dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンピュータ相手に6枚落ち(9筋端攻め)で勝負をしました。
あと少しで勝てそうだと思ったのですが、結局負けてしまいました。
一体何がいけなかったのでしょうか?

手合割:六枚落ち
下手:あなた
上手:コンピュータ
△2二銀 ▲7六歩 △8二銀 ▲9六歩 △7二金 ▲9五歩
△5二金 ▲6六角 △6四歩 ▲5六歩 △7四歩 ▲9七香
△6三金左上▲9八飛 △5四金 ▲7七桂 △4二玉 ▲4六歩
△4四歩 ▲9四歩 △同 歩 ▲同 香 △4五歩 ▲同 歩
△6五歩 ▲4八角 △4五金 ▲5八金右上△5六金 ▲5七歩打
△4七歩打 ▲5六歩 △4八歩成 ▲同 金 △9七歩打 ▲同 飛
△6六歩 ▲同 歩 △6七角打 ▲7八銀 △5六角成 ▲3八銀
△6六馬 ▲8五桂 △4三歩打 ▲9二香成 △9五歩打 ▲同 飛
△8四馬 ▲9八飛 △7一銀 ▲9三桂成 △6六馬 ▲8二成香
△同 金 ▲同成桂 △5六香打 ▲5八歩打 △8二銀 ▲9二飛成
△9三馬 ▲8一龍 △3二玉 ▲9二金打 △4八馬 ▲同 玉
△7一金打 ▲8二金 △8一金 ▲同 金 △6八歩打 ▲同 金
△6一飛打 ▲5二金打 △6八飛成 ▲4一銀打 △2一玉 ▲4二金
△5八龍 ▲3九玉 △4八金打 ▲2八玉 △3八金 ▲1八玉
△2八金 ▲投了
まで85手で後手の勝ち


※対局後の感想

・1~14手目
一気に攻撃するために、9筋に飛車,角,香車を集中させてみた。

・16手目▲7七桂
金が押し寄せてきたので、角頭を守った。

・18手目▲4六歩
△4五金で攻めて来られないように歩を突いたけど、相手も歩を突いてきて、
△4五歩▲同歩△4五金で突破されそうな気がする。
この手はまずかったのだろうか?

・20~23手目
攻撃される前に突破しようとしたが、突破する前に相手が攻撃してきた。

・28~31手目
金の侵入を防ごうとしたが、角が狙われてしまった。
30手目▲5七歩打は失敗だったのだろうか?
だけど他に侵入を防ぐ手が思い付かない・・・

・40手目▲7八銀
△8九角成を嫌った手。

・46~64手目
ようやく攻められそうになったので、ひたすら攻めた。

・67~70手目
飛車が狙われてしまったので、しぶしぶ飛車を捨てた。

・74手目▲5二金打
相手の飛車による両狙いを防ぐ方法が思い付かないので、相手の玉を狙うことにした。

・76~79手目
あと少しで玉を追い詰められると思ったけど、その前に相手が攻めてきた。
まさか銀を狙わず直接玉を狙ってくるとは・・・

・80~86手目
ひたすら逃げたが、結局詰まされてしまった。

A 回答 (2件)

Kifu for Windowsのコメント機能で回答させてもらいます。

※~が私のコメントです。文面で見ると見づらいかも知れませんが、Kifu for Windowsに貼り付けてもらえると分かりやすいはずです。
6枚落ちのポイントは以下の3つ。この3つを心がけて指し進めれば6枚落ちも卒業できるでしょう。
【序盤のポイント】
上手が9筋を堅めてきたら1筋を伸ばしてゆすぶってみよう。
【中盤のポイント】
「暖簾に腕押し、糠に釘」作戦で上手の攻めを軽く交そう。手抜きでスピードアップ!
【終盤のポイント】
手駒の金銀は温存し(とどめで使う)、竜と歩の連携で攻めよう。
変化で示した▲7二竜~▲9四歩、▲5二竜~▲4四歩▽同歩▲4三歩が例です。

