dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキ ソリオの購入を考えています。

ソリオのタイヤサイズが軽自動車のようなタイヤサイズなのか?

もしもソリオを購入した時、タイヤサイズを換えたいとか考えてはいませんが、

素人ながらなぜ軽自動車のようなサイズ(14インチ)なのかな~?
タイヤのヘリが早いとかあるのかな~?
何か利点などがあるのかな~?
          
                       疑問です。

スズキのスイフトのタイヤサイズは、15,16とありました。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

カタログ燃費と乗り心地でしょう。



仮に15インチにインチアップしたと考えましょう。

標準165/65R14からのアップだと適正サイズは175/55R15になるでしょうか。

まずタイヤ幅がアップしたことにより燃費が悪化します。(ころがり抵抗が増えるため)

そして55の扁平タイヤとなるため乗り心地が悪化します(ゴツゴツ感アップ)

じゃあ設計段階で185/65R15などとした場合はどうなるか?

この場合、タイヤ外形がアップしますからタイヤ1回転で進む距離はアップします。

エンジン1回転で進む距離がアップするので燃費もあがりそうですが実際は外形がアップすれば走るために必要な力は多く必要になります。(特にリッターカークラスならそれは顕著でしょう)

クルマのユーザー層を考えれば「見た目」よりも「実用性」ということですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

とても詳しく回答して頂き助かりました。
なるほど!です。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 23:17

ホイルの外形だけで言うなら


ホンダのフリードも1500ccも有るのに14インチが付いてる
    • good
    • 3
この回答へのお礼

フリードにも14インチがついているんですね。
素早い回答ありがとうございます♪

お礼日時:2011/10/17 23:29

はじめまして♪



タイヤのホイールサイズですよね?

私が最初に購入したいすゞジェミニでは1500ccガソリン車で13インチのホイール、ゴムのタイヤは70のサイズでした。

今はおなじジェミニで1600ccガソリン車ですが、15インチで50のタイヤ。 タイヤの外径は同じですが、昔の車の方が乗り心地は柔らかでしたね。

スポーティーな走り、より高速での乗り心地としてはホイルサイズが大きくてゴム部が少ない設計の右方が良いのでしょうが、その分タイヤもホイルも高価に成りがちでサスペンション系の設計からも高価な物に成りがちです。

ゴムのタイヤ部分が多く成れば、そこは空気とゴムに依るサスペンション効果が効いて来ますので、普段乗りとしては安くて乗り心地も良く成る物ですね。

大きい方が良い、小さい方が良い、それぞれの利点と弱点が有って、どのようなバランスが適しているかは車種の設計コンセプトや販売価格、ユーザーの利用想定等から決まってくると思います。

一般論として、ゴムのタイヤ部が大きい方が悪路の走行限界は高く成りますので、(極端なのはトラクターなど、小さいホイルなのに巨大なタイヤ、米軍のハンビーなども。ですね。) 一般道路のような多少の段差が有る場面での乗り心地からは大きいホイル(でゴム部が少ない)はゴツゴツ感が多っ苦成りがちです。
より高度に整備されて路面の段差やうねりが少ない高速道路とか、非常に高度な整備のサーキット等でしたら乗り心地よりも限界性能優先で出来る限りタイヤのゴム部を少なくしてホイルを大きくする方向の考えも有ります。

これも極端な考え方ですが、ホイルサイズは其の中のブレーキシステムが収まれば良いので、そのサイズ以上なら後は乗り味の部分とも言えるでしょう。

F1の後輪は大きいのに、前輪は小さかった時代もあります。それどころか、前輪を非常に小さくしようとフロント4輪(全体で6輪のF1車)と言う車も有ったくらいです。

小さい事の優位性と実装の利便性や結果からF1では消滅してしまった手法ですね。


「大きい事は良い事だ」と言うのは戦後の昭和40年代でしたでしょうかねぇ。

その割には日本の技術革新として小型化が世界的に認められている現代ですかね。

見た目の感じだけなら、車の購入後にインチアップで対処します。 車種によりオプションサイズが有るので、その範囲なら車検も通りますが、ソレ以外の組み合わせサイズの場合は車検やディーラー点検時にオリジナルに戻しておきましょう。

ホイルとタイヤの組み合わせで、最終的な「外径」とフェンダーに接触しない「幅」を元に一時的な変更は可能です(ただし、車検に通らない=違法改造 という範囲ですので、自己責任ですよ。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます。
色々な角度から教えて頂けて感動です。
タイヤの見る目が変わりそうです♪

お礼日時:2011/10/17 23:25

ホイールインチサイズは同じでも、


タイヤサイズは違いますよ。

スズキ ソリオ X
165/65R14 79S(570mm)

スズキ ワゴンR FXリミテッド
155/65R14 75S(557mm)

外径で比較すれば、普通車(1.2L小型車)と660cc軽自動車では異なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答をして頂きありがとうございます。
参考になりました♪

お礼日時:2011/10/17 23:19

 元がワゴンRだからニャ。

ワゴンRと部品を共用することで、コストダウンをはかっているニャ。
 ちなみに1998年頃の日産セレナは2000ccながら、14インチのタイヤを履いていたニャ。径が小さいだけで、トレッドは小型乗用車並みだったがニャ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素早い回答をして頂きありがとうございます。
参考になりました♪

お礼日時:2011/10/17 23:14

スイフトがスポーツタイプだから、15インチ以上なのでしょう。



カローラやサニーも普通車で13インチ、14インチが普通ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答をして頂きありがとうございます。
参考になりました♪

お礼日時:2011/10/17 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!