dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸併用住宅が近々完成するのですが、未完成なのに早くも2名内覧がありました。

チラシからわかる情報は
 新築・1K・フローリング7畳
 駅から徒歩13分・木造2階建ての2階・東南角室
 洗浄機能付き便座
 浴室乾燥機
 エアコン
 テレビモニタ付きインターホン
 家賃67,000円(東京都下、相場程度)
 玄関から部屋が見えない設計にしている。
 駐車場あり
内覧からわかる情報は
 ミニキッチン
 ペアガラス
 まだ物干し金物も柵もない。(柵がないのは怖い。バルコニーなし)
 エアコン、カーテンレール、まだ付いていない。
 部屋の照明器具が付いていない。
 南の窓から見ると同時期に建てた隣の家の窓が曇りガラスでもないし、カーテンも
なく、窓も開けていて、中の様子が見えてしまうし、中の男性と目が合うことがある。
 アパートへ行くまでの道が、未完成なのでグチャグチャ。靴の裏が汚れる。
 賃貸は2室あるが、1階は大家の身内が住む。(身内だらけの物件は人気がないと
不動産屋に事前に言われている。)
 閑静な住宅街。

このくらいが思いつくのですが、最近は皆さん、物件をいくつも見て賃貸契約を
するのでしょうか。
最初に見に来たかたは「ペアガラス」のことなど、とても気に入っていると不動産屋
から言われたのに契約になりませんでした・・・
大家一家に自分一人はイヤでしょうか? 同じ建物ですが、自宅とアパートは全く
別の建物と思うような入口にしてもらっているので、大家にバッタリ・・・という
機会はほとんどなさそうな感じです。

皆さんなら、この物件の何がイヤですか?
家賃など修正が可能な物であればいいのですが、もう直しようがない部分で
契約までいかないのであれば、この先厳しいな、と思いまして・・・
ただ、あせっているわけではありません。

A 回答 (6件)

#1です。



>たくさんの物件を内覧して決めるのかな、と疑問に思ったのです。
その中でうちの物件が劣る部分はどこだろう、とお客様からは聞けませんので、皆様からの意見を・・・
と思っています。

そうですか。
私の早とちりでしたね。すみませんでした。

さてさて、私がもし自分の事でしたらやはり、
大家さん関係との距離感が嫌ですね・・・
何か、見えない所で監視されている様で。
それと、入口に配慮しても結局自分の階下には大家さんの身内が住むのですよね。

結構、上の住人にとって下の住人には足音や物音等気を付かうんですよ。
それがまして真下が大家さん関係ならば、一層気を使ってしまいそうです。

それに生活習慣にも難癖付けられそうですし・・・

もし何かトラブった時に、
やはり大家さん関係とではフィフティ・フィフティには行かないではないですか。
どうしてもこちらの方が折れてしまいます。
そういう関係や雰囲気も私なら嫌な理由の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。

> 大家さん関係との距離感が嫌ですね・・・

確かにそうですね。そういう物件で大家さんをうまく利用できる人もいるようですが、何かと口うるさい
可能性もありますからね。私が住んでいた部屋も、お隣さんが夜に大騒ぎしていたら、すぐに不動産屋に
クレームを大家さんが入れたらしいですから(--;
うちもそうなっちゃうでしょうしね。
(実際、騒ぎそうなので「学生不可」にしてます。裏に大学がせっかくあるのですが・・・)

> 結構、上の住人にとって下の住人には足音や物音等気を付かうんですよ。
> それがまして真下が大家さん関係ならば、一層気を使ってしまいそうです。

確かにそうですね。特に仕事で深夜に帰って来る場合など、下の人が身内をいいことに大家に文句を言い
かねませんからね。身内と言っても行き来する間柄ではないので、いいかと思いましたが、ここは盲点
でした。逆に身内の足音がうるさそうで心配なのですけどね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 01:00

#2ですが


>賃貸への入口も「大家の家よりいいじゃん」と言われる位良い
>感じにできているので、問題は1階に住む身内かな、とは思います。

私の書いた内容がちょっと違うふうに取られてしまっていますが、その「大家の家よりいいじゃん」がアンバランスで、選ばない理由になる、ということでした。
やっぱり1Fと2Fとは同じように規則的なつくりで、かつ建物自体がエレガントで装飾も納得できるものであれば最高です(というくらいのものを探すつもりで、何軒も見てまわっていました)。

この回答への補足

今さら気が付いたのですが、brionyさんがおっしゃっているのは、集合住宅で4世帯入れる場合に、その
1室に大家がいるという具合の同じ外観なら違和感がない、とおっしゃっているのかな、とふと思いました。

補足日時:2003/11/17 12:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスをありがとうございます。

建物そのものはもちろん同じ色、同じデザインなのですが、門構えが別という感じです。
デザインに関しては家も外回り(門など)も自信ありですし、書き忘れましたがチラシにもネットチラシ
にも外観が掲載されているので、気にしてません。
ただ、玄関ドアは賃貸とは同じではありません。これは仕方ないようです。

私が住んでいたマンションは、同じ位置に大家と賃貸の門がズラして作ってあり、大家は外階段で2階へ、
賃貸の人は門から1階の玄関へ、という作りで、うちもそうなるかと思ったら違ったので、お互い顔を
合わせずに済むのでいいかな、とは思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 01:22

 私は今のアパートを契約するまでに10軒くらいみて回りました。

時間があればもっと見たかったんですが。
 時間がある人なら、1軒だけ見て契約する方が不思議ですので、なかなか決まらなくてもしょうがないのでは?