手合割:六枚落ち
下手:あなた
上手:コンピュータ

▽22銀 ▲76歩 ▽82銀 ▲96歩 ▽72金 ▲95歩 ▽52金 ▲66角
*※疑問手。上手が9筋を警戒しているようなので、逆に手薄な1筋を狙いたい。▲1六歩~▲1五歩~▲1七香~▲1八飛~▲7八銀~▲7九角~▲5六歩。
▽64歩 ▲56歩 ▽74歩 ▲97香
*※足が遅い。ただちに▲9四歩が成立した。▽同歩▲同香▽8四歩▲9二香成▽7三銀▲9八飛。
▽63金左▲98飛
*1~14手目
*一気に攻撃するために、9筋に飛車,角,香車を集中させてみた。
▽54金 ▲77桂
*・16手目▲7七桂
*金が押し寄せてきたので、角頭を守った。
*
▽42玉 ▲46歩
*・18手目▲4六歩
*△4五金で攻めて来られないように歩を突いたけど、相手も歩を突いてきて、
*△4五歩▲同歩△4五金で突破されそうな気がする。
*この手はまずかったのだろうか?
*※不要だった。
▽44歩 ▲94歩 ▽同歩 ▲同香 ▽45歩
*・20~23手目
*攻撃される前に突破しようとしたが、突破する前に相手が攻撃してきた。
*※▲4六歩と相手してしまったので上手を攻めを早めてしまった。
▲同歩 ▽65歩 ▲48角 ▽45金 ▲58金右▽56金 ▲57歩
*※悪手。▽4七歩が激痛。ここは▲3八銀として、4七を補強し、角の退路を確保するのが絶対だった。▽4七歩には▲3九角と交わし、▽4六歩には▲9二香成で十分。
▽47歩
*・28~31手目
*金の侵入を防ごうとしたが、角が狙われてしまった。
*30手目▲5七歩打は失敗だったのだろうか?
*だけど他に侵入を防ぐ手が思い付かない・・・
*
▲56歩 ▽48歩成▲同金 ▽97歩 ▲同飛 ▽66歩 ▲同歩 ▽67角
▲78銀
*・40手目▲7八銀
*△8九角成を嫌った手。
▽56角成▲38銀 ▽66馬 ▲85桂 ▽43歩 ▲92香成▽95歩 ▲同飛
▽84馬 ▲98飛 ▽71銀 ▲93桂成▽66馬 ▲82成香▽同金 ▲同成桂
▽56香 ▲58歩 ▽82銀 ▲92飛成▽93馬 ▲81龍 ▽32玉 ▲92金
*・46~64手目
*ようやく攻められそうになったので、ひたすら攻めた。
*※悪手。ここは▲7二竜で竜を広くして合駒強要。
▽48馬 ▲同玉 ▽71金
*※激痛。手数かけて成り込んだ竜が殺されては難局。
▲82金 ▽81金 ▲同金
*・67~70手目
*飛車が狙われてしまったので、しぶしぶ飛車を捨てた。
▽68歩 ▲同金 ▽61飛 ▲52金
*・74手目▲5二金打
*相手の飛車による両狙いを防ぐ方法が思い付かないので、相手の玉を狙うことにした。
*※敗着。守りの要を取られ飛車に成りこまれては勝ち目がない。▲6四歩の中合いなら、まだ下手有利。
▽68飛成
*※激痛。下手玉が詰めろで上手玉は詰みなく、適当な手段なく敗勢。
▲41銀 ▽21玉 ▲42金 ▽58龍
*・76~79手目
*あと少しで玉を追い詰められると思ったけど、その前に相手が攻めてきた。
*まさか銀を狙わず直接玉を狙ってくるとは・・・
*
▲39玉 ▽48金 ▲28玉 ▽38金 ▲18玉 ▽28金
*・80~86手目
*ひたすら逃げたが、結局詰まされてしまった。
まで85手で上手の勝ち

変化:74手
▲64歩
*※中合いの歩の手筋。▽同飛なら、そこで▲6七歩。
▽81飛 ▲63歩成
*※こうなれば6八の金を守った歩が今度は攻撃のと金に大出世で下手優勢。次に▲4四歩▽同歩▲5三とが詰めろになる。


