商のエンジンなら初期設定は3回転戻した位置になってるはずで普通は2.5回転ぐらいで
最高回転になります。
 個体差は結構あるようですのでその辺は臨機応変に。

スターターでの始動は慎重に。もし本当にエンジンに問題があって始動できないのを
無理やり回したら壊れますよ。

最後にデアゴの前作、F2004を製作した方のHPを紹介しておきます。
参考にはなると思います。
http://homepage2.nifty.com/MONOOKI/page189.html
    • good
    • 1

 まず貴方がやっているエンジンをどうやってかけているの? 説明がされてないですよ・・・・・・




 ラジコンのエンジンは焼玉エンジン
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD% …

 と呼ばれるエンジンで残った熱を使って爆発させるんです・・・・



 まずグローに電源を繋ぎます・・・・・
 
 アルカリ単一電池2個で3Vです。この電圧が低いとエンジンは掛かりません

 
 ぐろーを外して電池を繋げば 赤くなることで異常が無いのか確認できます。

 スロットルるとアイドリング状態にして 

 グローを繋いでエンジンを回せば適切な空燃比であれば掛かります
 (エンジンの取説を参考にして適切な調整をして下さい)


 手動でエンジンを掛けるのは結構難しいのでエンジンスターターを使います

 http://www.rc-zero.com/starter.html

 これです・・・・

 手動掛けるのはかなり難しいのは事実

 スタータでエンジン回転させてあげれば簡単に掛かる


 取り敢えず、自転車で代役はできるので停止状態で自転車こいで・・・リアタイヤでエンジンを回して掛けるってやってた人がいる・・・

  
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!