 ちなみに私は男ですが、その物件のいやなところは他の人と同じですね。
 隣の部屋が見えるところと、1階に大家の身内がいるところです。話を聞いただけで見に行かないと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
未完成物件なので、チラシを出して2週間で2名も見に来てくれ、電話での問い合わせもあるそうなので
原因は内覧しか思い当たらないのですよね。
3月くらいまでには決まるといいね、と話していたので、内覧者がいるだけでもありがたいですが・・・
嫌な点が「直せない部分」に集中しているので、ある意味良い物件ではあるのでしょうから、気長に待つ
しかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 01:10

1人暮らしでここ10年くらいの間に3回部屋探しをしましたが、不動産屋に行って条件を話すと、いろいろ出してくるので3件くらい選んで1日で回ります。

4,5件回ることもあります。ここだと思う物件がなければ、別の不動産屋に行くことも多く、全部で10件くらい見て決めることもあります。内覧してすぐ決まるほうがおかしいと思います。

物件に関して言えば、隣の窓が開いていて、住人と目が合うことがあるというのが、私ならいやです。でも、ほかの条件がよければ、目をつぶるかもしれません。

駅からの道は、近いか、ごちゃごちゃしているかだけでなく、女性なら夜道でも安全そうかどうかを重視します。また、近所にコンビニ、スーパー、郵便局があるか、最寄り駅に取引銀行の支店があるかも気になります。

大家が1階に住んでいるというのは、なんとなくイヤだけど、便利な場合もあるから、何とも言えないですね。大家の人柄しだいかも。

あと、他の人には当てはまらないかもしれませんが、私は外からいっさい見えない部屋よりも、外の通りから窓が見通せる部屋を選びます。そのほうが、空き巣や痴漢には入られにくいと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
私は条件を書いた紙を渡して、合う物件を探してもらって1軒は駅から遠かったのと築年数が古いので
家賃が高いほうだけ見に行って決めちゃいました。そういうものじゃないんですね・・・

> 物件に関して言えば、隣の窓が開いていて、住人と目が合うことがあるというのが、私ならいやです。

私も家族もこれがイヤだそうです。今、未完成なので見に行ったり換気に行くだけなのですが、目が合う
ので、実際住む人はもっとイヤですよね・・・

駅からの道は昼間はいいのですが、夜ははっきりいって物騒です。近所も住んでないみたいに静かで、
高齢者が多いものですから・・・

> 大家の人柄しだいかも。

わざと管理も不動産屋にお任せすることにしていますので、大家は細かいことを言わないようにしたいと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 01:06

>皆さんなら、この物件の何がイヤですか?



と問いかけに、素直に答えると、わたしは

>1階は大家の身内が住む

が、一番選ばない原因になっていますね。
大家の身内が済むというだけでなく、そういう作りの家は、アパートとはいえ、大家側と賃貸側の作りや入り口の雰囲気が異なっていると思いますが、そういうアンバランスさ、もっといえば、大家のご都合で立てたと思えるような感じのする物件は、避けると思います。

借り手に感情移入すれば、そういうのを(アンバランスさ)大家は気がつかないのだろうかと感性を疑います。
でも、気にしない借り手はでてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
うちの場合は身内が住みたいと言ったため、一戸建てプランを賃貸併用に変え、1室では利益がなかなか
出ないので思い切って2室にしました。
私自身が住んでいたマンションが、大家さんが2階、3階に住んでいて抵抗がなかったし、周りからも
「一人暮らしっぽくないので、女性からは人気がある」と言われたので、あまり気にしていませんが、
駅から遠いので女性からは人気がないとは思っています。
外観に関しては賃貸があることを重視し、賃貸への入口も「大家の家よりいいじゃん」と言われる位良い
感じにできているので、問題は1階に住む身内かな、とは思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 00:35

そもそも内覧者が100%契約するほど、


不動産屋業界(賃貸業界?)って率が良いのでしょうか?

逆にそれを私は知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
もう何年も前ですが、一人暮らし用の物件を私自身が探した時は、不動産屋で紹介いただいた2つの
物件のうち1つだけ内覧して決めたものですから、100%とは言いませんが、今は一人暮らしでも
たくさんの物件を内覧して決めるのかな、と疑問に思ったのです。
その中でうちの物件が劣る部分はどこだろう、とお客様からは聞けませんので、皆様からの意見を・・・
と思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!