変化:64手
▲72龍 ▽42桂 ▲94歩 ▽71銀 ▲52龍 ▽84馬 ▲41金

変化:70手
▲44歩 ▽同歩 ▲43歩
*※竜と歩のコンビネーションで軽快に攻めて下手必勝。


変化:18手
▲94歩 ▽同歩 ▲同香 ▽45金 ▲58金右▽56金 ▲48角 ▽44歩
▲92香成▽45歩 ▲38銀 ▽46歩 ▲同歩 ▽47歩 ▲39角
*※「暖簾に腕押し、糠に釘」作戦でのらりくらりと
*交わして下手優勢。5六の歩を取られても上手の歩が5三に残っているので二歩で▽5七歩と打てないのがポイント。4筋の歩を伸ばされたら▲3八銀で4七を補強しながら角の退路を確保して、これで上手には手がない。


変化:12手
▲94歩 ▽同歩 ▲同香 ▽84歩 ▲92香成▽73銀
*※▽8三銀なら▲9三成香。
▲98飛
*※これで上手は9筋を守れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速貼り付けてみました。
詳しく解説していて、非常に助かります。
今度は上記のポイントを意識して指してみます。

お礼日時:2011/10/19 00:31

△2二銀 ▲7六歩 △8二銀 ▲9六歩 △7二金 ▲9五歩


△5二金 ▲6六角 △6四歩 ▲5六歩 △7四歩 × ▲9七香

すぐに▲94歩と攻めましょう

△6三金左上▲9八飛 △5四金 ▲7七桂 △4二玉 ××××× ▲4六歩

最大の悪手です。この歩を突いたから、角をとられたんですよ。
46歩44歩の交換をせずに、すぐに▲94歩と指しましょう

△4四歩 ▲9四歩 △同 歩 ▲同 香 △4五歩 ▲同 歩
△6五歩 ▲4八角 △4五金 ▲5八金右上△5六金 ▲5七歩打
△4七歩打 ▲5六歩 △4八歩成 ▲同 金 △9七歩打 ▲同 飛
△6六歩 ▲同 歩 △6七角打 ▲7八銀 △5六角成 ▲3八銀
△6六馬 ▲8五桂 △4三歩打 ▲9二香成 △9五歩打 ▲同 飛
△8四馬 ▲9八飛 △7一銀 ▲9三桂成 △6六馬 ×× ▲8二成香

桂馬と香を取られて、金を取るのは駒損です。
正しくは、▲81成香、▽62銀と逃がしてから、▲82成香と引きます

△同 金 ▲同成桂 △5六香打 ▲5八歩打 △8二銀 ▲9二飛成
△9三馬 ▲8一龍 △3二玉 ×××× ▲9二金打

僻地で遊んでいる駒に働きかけてはいけません。
正解は▲51竜、次の▲42金の詰めを受けるのは難しいです。
▽31銀と受ければ、▲41金が詰めろになります。

△4八馬 ▲同 玉 △7一金打 ▲8二金 △8一金 ▲同 金
△6八歩打 ▲同 金 △6一飛打 ×××× ▲5二金打

最後の悪手=敗着です。
確かに両取りを防ぐ手はありません。

が、しかし、玉将のすぐ近くの金を詰めろで取らせてはいけません。
▲67歩と打って、遊んでいる金を取らせましょう。

この金を取らせることによって、あなたに手番が回ってきます。
いいかえると、この金を犠牲にして、あなたは一手早く▲52金と打つことができます。
僻地で遊んでいた金が、役に立ったということになります。

上手が飛車成りを狙って、▽91飛車なら、▲12銀と詰めろをかけておいて勝勢です。

▽42金と守れば▲同金▽同玉で、玉将が守りの銀から離れます。
飛車取りも兼ねて、▲63角と打って、勝勢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解説して頂きありがとうございます。
今度こそ六枚落ちで勝ちたいと思います。

お礼日時:2011/10/19 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!