
ネットワーク初心者です。
現在使用しているNASの共有フォルダの構成を変えようと思ったのですが、作成した共有フォルダにファイルを移動しようとした時、windowsからコピーを行うと容量が大きすぎるせいか、コピーに時間がかかってしまい、上手くコピーできません。
なので、NAS内でファイルをコピーしようと考えたのですが、共有フォルダの場所が分からずうまくいきませんでした。
Linkstationを御使用の方で、共有フォルダの場所をご存知の方、ファイルサーバー御使用の方で、大容量のファイルの移動を行った経験のある方、ご教授願います。
1.使用環境
NAS:Linkstation LS-QL/1D (HD4台raid10)
PC:Windows7(自作)&Mac(Macintosh ver.10.6.8)
2.MacのターミナルからTelnetを使用してroot権限でログインには成功している
3.SSHはなぜか上手く接続できていない
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別のディスクへの移動は、LinkStationのバックアップ機能を使うといいと思います。
PCを経由せずコピーされます。そうじゃなくて、1つのディスクに複数の共有名をつけてるんですか?
ご回答ありがとう御座いました。
No.1さんにあるように、家族で運用するために、共有フォルダ毎にアクセス制限をつけたかったのです。
かなり時間がかかりましたが、教えていただいたバックアップ機能がとても役に立ちました。
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
質問の「共有ファイル」という言葉の意味がよく分かりません。
LinkStationは自分でフォルダーを作って、そこに共有設定をするので、いわば全部共有ファイルです。
使い道にもよりますが、アクセス制限でフォルダーを分ける必要がなければ、たった一つだけShareというフォルダーをおおもとの共有にして、フルコントロールにしてしまう。そして、その中に大分類のフォルダーを作る。
という方法が一番楽です。なぜかというと、Shareの中のファイルの移動はコピーではなくて、移動ができるからです。
共有フォルダーをむやみに沢山作ってしまうと、移動したいたびにコピーになってしまい、面倒が増えます。
コピーに時間がかかるという点、わたしのLinkStationは古いのでやはり転送に時間がかかりますね。
LinkStationはLinaxOSで動いているPCのようなもの。そのCPUの能力もあるでしょうし、
ファイル名や長さはLinuxのシステムに従うため、クライアント側で作られたファイル名が適合していないとコピーできないことがあります。
ご回答ありがとう御座います。
pluto1991さんのおっしゃる通り、いままでは1つの共有フォルダ内で運用していました。
いままでは私ひとりでLinkstationを使用していたので、それでも問題はなかったのですが、今回家族用のPCを別途設置することになりまして、フォルダのアクセス制限を行おうとしたことが今回の問題の始まりでした。
結果、PC経由でファイルを移動してしまったのですが、問題は解決しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダを一括で作成する方法 0 2022/07/27 19:19
- Excel(エクセル) excel 別のフォルダから列コピーする方法 8 2022/12/17 16:24
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
CDへのデータ書き込み
-
「お気に入り」のフォルダを、...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
巡回冗長検査(CRC)エラーでも無...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
ブルーレイディスクへのコピペ...
-
MS-DOSで空ファイルのコピー
-
追加HDDから追加HDDへコピーしたい
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
右クリック
-
BD→DVDコピーの仕方
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
Windows 95 CD-ROM 上のファイ...
-
CHKDSKから起動しません
-
エクセル2003とエクセル2...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
USBメモリーのお気に入りをWin7...
-
コピーや移動ができない(Drive...
-
ダウンロ-ドしたプリンタドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
ショートカット と コピーフ...
-
コピーしたファイルに“コピー~...
-
データを移動中にエクスプロー...
-
ファイルの排他について
-
高速ファイルツール。使うのが...
-
EXCELのシート別のファイ...
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
勝手にファイルがコピーされた?
おすすめ情報